この記事では、兵庫県三木市が実施した「省エネ家電買い替え促進事業」について詳しく解説します。
令和7年度の申請は好評につき予算上限に達し、早期終了となりました。来年度以降の参考に、制度の概要や申請のポイントをご確認ください。
三木市省エネ家電買い替え補助金とは?
三木市の「省エネ家電買い替え促進事業」は、エネルギー効率の高い家電製品への買い替えを支援する制度です。この事業により、家庭の電気代負担を軽減し、物価高騰への対策を図るとともに、市内の温室効果ガス排出量を削減し、地球温暖化対策を推進することを目的としています。
この補助金のポイント
- 最大2万円を補助!購入費用の20%を支援。
- 対象はエアコン、冷蔵庫、テレビの3品目。
- 購入場所は三木市内の実店舗に限られます(ネット通販は対象外)。
- 申請は1世帯につき1回限りです。
補助金の概要(早見表)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 補助対象経費の20%(上限2万円、千円未満切り捨て) |
| 購入期間(令和7年度) | 令和7年6月1日(日)~ 令和7年12月31日(火) |
| 申請期間(令和7年度) | 令和7年6月2日(月)~ 令和8年2月27日(金) ※予算上限到達のため受付終了 |
| 対象者 | 三木市在住で市税の滞納がない個人 等 |
| 対象家電 | エアコン、冷蔵庫、テレビ(省エネ基準達成率100%以上) |
| 購入店舗 | 三木市内の実店舗のみ(インターネット通販は対象外) |
あなたは対象?補助対象者の条件
補助金を受け取るには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 三木市内にお住まいの方(住民登録があること)
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団員等でないこと
- 購入した家電について、他の助成金や補助金を受けていないこと
どの家電が対象?対象製品と購入の注意点
省エネ性能の基準
対象となる家電は、定められた省エネルギー基準を達成している必要があります。
| 家電製品 | 目標年度 | 省エネルギー基準達成率 |
|---|---|---|
| エアコン | 2027年度 または 2029年度 | 100%以上 |
| 冷蔵庫 | 2021年度 | 100%以上 |
| テレビ | 2026年度 | 100%以上 |
省エネ基準は、店頭の「統一省エネラベル」や、資源エネルギー庁の「省エネ型製品情報サイト」で確認できます。
購入場所とその他の条件
⚠️ 最重要:購入場所にご注意ください
補助金の対象となるのは、三木市内に所在する家電販売店(実店舗)で購入した場合のみです。インターネット通販や市外の店舗での購入は対象外となりますので、十分ご注意ください。
- 家庭用として使用する新品であること。
- 既存の家電からの買い替えであること。
- 補助対象経費(本体購入費+設置工事費など)の合計が5万円以上であること。
いくらもらえる?補助金額と計算方法
補助金額は、以下の式で計算されます。
補助金額 = 補助対象経費 × 20%
上限 20,000円
※千円未満は切り捨てとなります。
【計算例】
税込88,000円(本体8万円、設置費1万円、配送料1万円、ポイント利用1万2千円)のエアコンを購入した場合
- 補助対象経費の計算
対象経費(本体+設置費): 80,000円 + 10,000円 = 90,000円
ポイント利用分を引く: 90,000円 – 12,000円 = 78,000円 - 補助額の計算
78,000円 × 20% = 15,600円 - 最終的な補助金額
千円未満を切り捨てて、15,000円
申請方法と必要書類
申請は、必要書類を揃えて郵送または窓口に提出します。以下に手順と必要書類をまとめました。
申請の5ステップ
- 市内の店舗で対象の省エネ家電を購入し、古い家電をリサイクル処分する。
- 領収書や家電リサイクル券など、下記の必要書類をすべて揃える。
- 「補助金交付申請書兼請求書」に必要事項を記入・押印する。
- すべての書類を三木市役所 環境政策課へ郵送または持参して提出する。
- 審査後、不備がなければ指定の口座に補助金が振り込まれる。
必要書類一覧
- (1) 補助金交付申請書兼請求書
公式サイトからダウンロードできます。 - (2) 領収書などの写し
購入日、購入費用(内訳)、家電の種類、販売店名・所在地が記載されたもの。 - (3) 家電リサイクル券の排出者控えの写し
購入期間内の日付のもの。 - (4) 振込先銀行通帳のコピー
銀行名、支店名、口座番号、名義人が分かるページ。
まとめ
三木市の省エネ家電買い替え補助金は、市民の生活費負担を軽減し、環境保護にも貢献できる非常に有益な制度です。令和7年度は人気のため早期に受付を終了しましたが、この情報は来年度以降の事業再開に備える上で大変役立ちます。
来年度も同様の事業が実施される可能性がありますので、三木市の公式サイトを定期的にチェックし、早めに準備を進めることをお勧めします。
お問い合わせ先
三木市役所 環境政策課 環境政策係
- 住所: 〒673-0492 三木市上の丸町10-30 三木市役所 2階
- 電話番号: 0794-82-2000(代表) 内線2389
対象者・対象事業
以下のすべてを満たす個人:(1) 三木市内にお住まいの方 (2) 市税の滞納がないこと (3) 暴力団員等でないこと (4) 他の助成金、補助金等の交付を受けていないこと
必要書類(詳細)
1. 三木市省エネ家電買い替え促進事業 補助金交付申請書兼請求書
2. 販売店が発行する領収書などの写し(購入日、購入費用内訳、家電の種類、販売店名・所在地が記載されたもの)
3. 家電リサイクル券の排出者控えの写し
4. 振込先銀行通帳のコピー(銀行名・支店名・口座番号・名義人が分かるページ)
対象経費(詳細)
【対象となる経費】
・家電の本体購入費
・取付設置に係る工事費
・消費税および地方消費税
※合計が5万円以上であることが条件
【対象とならない経費】
・クーポンやポイントの割引費用
・配送料
・オプション部品等の購入費
・延長保証料
・既存の家電の撤去・リサイクル処理費用
対象者・対象事業
以下のすべてを満たす個人:(1) 三木市内にお住まいの方 (2) 市税の滞納がないこと (3) 暴力団員等でないこと (4) 他の助成金、補助金等の交付を受けていないこと
必要書類(詳細)
1. 三木市省エネ家電買い替え促進事業 補助金交付申請書兼請求書
2. 販売店が発行する領収書などの写し(購入日、購入費用内訳、家電の種類、販売店名・所在地が記載されたもの)
3. 家電リサイクル券の排出者控えの写し
4. 振込先銀行通帳のコピー(銀行名・支店名・口座番号・名義人が分かるページ)
対象経費(詳細)
【対象となる経費】
・家電の本体購入費
・取付設置に係る工事費
・消費税および地方消費税
※合計が5万円以上であることが条件
【対象とならない経費】
・クーポンやポイントの割引費用
・配送料
・オプション部品等の購入費
・延長保証料
・既存の家電の撤去・リサイクル処理費用
対象者・対象事業
以下のすべてを満たす個人:(1) 三木市内にお住まいの方 (2) 市税の滞納がないこと (3) 暴力団員等でないこと (4) 他の助成金、補助金等の交付を受けていないこと
必要書類(詳細)
1. 三木市省エネ家電買い替え促進事業 補助金交付申請書兼請求書
2. 販売店が発行する領収書などの写し(購入日、購入費用内訳、家電の種類、販売店名・所在地が記載されたもの)
3. 家電リサイクル券の排出者控えの写し
4. 振込先銀行通帳のコピー(銀行名・支店名・口座番号・名義人が分かるページ)
対象経費(詳細)
【対象となる経費】
・家電の本体購入費
・取付設置に係る工事費
・消費税および地方消費税
※合計が5万円以上であることが条件
【対象とならない経費】
・クーポンやポイントの割引費用
・配送料
・オプション部品等の購入費
・延長保証料
・既存の家電の撤去・リサイクル処理費用