Q
Menu
【令和7年度版】津山市の補助金一覧!「つやま企業サポート事業」を完全解説 | 助成金・補助金インサイト
終了

【令和7年度版】津山市の補助金一覧!「つやま企業サポート事業」を完全解説

最大助成額
300万円
申請締切
2025/5/31 (終了)
採択率
40.0%
実施機関
つやま...

詳細情報

岡山県津山市の事業者必見!令和7年度「つやま企業サポート事業補助金」

岡山県津山市で事業を展開する中小企業や創業者の皆様へ朗報です。津山市では、地域経済の活性化と雇用の創出・維持を目的とした「つやま企業サポート事業補助金」を令和7年度も実施しています。この制度は、人材育成、販路開拓、設備投資、新製品開発など、事業の成長ステージに応じた多彩なメニューが用意されており、貴社の挑戦を力強く後押しします。

この補助金のポイント

  • 幅広い支援メニュー: デジタル化から海外展開、新技術開発まで15種類以上の豊富な補助金。
  • 高い補助率: 補助率は最大10/10、補助上限額は最大300万円のメニューも!
  • 随時申請可能: 多くの補助金が年度末まで随時申請を受け付けており、計画に合わせて活用しやすい。
  • 市内発注で優遇: ホームページ制作や設備導入などで、津山市内の事業者へ発注すると補助率や上限額がアップする場合があります。

この記事では、令和7年度の各補助金メニューの詳細を分かりやすく解説します。自社に合った補助金を見つけ、事業拡大のチャンスを掴みましょう。

目的別!つやま企業サポート事業補助金一覧

各補助金の詳細を目的別にまとめました。詳細は公式の要綱・チラシを必ずご確認ください。

人材育成・経営強化サポート

① デジタル人材育成支援サポート補助金

社員のデジタルリテラシー向上を目的とした研修費用などを補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の2/3以内 (上限10万円)
対象経費 受講料、研修費、教材費、講師謝金・旅費、委託費、会場費など
申請時期 随時(2月末まで)

② 他機関を活用した専門家派遣サポート補助金

岡山県産業振興財団などが実施する専門家派遣事業の自己負担額を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の1/2以内 (上限10万円、経営改善計画策定等は上限20万円)
対象経費 専門家派遣費用、認定支援機関による支援費用の自己負担額
申請時期 随時(2月末まで)

③ 長期研修会参加サポート補助金

公的機関等が実施する2日間以上の研修会への参加費用を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の2/3以内 (上限20万円)
対象経費 研修に係る経費、宿泊費用など
申請時期 随時(2月末まで)

販路開拓サポート

④ 販路開拓サポート補助金

新規取引先の開拓を目的とした様々な活動を支援する、4つのメニューからなる補助金です。

展示会出展補助

県外の展示会やインターネット商談会への出展費用を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の1/2以内 (上限: 国内20万円 / 国外40万円)
対象経費 小間料、出展料、装飾費、運搬費、旅費など

クラウドファンディング・マーケティング補助

テストマーケティングやクラウドファンディング活用費用を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の2/3以内 (上限30万円)
対象経費 テストマーケティング費、マーケットリサーチ費、クラウドファンディング活用費用

外国語HP等作成補助

外国語のホームページや商品カタログの作成費用を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の1/2以内 (上限: 市内発注30万円 / 市外発注10万円)
対象経費 ホームページ作成委託費、商品カタログ作成費

プロモーション補助

センターの補助金を活用して開発した製品のプロモーション費用を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の1/2以内 (上限: 市内発注40万円 / 市外発注20万円)
対象経費 ホームページ作成委託費、商品カタログ作成費、商品ロゴ製作費など

※販路開拓サポート補助金の申請時期:いずれも随時(2月末まで)

設備投資・生産性向上サポート

⑤ 設備導入サポート補助金

岡山県産業振興財団の設備貸与制度を利用する際の保証金を補助します。

補助率・上限額 ロボット導入等: 2/3以内 / その他: 1/2以内 (上限50万円)
対象経費 設備貸与制度の「割賦販売」で支払う保証金(設備代金の10%)
申請時期 随時(3月15日まで)

⑬ 生産性向上補助金

生産性向上を目的とした自動化設備やICTソリューションの導入費用を補助します。

補助率・上限額 市内発注: 2/3以内 (上限200万円) / 市外発注: 1/2以内 (上限100万円)
対象経費 自動化設備の購入・賃借費、ICTソリューションの導入・構築費など
申請時期 随時(10月末まで)

新製品・新技術開発サポート(開発系補助金)

⑥ 付加価値化・事業転換サポート補助金

下請けからの事業転換や、付加価値の高い新商品開発(試作品作成)を支援します。

補助率・上限額 補助対象経費の2/3以内 (上限40万円、革新性ある事業は上限80万円)
対象経費 原材料費、機械装置費、委託料、外注費、人件費など
申請時期 随時(2月末まで)

⑦ 新製品・新技術開発サポート補助金

革新的な新製品・新技術、自動化技術などの開発費用を補助します。

補助率・上限額 補助対象経費の2/3以内 (上限300万円)
対象経費 原材料費、機械装置費、共同研究費、外注費、人件費(設計・ITのみ)など
申請時期 令和7年5月末

⑧ ICT技術開発サポート補助金

新規性の高いソフトウェアやクラウドサービスの製品化開発を支援します。

補助率・上限額 補助対象経費の2/3以内 (上限100万円)
対象経費 人件費、共同研究費、旅費、クラウドサーバ利用料など
申請時期 令和7年5月末

その他サポート

上記以外にも、多様なニーズに応える補助金が用意されています。

  • ⑨ 知的財産権取得サポート補助金: 特許権等の取得費用を補助 (上限20万円)
  • ⑩ プロフェッショナル人材・副業人材活用サポート補助金: 人材採用・活用にかかる費用を補助 (上限40万円)
  • ⑪ サテライトオフィス設置・創業拠点整備サポート補助金: 事業所開設費用を補助 (上限155万円)
  • ⑫ 創業サポート補助金: 創業3年以内の事業者等の経費を補助 (上限30万円)
  • ⑭ 就職PR動画制作支援サポート補助金: 人材採用目的の動画制作委託料を補助 (上限20万円)
  • 産学官連携による研究サポート補助金: 市内大学等との共同研究費を補助 (補助率10/10, 上限100万円)

申請の基本情報と流れ

⚠️ 申請前の重要注意点

  • 対象者: 原則として津山市内に本社又は主たる事業所・工場を有する企業が対象です。(一部例外あり)
  • 事前相談: 申請を検討される際は、まず「つやま産業支援センター」へ事前相談することをおすすめします。
  • 予算上限: 補助金は予算に限りがあるため、申請期限内でも受付が終了する場合があります。早めの準備・申請を心がけましょう。
  • 重複申請: 一部の補助金を除き、年度あたり1事業者1件の申請が原則です。

申請から受給までのステップ

  1. STEP 1: 事前相談

    つやま産業支援センターへ連絡し、事業内容に合った補助金や申請手続きについて相談します。

  2. STEP 2: 書類準備・申請

    公式サイトから様式をダウンロードし、事業計画書や見積書などの必要書類を揃えて提出します。

  3. STEP 3: 審査・交付決定

    提出された書類を基に審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。

  4. STEP 4: 事業実施

    交付決定後に、計画に沿って事業を開始します。(※交付決定前の発注・契約は補助対象外です)

  5. STEP 5: 実績報告・補助金受給

    事業完了後、実績報告書と経費の証拠書類を提出します。内容が確定された後、補助金が振り込まれます。

まとめと問い合わせ先

津山市の「つやま企業サポート事業補助金」は、市内事業者の多様な挑戦を支援する非常に手厚い制度です。自社の課題解決や成長戦略に合致するメニューがないか、ぜひ一度ご確認いただき、積極的に活用をご検討ください。

お問い合わせ・お申し込みはこちら

つやま産業支援センター

TEL: 0868-24-0740

公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 つやま産業支援センター
最大助成額 300万円
申請締切 2025/5/31 (終了)
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 7

対象者・対象事業

原則として、津山市内に本社又は主たる事業所若しくは工場を有する中小企業、個人事業主、創業者。一部、市外企業や津山市内在住の起業予定者も対象となる補助金あり。

お問い合わせ

つやま産業支援センター TEL: 0868-24-0740