Q
Menu
【令和8年度】岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業費補助金|最大4,500万円で3Rを支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【令和8年度】岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業費補助金|最大4,500万円で3Rを支援

最大助成額
4,500万円
申請締切
2025/11/28
採択率
30.0%
実施機関
岩手県...

詳細情報

岩手県内で産業廃棄物の3R(リデュース、リユース、リサイクル)や環境に配慮した事業活動に取り組む事業者の皆様へ朗報です。岩手県では、これらの先進的な取り組みを支援するため「産業・地域ゼロエミッション推進事業費補助金」の令和8年度公募を実施します。最大で4,500万円という手厚い支援が受けられるこの機会をぜひご活用ください。

補助金の概要

まずは本補助金の基本情報を確認しましょう。

項目 内容
補助金名 岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業費補助金
実施機関 岩手県
公募期間(令和8年度) 2025年10月1日〜2025年11月28日
補助額 20万円~最大4,500万円(事業区分により変動)
補助率 1/3、1/2、2/3、10/10(事業区分により変動)
対象者 岩手県内に事業所を置く事業者(中小企業、NPO法人等)など

7つの事業メニューを徹底解説

💡 ポイント

本補助金は7つの多彩な事業メニューが用意されています。自社の事業内容や計画に最も適したメニューを選択することが採択への鍵となります。

(1) 企業内ゼロエミッション推進事業

自社内で発生する産業廃棄物等の3Rを推進する先進的な事業が対象です。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の2分の1以内で、100万円以上1千万円以下

(2) 地域・企業間ゼロエミッション推進事業

複数の県内事業者等が共同で3Rを推進し、地域循環共生圏の構築に貢献する先進的な事業が対象です。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の2分の1又は3分の2以内で、100万円以上3千万円以下(団体の場合、最大4千500万円)

(3) 廃棄物発生抑制等技術研究開発推進事業

産業廃棄物等の3Rに関する新技術の研究開発を行う事業が対象です。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の2分の1、3分の2又は10分の10以内で、100万円以上1千万円以下

(4) 廃棄物利用製品開発推進事業

主に県内で排出される産業廃棄物等を利用した製品開発を行う事業が対象です。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の2分の1以内で、100万円以上1千万円以下

(5) 廃棄物利用製品製造推進事業

主に県内で排出される産業廃棄物等を利用した製品の製造を行う事業が対象です。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の2分の1以内で、100万円以上1千万円以下(団体の場合、最大1千500万円)

(6) ゼロエミッション普及促進事業

自ら排出する産業廃棄物等の3Rを推進する事業が対象です。汚泥脱水機や業務用生ごみ処理機などの設備導入が該当します。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の3分の1以内で、100万円以上500万円以下

(7) 環境産業育成支援事業

岩手県再生資源利用認定製品の販路拡大や、本補助金で開発された製品・技術の利用促進を行う事業が対象です。

  • 補助率・補助額: 補助対象経費の2分の1又は3分の1以内で、20万円以上300万円以下

対象となる事業者(応募資格)

応募資格は事業メニューによって異なります。主な対象者は以下の通りです。

  • 事業(1)~(5): 岩手県内に事業所を置く(または置こうとする)事業者、NPO法人、複数の事業者で構成される団体など。
  • 事業(6): 上記に加え、エコ協力店いわて認定店、いわて地球環境にやさしい事業所認定事業者、県内の中小企業者など。
  • 事業(7): 岩手県再生資源利用認定製品の認定事業者など。

※詳細は必ず公式の公募手引きをご確認ください。

補助対象となる経費

本補助金では、事業の実施に必要な幅広い経費が対象となります。

機械装置等費 改修費 原材料費・資材費
外注費 委託費 広告宣伝費
出展料・出店料 その他、事業に必要な経費(要相談)

申請から交付までの流れ

申請は以下のステップで進みます。計画的な準備が重要です。

  1. 1公募手引きの確認: 公式サイトから最新の資料をダウンロードし、制度内容を熟読します。
  2. 2申請書類の作成: 事業計画書や収支計画書など、指定された様式を準備・作成します。
  3. 3申請: 公募期間内に、必要な書類を提出します。
  4. 4審査・交付決定: 提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
  5. 5事業実施・実績報告: 計画に沿って事業を実施し、完了後に実績報告書を提出します。
  6. 6補助金の交付: 実績報告書の内容が確定した後、補助金が支払われます。

⚠️ 注意事項

本案内は現行制度に基づくものであり、内容が変更となる場合があります。申請にあたっては、必ず岩手県の公式ホームページで最新の情報をご確認ください。

公式情報・お問い合わせ

本補助金の詳細、公募手引き、申請様式のダウンロードは公式サイトをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県 環境生活部 資源循環推進課 資源循環担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5367
ファクス番号:019-629-5369

助成金詳細

実施機関 岩手県 環境生活部 資源循環推進課
最大助成額 4,500万円
申請締切 2025/11/28
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

岩手県内に事業所を置く、または置こうとする事業者(中小企業者、特定非営利活動法人を含む)、複数の事業者で構成される法人格を有する団体、エコ協力店いわて認定店を有する事業者、いわて地球環境にやさしい事業所認定事業者など(事業区分により要件が異なります)。

お問い合わせ

環境生活部 資源循環推進課 資源循環担当
電話番号:019-629-5367
ファクス番号:019-629-5369