詳細情報
医療・介護人材のキャリアアップを応援!伊達市医療・介護人材キャリアアップ支援事業補助金
伊達市では、医療・介護分野で活躍する皆様のスキルアップを強力にサポートするため、「医療・介護人材キャリアアップ支援事業補助金」をご用意しています。この補助金は、市内の医療機関や介護事業所などが、従業員の研修受講や資格取得にかかる費用を一部負担する際に利用できます。最大50万円の補助を受け、あなたのキャリアをさらに輝かせませんか?
助成金の概要
- 正式名称: 伊達市医療・介護人材キャリアアップ支援事業補助金
- 実施組織: 伊達市
- 目的・背景: 医療・介護分野における人材の確保と専門性の向上
- 対象者: 伊達市内で事業を行う医療機関、介護事業所、老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、障害者福祉事業所など
助成金額・補助率
補助金額は、研修の種類や資格によって異なります。主な補助金額は以下の通りです。
| 研修・資格の種類 | 補助金額 |
|---|---|
| 介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員実務研修、主任介護支援専門員研修、その他市長が認める研修や資格 | 補助対象経費の2分の1、または50,000円(上限額)のいずれか低い額 |
| 認定看護師 | 補助対象経費の2分の1、または500,000円(上限額)のいずれか低い額 |
計算例: 介護職員初任者研修の受講料が80,000円の場合、補助金額は50,000円となります(上限額が適用されるため)。
対象者・条件
以下のいずれかに該当し、伊達市内で事業を行っている法人などが対象です。
- 医療法に規定する病院または診療所
- 介護保険法に規定する事業所
- 老人福祉法に規定する特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム
- 高齢者の居住の安定確保に関する法律に規定するサービス付き高齢者向け住宅
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に規定する事業所
具体例: 市内のA病院、B介護施設、Cグループホームなどが対象となります。
補助対象経費
補助金の申請年度内に補助対象者が負担した費用のうち、以下のものが対象です。
- 研修受講料
- 研修などの実施機関が購入を指定するテキスト代
- 試験受験料
- 登録手数料、登録免許税など、取得した資格の登録や認定に要する費用
- 認定看護師資格取得過程にかかる入学検定料、入学料、授業料
対象外経費: 研修の補講や試験の再受験に関する費用は対象外です。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 申請用紙に必要事項を記入
- 必要書類を添付
- 伊達市高齢福祉課へ申請
必要書類:
- 伊達市医療・介護人材キャリアアップ支援事業補助金交付申請書兼請求書(第1号様式)
- 職員が受けた研修などの実施機関が発行する受講料などの領収書の写し
- 職員が研修を修了したか資格登録されたことを証する書類の写し
- 在職証明書
申請期限: 令和8年3月31日(火曜日)まで
申請は郵送または持参にて受け付けています。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が重視されます。
- 研修内容がキャリアアップに繋がるか
- 事業所の医療・介護サービスの質向上に貢献するか
- 申請書類が正確かつ詳細に記載されているか
申請書作成のコツは、研修の目的や期待される効果を具体的に記述することです。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる研修は?
- A: 介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士、介護支援専門員実務研修、主任介護支援専門員研修、認定看護師、その他市長が認める研修や資格が対象です。
- Q: 申請に必要な書類は?
- A: 伊達市医療・介護人材キャリアアップ支援事業補助金交付申請書兼請求書、領収書の写し、研修修了証明書、在職証明書が必要です。
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
- A: 申請書類の審査後、交付決定通知書を送付し、その後指定の口座に振り込まれます。
- Q: 申請期間はいつまでですか?
- A: 令和8年3月31日(火曜日)までです。
- Q: 複数の研修を受講する場合、それぞれ補助金はもらえますか?
- A: はい、研修ごとに申請できます。ただし、上限額があります。
まとめ・行動喚起
伊達市医療・介護人材キャリアアップ支援事業補助金は、医療・介護分野で働く皆様のスキルアップを支援する制度です。この機会にぜひご活用ください。申請に関するご不明な点は、伊達市高齢福祉課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
健康福祉部高齢福祉課高齢者福祉係
電話: 0142-82-3196
メールでのお問い合わせはこちら