詳細情報
佐久市で有機農業を始めたい、または既に取り組んでいる農業者の皆様へ。佐久市では、有機農業を支援するための手厚い補助金制度をご用意しています。有機JAS認証取得、土壌分析、堆肥施用、加工品試作など、様々な活動を支援し、皆様の有機農業への挑戦を応援します。この補助金を活用して、安心安全な農産物を消費者に届け、持続可能な農業を実現しましょう。
佐久市有機農業等実践活動支援事業補助金とは
佐久市有機農業等実践活動支援事業補助金は、佐久市が実施する、有機農業を実践する農業者や新規就農者を支援するための制度です。有機農業の推進を通じて、環境負荷の低減、安全な農産物の供給、地域農業の活性化を目指しています。
- 正式名称: 佐久市有機農業等実践活動支援事業補助金
- 実施組織: 佐久市
- 目的・背景: 化学肥料や農薬の使用を減らし、環境に優しい農業を推進するため。
- 対象者: 佐久市内で有機農業を実践する農業者、新規就農者、農業法人など。
助成金額・補助率
補助金額は、支援内容によって異なります。以下に詳細を示します。
| 支援内容 | 補助金額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 有機JAS認証取得支援 | 上限10万円 | 対象経費の1/2以内 |
| 土壌分析支援 | 上限1万円 | 対象経費の1/2以内 |
| 堆肥施用支援 | 作付面積10a当たり補助上限15,000円、申請面積の上限は30aまで | 対象経費の1/2以内 |
| 加工品試作支援 | 上限10万円 | 対象経費の1/2以内 |
| 緑肥作物播種支援 | 要確認 | 要確認 |
計算例: 有機JAS認証取得に20万円の費用がかかった場合、補助金として最大10万円が支給されます。
対象者・条件
以下の条件を満たす方が対象となります。
- 佐久市内に住所を有する個人、または佐久市内に本社を有する法人・農業者団体
- 有機農業を始める新規就農者、または有機農業を始めて3年未満の農業者
- 佐久市内の自作地または利用権が設定されている農地で有機農業を行うこと
- 市税を滞納していないこと
具体例:
- 佐久市に移住して新たに有機農業を始めるAさん
- 佐久市で3年前に就農し、有機農業への転換を考えているBさん
- 佐久市に本社を置く農業法人で、有機JAS認証取得を目指しているC社
補助対象経費
補助対象となる経費は以下の通りです。
- 有機JAS認証取得に要する経費(審査料、登録料など)
- 土壌分析に要する経費
- ペレット堆肥(商品名:もちづき有機ペレット)の購入費
- 有機農産物を用いた加工品を試作するための経費(原材料費、委託加工費など)
- 緑肥作物種子の購入費
対象外経費: 人件費、旅費、備品購入費、消費税などは対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行ってください。
- 佐久市農政課に事前相談
- 交付申請書(様式第1号)に必要事項を記入
- 添付書類を準備
- 農政課へ提出(郵送または持参)
必要書類:
- 有機農業等実践活動支援事業(堆肥施用支援)補助金交付申請書(様式第1号)
- 購入するペレット堆肥の見積書の写し
- 有機農業等実践活動支援事業(堆肥施用支援)チェックシート
- 本社の所在が分かる書類(法人・農業者団体の場合)
- その他、支援内容に応じて必要な書類
申請期限: 各支援内容によって異なります。佐久市の公式サイトでご確認ください。
申請方法: 郵送または持参
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 有機農業への取り組み計画が明確であること
- 地域の農業振興に貢献する意欲があること
- 申請書類に不備がないこと
審査基準: 申請内容の実現可能性、地域への貢献度、環境負荷低減効果などが審査されます。
申請書作成のコツ: 具体的な数値目標を盛り込み、実現可能な計画であることをアピールしましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告後、審査を経て指定口座に振り込まれます。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 佐久市公式サイトからダウンロードできます。 - Q: 補助金の対象となる経費は?
A: 有機JAS認証取得、土壌分析、堆肥購入、加工品試作など、有機農業に関連する経費が対象です。 - Q: 申請に際して注意すべき点は?
A: 申請書類に不備がないか、期限内に提出することを確認してください。 - Q: 相談窓口はありますか?
A: 佐久市農政課が相談窓口となっています。
まとめ・行動喚起
佐久市有機農業等実践活動支援事業補助金は、有機農業を始める方、または既に取り組んでいる方を強力にサポートする制度です。この機会にぜひ申請をご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 佐久市公式サイトで詳細を確認
- 農政課に事前相談
- 申請書類を準備して提出
問い合わせ先:
経済部 農政課
電話:0267-62-3203
ファックス:0267-62-2269