Menu
募集終了

【公募終了】ものづくり等高度連携・事業再構築促進補助金|最大1億円

最大助成額
1.0億円
申請締切
2022年9月16日 (募集終了)
採択率
30.0%
実施機関
一般社団法人 低炭素投資促進機構

詳細情報

※この補助金の令和4年度公募はすべて終了しました。以下は記録としてご参照ください。

ものづくり等高度連携・事業再構築促進補助金とは?

この補助金は、複数の中小企業等が連携し、新たな付加価値の創造や生産性向上を目指す革新的なプロジェクトを支援する制度です。単独での事業展開が難しい大規模な設備投資や、サプライチェーン全体での事業再構築などを後押しすることを目的としています。

この補助金の重要ポイント

  • 単独申請は不可:必ず複数の中小企業等で「連携体」を組んで申請する必要があります。
  • 大規模投資を支援:連携体全体で最大1億円という高額な補助上限が設定されています。
  • 事業再構築を促進:新分野展開や業態転換など、企業の大きな変革をサポートします。

補助金の概要(令和4年度公募情報)

項目 内容
補助上限額 【1連携体あたり】1億円
【1者あたり】
・従業員数21人以上:2,500万円
・従業員数6~20人:2,000万円
・従業員数5人以下:1,500万円
補助率 ・中小企業者:1/2以内
・小規模企業者・小規模事業者等:2/3以内
補助対象経費 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費、研修費
申請要件 複数の中小企業・小規模事業者等が連携して事業に取り組むこと。
※1者のみの申請はできません。

申請プロセスと準備

本補助金の申請は、政府の補助金申請システム「jGrants」を利用した電子申請のみでした。申請には以下のステップが必要でした。

  1. GビズIDプライムアカウントの取得
    電子申請に必須のアカウントです。取得には数週間かかる場合があるため、事前の準備が重要です。
  2. 必要書類の準備
    公募要領で定められた事業計画書などの応募様式を準備します。
  3. jGrantsでの申請
    jGrantsにログインし、必要事項を入力、準備した書類をアップロードして申請を完了させます。

過去の公募スケジュール

公募回 公募期間 ステータス
一次公募 令和4年6月17日(金)~ 7月29日(金)17時 終了
二次公募 令和4年8月10日(水)~ 9月16日(金)17時 終了

公式情報・お問い合わせ

最新情報や詳細な公募要領、各種様式は公式サイトをご確認ください。

助成金詳細情報

実施機関 一般社団法人 低炭素投資促進機構
財団法人
最大助成額 1.0億円
申請締切 2022年9月16日 (募集終了)
申請方法 オンライン申請
地域制限 nationwide
採択率 30.0%
申請難易度
普通
ステータス 募集終了
最終更新日 2025-10-08 20:10:33
閲覧数 3 回

対象者・対象事業

複数の中小企業・小規模事業者等が連携して事業に取り組む連携体(1者のみの申請は不可)

地域制限

nationwide

お問い合わせ先

公式サイトをご確認ください。
AI RECOMMENDATION

類似する助成金

AIがあなたに最適な類似助成金を分析・推薦しています

AI 70%
IT・DX

【2024年】国立公園多言語解説整備事業補助金(2次公募)を解説!インバウンド対策に

補助対象経費の1/2以内
三重県
詳細を見る
AI 70%
エネルギー

【2025年】水力発電の出力向上・安定供給を支援!既存設備有効活用支援事業の公募開始

補助対象経費や補助率は公募要領をご確認ください。
三重県
詳細を見る
AI 85%
事業再建

【能登半島地震】小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)を徹底解説

最大200万円(直接被害)、最大100万円(間接被害)
残り83日
富山県
詳細を見る
AI 85%
事業再建

【2024年最新】小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>を徹底解説!能登半島地震等からの事業再建を支援

最大200万円
富山県
詳細を見る
AI 85%
研究開発

【最大1,500万円】大分県エコエネルギーチャレンジ支援事業費補助金

①水素、スマートコミュニティ・RE100関連:上限1,000万円(廃棄物からの水素精製事業は1,500万円) ②地域課題解決・地方創生関連:上限200万円
残り83日
大分県
詳細を見る
他の助成金を探す