Menu
終了

【公募終了】災害時の強靭性向上!天然ガス利用設備導入補助金

最大助成額
詳細は公募要領をご確認ください
申請締切
2024/8/31 (終了)
採択率
40.0%
実施機関
一般社...

詳細情報

この記事では、経済産業省の令和5年度補正予算事業である「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」について詳しく解説します。公募は既に終了していますが、次年度以降の同様の支援に備えるための重要な情報となります。

補助金の概要:災害に強いエネルギーインフラを目指す

本補助金は、地震や台風などの自然災害時においてもエネルギー供給を維持し、避難所や防災拠点となる施設の機能を確保することを目的としています。災害時にも稼働可能な天然ガス利用設備(GHPやガスコージェネ)の導入を支援することで、地域の防災力(レジリエンス)向上に貢献します。

補助金のポイント

  • 災害時のエネルギー確保: 停電時でも電力と熱を供給し、避難所等の機能を維持。
  • BCP対策の強化: 事業継続計画(BCP)の一環として、企業の防災対策を強力に支援。
  • 環境性と経済性の両立: 高効率な天然ガス利用により、平時のエネルギーコスト削減やCO2排出量削減にも貢献。
項目 内容
正式名称 災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金(令和5年度補正予算)
実施機関 一般社団法人都市ガス振興センター
対象事業者 避難所や防災中核施設等に、災害時対応可能な天然ガス利用設備を導入する事業者
対象設備 GHP(ガスヒートポンプエアコン)、ガスコージェネレーションシステム
申請方法 補助金申請システム「jGrants」による電子申請

公募期間(全日程終了)

本補助金の公募は、一次から五次まで行われましたが、現在はすべての公募が終了しています。参考として、過去のスケジュールを掲載します。

公募回 ステータス
一次公募 受付終了
二次公募 受付終了
三次公募 受付終了
四次公募 受付終了
五次公募 受付終了

申請方法と準備

本補助金の申請は、国が運営する補助金電子申請システム「jGrants」を利用して行われました。今後、同様の補助金が公募される際も電子申請が主流となる可能性が高いため、手順を確認しておきましょう。

申請の基本ステップ

  1. GビズIDの取得: jGrantsの利用には、法人・個人事業主向けの共通認証システム「GビズID(プライムアカウント)」が必須です。取得には数週間かかる場合があるため、早めに準備することが重要です。
  2. 必要書類の準備: 公募要領を確認し、事業計画書、経費明細、見積書などの必要書類を準備します。
  3. jGrantsでの申請: jGrantsポータルサイトから本補助金を検索し、画面の指示に従って必要事項を入力し、準備した書類をアップロードして申請を完了させます。

まとめ:次年度の公募に備え、情報収集を続けよう

令和5年度補正予算「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金」は、地域の防災力強化に大きく貢献する重要な制度でした。残念ながら今年度の公募は終了しましたが、エネルギーインフラの強靭化は国の重要課題であり、今後も同様の補助金が公募される可能性は十分に考えられます。

防災拠点となる施設をお持ちの事業者様は、今のうちからGHPやガスコージェネの導入を検討し、GビズIDの取得など、申請に向けた準備を進めておくことをお勧めします。

公式情報・お問い合わせ先

最新の情報や詳細については、公式サイトをご確認ください。

実施機関: 一般社団法人都市ガス振興センター
担当部署: 事業部 事業グループ
TEL: 03-6435-7692
受付時間: 9:00~12:00、13:00~17:20(土日祝、5/1、12/29~1/4を除く)
公式サイト: https://www.gasproc.or.jp/current/subsidylist/r6_1/

助成金詳細

実施機関 一般社団法人都市ガス振興センター
最大助成額 詳細は公募要領をご確認ください
申請締切 2024/8/31 (終了)
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

中圧ガス導管又は低圧ガス導管でガス供給を受けている、避難所・防災上中核となる施設等に、災害時にも対応可能な天然ガス利用設備(GHP、ガスコージェネ)を導入する事業者。

お問い合わせ

事業部 事業グループ
TEL:03-6435-7692 FAX:03-3591-8110
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:20(土日祝、5/1、12/29~1/4を除く)