兵庫県宍粟市内の自治会の皆様へ。地域の生活に欠かせない道路や水路の修繕・改修をお考えではありませんか?宍粟市では、自治会が管理する公共施設の整備を支援するため、最大100万円を補助する「宍粟市道路等公共施設整備促進事業」を実施しています。この記事では、制度の概要から申請方法まで、プロが分かりやすく解説します。
事業の概要
本事業は、市民の生活に密着した道路や水路などの公共施設について、良好な維持・管理を促進することを目的としています。修繕などに要した経費の一部を市が負担することで、地域コミュニティによる主体的な環境整備を後押しします。
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | 宍粟市道路等公共施設整備促進事業 |
実施機関 | 兵庫県 宍粟市 |
対象者 | 地元自治会長 |
補助額 | 最大100万円(作業委託の場合) ※原材料支給の場合は最大50万円相当 |
補助率 | ・原材料支給:10/10 ・作業委託:1/2 |
申請期間 | 2025年4月1日〜2025年12月26日 ※事業実施の前年度9月末までに要望書の提出が必須です。 |
補助対象となる事業の詳細
本事業では、自治会が主体的に管理する特定の公共施設が対象となります。また、支援方法は「原材料支給」と「作業委託」の2種類から選択できます。
対象施設
申請の対象となる施設は以下の通りです。ただし、農道、農業用水路、林道などは対象外となりますのでご注意ください。
- 道路: 幅員が0.9メートル以上の市道、里道等の舗装・修繕・改築など。
- 水路: 幅員が0.2メートル以上の水路の入れ替え・改築・漏水修繕など。
- その他、建設課が所管する市道、河川などで機能向上や補修の必要性が認められるもの。
選べる2つの支援タイプ
自治会の状況に合わせて、最適な支援方法を選択できます。
種類 | 補助要件 | 補助率 | 上限額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
A: 原材料支給 | 市の査定で10万円以上の原材料が必要な場合 | 10/10 | 50万円相当 | 土砂、砕石、生コン等を市が指定場所まで納品します。 |
B: 作業委託 | 市の査定で20万円以上の費用が必要な場合 | 1/2 | 100万円 | 自治会が業者へ支払い後、市から補助金が支払われます。 |
申請手続きの流れ
申請は複数年にわたる手続きが必要です。計画的に進めましょう。
-
ステップ1:要望書の提出【最重要】
事業を実施したい前年度の9月末までに、市へ要望書を提出します。次年度の予算確保に向けた重要な手続きです。
-
ステップ2:申請書の提出
予算が確保されると市から連絡があります。その後、事業実施年度の4月1日~12月末頃に正式な申請書を提出します。
-
ステップ3:事業完了報告
事業が完了したら、年度内の3月中旬までに、施工前・工事中・完了後の写真などを添えて完了報告書を提出します。
-
ステップ4:補助金請求(作業委託のみ)
作業委託(タイプB)の場合、自治会から施工業者へ代金を支払った後、年度内の3月末までに市へ補助金を請求します。
⚠️ 必ずご確認ください:重要注意点
- 事前申請が必須です: 事業実施の前年度9月末までに要望書を提出しないと、翌年度の補助は受けられません。
- 予算の確保: 要望書を提出しても、必ず予算が確保される訳ではありません。市の予算編成状況によります。
- 事前連絡の推奨: 申請を検討する際は、まず建設課へ連絡・相談することをお勧めします。
- 対象外施設: 農道、農業用水路、林道は本事業の対象外です。
まとめ
「宍粟市道路等公共施設整備促進事業」は、自治会が主体となって地域の生活インフラを維持・改善するための強力なサポート制度です。特に、原材料費の全額支給や、高額な工事費の半額補助は大きな魅力です。計画的な準備が必要ですが、地域の安全と快適な暮らしのために、ぜひ本事業の活用をご検討ください。
この記事に関するお問い合わせ先
宍粟市 建設部 建設課
〒671-2593 宍粟市山崎町中広瀬133番地6
電話番号: 0790-63-3069
ファックス番号: 0790-62-9939