詳細情報
函館市では、深刻化するバスやタクシーの運転手不足に対応するため、公共交通運転手の確保を支援する補助金制度を設けています。この補助金は、将来にわたって持続可能な公共交通ネットワークを構築することを目的とし、新たに二種免許を取得する運転手を雇用する事業者に対し、免許取得費用の一部を補助するものです。運転手不足に悩む事業者の方々にとって、人材確保の大きなチャンスとなるでしょう。
函館市公共交通運転手確保事業費補助金の概要
正式名称
函館市公共交通運転手確保事業費補助金
実施組織
函館市
目的・背景
函館市では、バスやタクシーの運転手不足が深刻化しており、公共交通ネットワークの維持が困難になりつつあります。この状況を改善するため、新たに公共交通運転手となる方の二種免許取得費用を補助することで、運転手不足の解消を図り、将来にわたって持続可能な公共交通ネットワークを構築することを目的としています。
対象者の詳細
函館市内に主たる営業所を置くバス事業者およびタクシー事業者が対象となります。具体的には、路線バス、定期観光バス、観光貸切バスなどを運営するバス事業者や、タクシー事業者が該当します。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
二種免許取得に係る自動車教習所等へ支払う経費の1/2が補助されます(1円未満切り捨て)。
補助率の説明
補助率は、二種免許取得に要する費用の50%です。ただし、交通費や食費など、一部対象外となる経費がありますのでご注意ください。
計算例
例えば、二種免許取得費用が40万円の場合、補助金額は20万円となります(40万円 × 1/2 = 20万円)。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助対象経費 | 二種免許取得に係る自動車教習所等へ支払う経費 |
| 補助率 | 1/2(1円未満切り捨て) |
| 対象外経費 | 交通費、食費等 |
対象者・条件
詳細な対象要件
函館市内に主たる営業所を置くバス事業者およびタクシー事業者が対象です。
業種・規模・地域制限
- 業種:バス事業、タクシー事業
- 規模:制限なし
- 地域:函館市内
具体例を複数提示
- 函館市内で路線バスを運行するA社
- 函館市内でタクシー事業を営むB社
- 函館市内で観光貸切バスを運行するC社
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 二種免許取得に係る自動車教習所等へ支払う経費
対象外経費の説明
交通費や食費など、二種免許取得に直接関係のない経費は補助対象外となります。
具体例
- 自動車教習所の入学金、受講料
- 技能検定料、学科試験料
- 免許交付手数料
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 事前着手届の提出: 事業着手前に事前着手届(第1号様式)を提出します。
- 交付申請兼実績報告書の提出: 免許取得後30日以内または補助を受けようとする年度の末日のいずれか早い日までに、函館市公共交通運転手確保事業費補助金交付申請書兼実績報告書(別記第2号様式)を提出します。
- 実績書、収支決算書の提出: 補助事業等の実績書(共通第2号様式)および補助事業等の収支決算書(共通第4号様式)を提出します。
- その他書類の提出: 領収書の写し、運転免許証の写し、負担したことが確認できる書類、仕入控除税額報告書類、二種免許取得者離職等承認申請書など、必要書類を提出します。
必要書類の完全リスト
- 事前着手届 (第1号様式)
- 函館市公共交通運転手確保事業費補助金交付申請書兼実績報告書 (別記第2号様式)
- 補助事業等の実績書 (共通第2号様式)
- 補助事業等の収支決算書 (共通第4号様式)
- 補助事業の支払いに係る領収書の写し
- 二種免許取得者の運転免許証の写し
- 補助対象経費を事業者が負担したことが確認できる書類
- 仕入控除税額報告書類(別記第4号様式)
- 二種免許取得者離職等承認申請書(別記第5号様式)
- その他市長が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請期限は、免許取得後30日以内または補助を受けようとする年度の末日のいずれか早い日までです。詳細なスケジュールは、函館市の公式サイトでご確認ください。
オンライン/郵送の詳細
申請方法については、郵送または持参となります。オンライン申請はできません。申請書類の提出先は、函館市企画部交通政策課です。
採択のポイント
審査基準
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重視されると考えられます。
- 事業計画の妥当性
- 経費の合理性
- 運転手確保の必要性
採択率の情報
採択率に関する情報は公開されていません。
申請書作成のコツ
- 事業計画を具体的に記述する
- 経費の内訳を明確にする
- 運転手確保の必要性を強調する
よくある不採択理由
- 事業計画が不明確
- 経費の根拠が不明確
- 必要書類の不足
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助対象となるのはどのような経費ですか?
A: 二種免許取得に係る自動車教習所等へ支払う経費が対象となります。 - Q: 交通費や食費も補助対象になりますか?
A: いいえ、交通費や食費は補助対象外です。 - Q: 申請はオンラインでできますか?
A: いいえ、郵送または持参での申請となります。 - Q: 申請期限はいつまでですか?
A: 免許取得後30日以内または補助を受けようとする年度の末日のいずれか早い日までです。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 事前着手届、交付申請書兼実績報告書、実績書、収支決算書、領収書の写し、運転免許証の写しなどが必要です。 - Q: 補助金はいつ頃振り込まれますか?
A: 審査後、交付決定通知書が送付され、その後指定の口座に振り込まれます。具体的な時期は交付決定通知書をご確認ください。
まとめ・行動喚起
函館市公共交通運転手確保事業費補助金は、運転手不足に悩むバス事業者やタクシー事業者にとって、人材確保の大きなチャンスです。二種免許取得費用の半額が補助されるため、ぜひこの機会にご活用ください。申請を検討されている方は、函館市の公式サイトで詳細をご確認の上、必要書類を揃えて申請してください。
お問い合わせ先
函館市企画部交通政策課
TEL:0138-21-3625
E-Mail:seisaku@city.hakodate.hokkaido.jp