詳細情報
美しい別府市をみんなで!「美しいまちづくり奨励事業補助金」で快適な地域環境を実現
別府市では、ごみの減量化と分別意識の向上を目指し、自治会が行うごみに関する事業や活動を支援する「美しいまちづくり奨励事業補助金」を交付しています。ごみ集積場の設置や管理、清掃活動など、地域環境を美化するための取り組みを応援します。この補助金を活用して、より快適で美しい別府市をみんなで実現しませんか?
助成金の概要
- 正式名称: 美しいまちづくり奨励事業補助金
- 実施組織: 大分県別府市
- 目的・背景: ごみの減量化、ごみの分別意識の向上、美しいまちづくりの推進
- 対象者: 別府市内の自治会
助成金額・補助率
補助金額は、令和7年4月1日現在の世帯数に応じて算出されます。上限額は、1世帯あたり100円です(99世帯以下の自治会は100世帯とみなします)。補助限度額は、総事業費の2分の1(100円未満の端数は切り捨て)です。ただし、動物等によるごみの散乱を防止するネット購入費用については、補助限度額はなく、全額補助されます(100円未満の端数は切り捨て)。
補助限度額が上限額を超えた場合、超えた部分については交付されません。補助限度額と上限額で、どちらか小さい金額での交付となります。
計算例: 150世帯の自治会の場合、上限額は15,000円です。総事業費が20,000円の場合、補助限度額は10,000円となります。この場合、交付される補助金は10,000円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 上限額 | 令和7年4月1日現在の世帯数 × @100円(99世帯以下の自治会は100世帯とみなす) |
| 補助限度額 | 総事業費の2分の1(100円未満の端数は切り捨て) |
| 動物ネット購入費用 | 全額補助(100円未満の端数は切り捨て) |
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、別府市内の自治会です。以下の条件を満たす必要があります。
- 別府市内の自治会であること
- ごみの減量化、ごみの分別意識の向上、美しいまちづくりを目的とした事業・活動を行うこと
具体例:
- ごみ集積場の設置・維持管理
- ごみ収集日の表示・掲示
- ごみ減量の推進・広報
- 町内の清掃
- 動物等によるごみの散乱を防止するネットの購入(複数世帯での使用のみ対象、1世帯のみ及び集合住宅は除く、設置箇所が決まっていないネットの購入費は対象外)
補助対象経費
補助金の交付対象は、実施事業にかかる物件費のみです。食糧費は該当しません。市から類似の補助金が交付されているものについては対象外です。
- ごみ置場の維持管理費
- ごみ置場の補修費
- ごみ置場の清掃用具購入費
- ごみに関する表示等の作成費
- ごみ収集日・減量等の掲示・啓発看板作成費
- 町内環境等に関するチラシ作成のための用紙購入費
- 屋外で使用する清掃用具の購入費
- 動物等によるごみの散乱を防止するネット購入費用
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 生活環境課窓口にて申請書類を入手
- 必要事項を記入し、必要書類を添付
- 生活環境課窓口に提出
必要書類:
- 補助金交付申請書
- 見積書(物品購入前に申請が必要)
- その他市が必要と認める書類
申請期限: 令和8年1月30日(金曜日)まで。ただし、予算額を超える場合は、その時点で補助事業は終了となりますので、お早めに申請をお願いいたします。
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- ごみの減量化、分別意識の向上への貢献度
- 地域住民の参加意欲
- 費用対効果
申請書は丁寧に作成し、上記の点を意識してアピールしましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はいつまでですか?
A: 令和8年1月30日(金曜日)までです。ただし、予算額を超える場合は、その時点で補助事業は終了となります。 - Q: 補助対象となるのはどんな費用ですか?
A: ごみ集積場の設置・維持管理費、清掃用具購入費、ごみに関する表示等の作成費など、事業に必要な物件費が対象です。 - Q: 見積書は必ず必要ですか?
A: はい、物品購入前に申請が必要なため、購入予定のお店で発行される見積書が必要です。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 生活環境課窓口にてお渡しします。 - Q: 補助金はいつもらえますか?
A: 補助金の交付時期は、申請状況や予算の都合により異なります。詳細はお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
「美しいまちづくり奨励事業補助金」は、別府市内の自治会が地域環境を美化するための活動を支援する制度です。ごみ集積場の設置や管理、清掃活動など、様々な取り組みが補助対象となります。申請期限は令和8年1月30日(金曜日)まで。予算に限りがありますので、お早めにご申請ください。
申請に関するご質問は、別府市生活環境課 環境安全係(電話:0977-21-1134、Eメール:env-le@city.beppu.lg.jp)までお気軽にお問い合わせください。
さあ、この補助金を活用して、みんなで美しい別府市を実現しましょう!