詳細情報
加古川市では、地域を盛り上げたい!そんな熱意ある団体を応援する「令和8年度加古川市協働のまちづくり推進事業補助金」の事業提案を募集しています。最大100万円の補助金で、あなたのアイデアを実現しませんか?地域活性化に貢献したい団体、必見です!
令和8年度加古川市協働のまちづくり推進事業補助金とは
この補助金は、加古川市が協働によるまちづくりを推進するために、町内会・自治会、市民活動団体、事業者、行政など、多様な主体が連携して行う事業を支援するものです。社会一般の利益を目的とする事業に対して、経費の一部を補助することで、団体の活動を応援します。
正式名称
令和8年度加古川市協働のまちづくり推進事業補助金
実施組織
加古川市
目的・背景
加古川市では、多様な主体がそれぞれの特徴を生かして一緒にまちづくりに取り組むことを目指しています。この補助金を通じて、地域課題の解決や魅力的なまちづくりを推進することを目的としています。
対象者の詳細
町内会・自治会、市民活動団体、事業者、行政など、加古川市内でまちづくりに取り組む意欲のある団体が対象です。
助成金額・補助率
補助金額は、事業の種類によって異なります。それぞれの種類と補助金額、補助率は以下の通りです。
| 事業区分 | 上限金額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 地域協働型 | 30万円 | 50% |
| スタート応援型(一般枠) | 50万円 | 50% |
| スタート応援型(学生枠) | 20万円 | 100% |
| テーマ設定型 | 100万円 | 100% |
| 課題解決型(行政提案枠) | 100万円 | 50% |
| 課題解決型(団体提案枠) | 100万円 | 50% |
例えば、地域協働型の場合、事業にかかる経費が60万円の場合、補助金として30万円が支給されます。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす団体です。
- 加古川市内で活動する団体であること
- 社会一般の利益を目的とする事業であること
- 町内会・自治会、市民活動団体、事業者、行政などの多様な主体が連携して行う事業であること
具体的には、以下のような団体が対象となります。
- 地域の清掃活動を行う町内会
- 子育て支援イベントを開催するNPO法人
- 地域活性化のための商品開発を行う事業者
補助対象経費
補助対象となる経費は、事業に必要な以下の経費です。
- 通信運搬費
- 旅費
- 委託費
- 借料
- 保険料等
- 燃料費
ただし、団体の運営費や人件費など、一部対象外となる経費もありますので、詳細は募集要項をご確認ください。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 事前相談:令和7年10月1日(水曜日)~11月14日(金曜日)までに、市民活動推進課へ事前相談を行ってください。
- 提案書提出:事前相談後1週間以内に、提案書を提出してください。
- 関係課との話し合い:課題解決型で提案された場合、提案内容に関係のある課と事前に話し合っていただきます。
- 本提出:~1月23日(金曜日)までに、本提出を行ってください。
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 事業提案書
- 団体の概要がわかる書類(会則、会員名簿など)
- 事業計画書
- 収支予算書
申請期限は、令和8年1月23日(金曜日)です。郵送または持参にてご提出ください。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業の目的が明確であること
- 事業計画が具体的で実現可能であること
- 地域課題の解決に貢献する事業であること
- 多様な主体との連携が図られていること
審査基準としては、事業の必要性、効果、実現可能性、継続性などが評価されます。採択率については、過去のデータから推測すると約30%程度です。
申請書作成のコツとしては、事業の目的や内容をわかりやすく記述し、具体的な数値目標を盛り込むことが重要です。また、地域課題の解決にどのように貢献できるかを明確に説明することも大切です。
よくある不採択理由としては、事業の目的が不明確、事業計画が実現不可能、地域課題との関連性が薄いなどが挙げられます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ頃振り込まれますか?
A: 採択決定後、事業完了報告書を提出いただき、内容を確認した後、指定の口座に振り込みます。 - Q: 補助対象となる経費の範囲は?
A: 事業に必要な通信運搬費、旅費、委託費、借料、保険料等、燃料費が対象となります。ただし、団体の運営費や人件費など、一部対象外となる経費もあります。 - Q: 申請書の書き方がわかりません。
A: 加古川市市民活動推進課までお気軽にご相談ください。申請書の書き方についてアドバイスさせていただきます。 - Q: 事前相談は必須ですか?
A: はい、事前相談は必須です。事業内容について事前にご相談いただくことで、よりスムーズな申請が可能となります。 - Q: 複数の事業を提案できますか?
A: 複数の事業を提案することは可能ですが、採択されるのは原則として1団体につき1事業です。
まとめ・行動喚起
令和8年度加古川市協働のまちづくり推進事業補助金は、加古川市のまちづくりを応援する心強い制度です。地域を盛り上げたい!そんな熱意ある団体の皆様、ぜひこの機会にご応募ください。
まずは、加古川市市民活動推進課までお気軽にご相談ください。あなたのアイデアを形にするお手伝いをさせていただきます。
お問い合わせ先:
加古川市市民活動推進課
郵便番号:675-0065
住所:加古川市加古川町篠原町21-8 カピル21ビル5階
電話番号:079-427-9764
ファックス番号:079-441-7161
問合せメールはこちら