詳細情報
加古川市では、未来を担う子どもたちの健やかな成長を支援するため、青少年活動事業補助金を提供しています。この補助金は、子どもたちが様々な活動に挑戦し、多様な経験ができる環境づくりを目的としています。最大10万円の補助を受け、青少年育成のための活動を活発化させましょう!
加古川市青少年活動事業補助金の概要
正式名称
令和7年度 加古川市青少年活動事業補助金
実施組織
加古川市教育委員会 社会教育課 家庭教育係
目的・背景
小学生の頃に経験した「体験活動」「遊び」「読書」などの活動は、子どもたちの健やかな成長を確かなものにするための必要な要素です。加古川市では、子どもたちが様々な活動に挑戦し、多様な経験ができる環境づくりを行い、未来を担う子どもたちの健やかな成長を支援します。
対象者の詳細
加古川市少年団指導者協議会に加入している少年団、または市内で青少年活動を継続的に実施している団体(団体の所在地が市内に限る)が対象です。
助成金額・補助率
具体的な金額
補助対象経費の1/2、ただし1団体の上限額は10万円です。
補助率の説明
補助対象となる経費の半分が補助されます。例えば、対象経費が20万円の場合、10万円が補助されます。
計算例
総事業費:20万円、参加費収入:2万円の場合、(20万円 – 2万円) × 1/2 = 9万円が補助金額となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 補助対象経費の1/2 (上限10万円) |
| 上限額 | 10万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 加古川市少年団指導者協議会に加入している少年団
- 市内で青少年活動を継続的に実施している団体(団体の所在地が市内に限る)
申請できない団体
- 規約を有していない団体
- 加古川市内に団体の所在地がない団体
- 暴力団、暴力団員との関りを有している団体
- 政治活動、宗教活動を行う団体
- 営利を目的に活動を行う団体
対象となる活動
- 青少年の健全育成を目的とし集団で行われる活動(キャンプ、ハイキング、飯ごう炊さん、調理実習、レクリエーションなど)
- 対象範囲が小学校区以上の活動
- 市内の小学生50人以上の参加申込が見込める活動
- 申請団体が主催する活動
- 他の補助金、助成金等を受けていない活動
- 当該年度末までに完了する活動
補助対象経費
- 報償費(講演会の講師謝礼など。団体の構成員に対するものを除く)
- 交通費(事業実施、現地下見などの移動に要する公共交通機関の交通費、バス借り上げ費用)
- 消耗品費(活動に直接必要となる1品1万円未満の物品、用具など、イベントの副賞(上限額:1品 1,000 円、総額 5,000 円)、参加賞(上限額:1人 500 円)、活動の企画、募集に必要となる消耗品)
- 食糧費(調理を伴う活動の食材費、活動当日のスタッフ飲料、熱中症対策用の飲料)
- 印刷製本費(活動(企画会議を含む)の資料、チラシ等の印刷製本費)
- 委託料(活動の一部の作業に対する委託費(会場設営委託料など))
- 手数料(活動に必要な費用の振込手数料、イベント保険の保険料)
- 使用料・賃借料(施設入場料、会場使用料、機器使用料、コピー代)
- 修繕費(用具等の修繕費(当該活動での破損に限る。1件1万円未満のもの))
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 事前相談:社会教育課(079-427-9704)にご連絡ください。
- 申請書類の取得:当ホームページより申請書の様式を取得してください。
- 交付申請書の提出:郵送、メール、窓口持参により申請書類を提出してください。
- 交付申請書の受付・審査:提出された書類を市が審査します。
- 補助金交付決定書の送付:補助金の交付決定について通知します。
- 事業実施:補助金の交付決定後に事業を実施してください。
- 補助事業実績報告書の提出:事業完了後30日以内に必要書類を添付し、郵送、メール、窓口持参により提出してください。
- 実績報告書の受付・審査:提出された書類を審査し、補助金確定額を決定します。
- 補助金確定通知書の送付:補助金確定額を通知します。
- 補助金請求書兼口座振替依頼書の提出:補助金確定額で請求を行ってください。
- 補助金の振込:請求書の受け取りから最短でも1か月程度の期間を要します。
必要書類の完全リスト
- 交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 団体概要書
- 調査同意書
- 添付資料(実施しようとする活動の内容がわかる資料、規約、前年の活動実績がわかる資料)
申請期限・スケジュール
【前期受付】 令和7年4月1日(火曜日)~ ※4月~9月に実施する事業
【後期受付】 令和7年8月1日(金曜日)~ ※10月~令和8年3月に実施する事業
※いずれも先着順(ただし、予算額に達した場合は受付を終了します)
採択のポイント
審査基準
審査では、活動の目的、内容、対象範囲、参加見込み人数などが総合的に評価されます。青少年の健全育成に貢献する活動であること、地域への波及効果が期待できることなどが重要です。
申請書作成のコツ
申請書は具体的に、わかりやすく記述することが重要です。活動内容、期待される効果、経費の内訳などを明確に記載しましょう。また、添付資料も充実させ、活動の具体性を示すことが大切です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の事業を行う場合、申請はどうなりますか?
A: 事業ごとに申請が必要です。 - Q: 補助対象経費には何が含まれますか?
A: 報償費、交通費、消耗品費、食糧費、印刷製本費、委託料、手数料、使用料・賃借料、修繕費などが含まれます。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 加古川市のホームページからダウンロードできます。 - Q: 事前相談は必須ですか?
A: 必須ではありませんが、申請内容について相談することで、よりスムーズな申請が可能になります。 - Q: 補助金の交付時期はいつですか?
A: 請求書の受け取りから最短でも1か月程度の期間を要します。
まとめ・行動喚起
加古川市青少年活動事業補助金は、子どもたちの健やかな成長を支援するための貴重な制度です。対象となる団体は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。申請に関するご不明な点は、社会教育課(079-427-9704)までお気軽にお問い合わせください。
申請を検討されている方は、まず事前相談をご利用ください。
社会教育課:079-427-9704
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、加古川市公式サイトをご確認ください。