終了
読了時間: 約8分 ·

【北斗市】雇用促進支援補助金|高齢者・障がい者雇用で最大10万円

詳細情報

北斗市では、高齢者や障がい者など、就職が困難な方を雇用する中小企業を支援するため、「雇用促進支援補助金」を支給しています。この補助金は、国の特定求職者雇用開発助成金に上乗せして支給されるもので、市内中小企業の雇用機会拡大と地域経済の活性化を目指しています。最大10万円の補助金を受け取ることで、企業の負担を軽減し、より積極的に多様な人材の雇用に取り組むことが可能になります。

北斗市雇用促進支援補助金の概要

正式名称:北斗市雇用促進支援補助金

実施組織:北海道北斗市

目的・背景:北斗市に居住する高齢者、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、重度障がい者、母子家庭の母等、父子家庭の父、発達障がい者又は難治性疾患患者(以下「対象労働者」という。)を雇用する中小企業事業主に対し、雇用促進支援補助金を交付することにより、対象労働者に係る雇用機会の拡大を図るとともに、北斗市中小企業振興基本条例(平成27年北斗市条例第6号)に基づき市内中小企業への就業を促進するため、国の特定求職者雇用開発助成金に市が上乗せして補助金を支給します。

対象者:北斗市内で対象労働者を雇用する中小企業事業主

助成金額・補助率

国の特定求職者雇用開発助成金の支給1回につき、市が10万円を支給します。

※雇用保険法施行規則第110条第3項に規定する短時間労働者に該当する場合は、5万円(1週間の所定労働時間が、同一の適用事業に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比し短く、かつ、雇用保険法(昭和49年法律第116号)第38条第1項第2号に定める者をいう。)

対象 補助金額
国の特定求職者雇用開発助成金受給企業 10万円/回
短時間労働者の場合 5万円/回

計算例:国の助成金が2回支給された場合、北斗市から20万円の補助金が支給されます。

対象者・条件

次の各号のいずれにも該当している必要があります。

  • 次の特定求職者雇用開発助成金の支給決定(※1)を受けた中小企業事業主(※2)であること。
    • 特定就職困難者コース助成金(雇用保険法施行規則第110条第2項第1号イ(1)から(6)に該当する者の雇用に関するものに限る)
    • 発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース助成金
  • 1.の助成金支給決定における支給対象期の期間、対象労働者が勤務する事務所、店舗又は工場が継続して本市の区域内に所在すること。
  • 1.の助成金支給決定における支給対象期の期間、継続して本市に居住している対象労働者を雇用していること。
  • 次のいずれにも該当しないものであること。
    • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を営む者
    • 北斗市に納付すべき税をその年度末までに納付しない者
    • 国、地方公共団体及び独立行政法人
    • 申請者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が北斗市暴力団排除条例(平成25年北斗市条例第1号)第2条第1号に規定する暴力団及びその関係団体に該当する者
    • 宗教活動又は政治活動を目的とする事業を行う者
    • その他市長が不適当と認める者

※1 対象労働者に対して複数回の助成金の支給決定がある場合は、支給決定されるごとに補助金の申請を可能とする。

※2 資本金の額又は出資の総額が3億円(小売業又はサービス業を主たる事業とする事業主については5千万円、卸売業を主たる事業とする事業主については1億円)を超えない事業主及びその常時雇用する労働者の数が300人(小売業を主たる事業とする事業主については50人、卸売業又はサービス業を主たる事業とする事業主については100人)を超えない事業主をいう。

補助対象経費

この補助金は、国の特定求職者雇用開発助成金の支給に基づいて支給されるため、直接的な経費は発生しません。国の助成金支給決定が、市の補助金申請の前提となります。

申請方法・手順

ステップ1:国の特定求職者雇用開発助成金の支給決定を受ける。

ステップ2:国の助成金支給決定通知書がお手元に届いたら、北斗市水産商工労働課までご連絡ください。

ステップ3:必要な書類を準備し、申請期限内に提出します。

  • 北斗市雇用促進支援補助金交付申請書兼請求書_様式第1号
  • 国の特定求職者雇用開発助成金の支給決定通知書の写し
  • 申請者が個人である場合にあっては住民票、法人である場合にあっては履歴事項全部証明書の写し(助成金の支給決定における支給対象期の期間、本市に所在していることが分かる部分)
  • 対象労働者の住民票(助成金の支給決定における支給対象期の期間、対象労働者が継続して本市に居住し、住民基本台帳法に基づく記録をされていることが分かる部分)
  • 申請者名義の振込口座の通帳の写し(口座名義人、口座番号、金融機関名、支店名の分かるページの写し)
  • 本人確認書類の写し(個人事業者に限る。)
  • その他市長が必要と認める書類

申請期限:国の助成金の支給決定日の翌日から起算して6か月以内

申請方法:水産商工労働課までご連絡ください。

採択のポイント

この補助金は、国の助成金支給が前提となるため、国の助成金審査基準を満たすことが重要です。申請書類の正確性、対象者の居住要件、事業所の所在地要件などを満たすように注意してください。

よくある質問(FAQ)

  • Q: 国の助成金が不採択になった場合、市の補助金も受けられませんか?

    A: はい、国の助成金支給が前提条件ですので、市の補助金も受けられません。

  • Q: 申請期限はいつまでですか?

    A: 国の助成金の支給決定日の翌日から起算して6か月以内です。

  • Q: 短時間労働者を雇用した場合、補助金額は変わりますか?

    A: はい、短時間労働者に該当する場合は、5万円の支給となります。

  • Q: 申請に必要な書類は何ですか?

    A: 上記の「申請方法・手順」のセクションに記載されている書類が必要です。

  • Q: 申請はオンラインでできますか?

    A: 申請方法については、水産商工労働課までご連絡ください。

まとめ・行動喚起

北斗市雇用促進支援補助金は、高齢者や障がい者などの雇用を促進し、地域経済の活性化に貢献する制度です。対象となる中小企業事業主の皆様は、ぜひこの機会にご活用ください。申請をご希望の方、ご不明な点がある方は、お気軽に北斗市水産商工労働課までお問い合わせください。

お問い合わせ先:

北斗市経済部水産商工労働課

〒049-0192 北海道北斗市中央1丁目3番10号

TEL:0138-73-3111 内線287(北斗市役所内)

補助金詳細

補助金額 最大 10万円
主催 北海道北斗市
申請締切 国の助成金の支給決定日の翌日から起算して6か月以内
申請難易度
(一般的)
採択率 80.0%
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

北斗市に居住する高齢者、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、重度障がい者、母子家庭の母等、父子家庭の父、発達障がい者又は難治性疾患患者を雇用する中小企業事業主

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

北斗市に居住する高齢者、身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、重度障がい者、母子家庭の母等、父子家庭の父、発達障がい者又は難治性疾患患者を雇用する中小企業事業主

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

北斗市経済部水産商工労働課
〒049-0192 北海道北斗市中央1丁目3番10号
TEL:0138-73-3111 内線287(北斗市役所内)

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
公式サイトで申請する →
Verified by MonsterInsights
Verified by MonsterInsights