Q
Menu
【北海道北斗市】育休取得で10万円!国の助成金に上乗せ「育児休業取得支援事業補助金」を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【北海道北斗市】育休取得で10万円!国の助成金に上乗せ「育児休業取得支援事業補助金」を解説

最大助成額
10万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
北斗市

詳細情報

国の助成金に10万円を上乗せ!北斗市育児休業取得支援事業補助金とは?

北海道北斗市では、仕事と子育てを両立できる職場環境の創出と、出産・育児による離職防止を目的として「北斗市育児休業取得支援事業補助金」を実施しています。この制度は、国の「両立支援等助成金」の支給決定を受けた市内の事業者を対象に、市が独自に10万円を上乗せして支給するという、事業者にとって非常に魅力的な支援策です。

この補助金のポイント

  • 国の「両立支援等助成金」に市が10万円を上乗せで支給!
  • 男性の育休取得(出生時両立支援コース)も対象!
  • 従業員の育休取得を促進し、働きやすい職場環境づくりをアピールできます。

補助金の概要

補助金名 北斗市育児休業取得支援事業補助金
実施機関 北海道 北斗市
対象地域 北海道北斗市内に事業所を有する事業者
補助額 10万円(定額)
申請期間 国の助成金の支給決定日から60日以内、または当該年度3月末日のいずれか早い日まで

対象となる事業者

以下の両方の要件を満たす事業者が対象となります。

  • 要件1:事業所の所在地
    北斗市に事業所を有する法人または個人事業主であること。
  • 要件2:国の助成金の受給
    北斗市内に勤務する従業員を対象として、国の「両立支援等助成金」の下記いずれかのコースで支給決定通知を受けていること。
    • 出生時両立支援コース(第1種に限る)
    • 育児休業等支援コース(育休取得時に限る)

申請手続きの流れ

申請は、国の助成金の支給決定を受けた後に行います。以下のステップで進めてください。

  1. 1

    国の助成金の支給決定

    まず、国の「両立支援等助成金」を申請し、支給決定通知書を受け取ります。

  2. 2

    必要書類の準備

    下記の「申請に必要な書類」を準備します。申請書は北斗市の公式サイトからダウンロードできます。

  3. 3

    期限内に申請

    申請期限内に、北斗市水産商工労働課商工労働係へ書類を提出します。

申請期限に関する注意点

申請期限は、「国の助成金の支給決定日の翌日から起算して60日以内」または「当該年度の3月末日」いずれか早い日となります。期限が短いため、国の支給決定を受けたら速やかに準備を進めましょう。特に年度末の申請は事前に担当課へ連絡することをおすすめします。

申請に必要な書類

  • 北斗市育児休業取得支援事業申請書(様式第1号)
  • 両立支援等助成金支給申請書の写し
  • 両立支援等助成金支給決定通知書の写し
  • 育児休業に関する就業規則、労働協約等の写し
  • 対象労働者が市内事業所に勤務していることがわかる書類

申請先・問い合わせ先

北斗市役所 水産商工労働課 商工労働係

〒049-0192
北海道北斗市中央1丁目3番10号

※申請や制度に関するご不明点は、上記担当課へ直接お問い合わせください。

北斗市のその他の就業支援制度

北斗市では、この他にも事業者の人材確保や従業員の定着を支援する様々な制度を用意しています。自社で活用できる制度がないか、あわせてご確認ください。

  • 北斗市UIJターン奨学金償還支援事業
  • 北斗市介護人材・障がい福祉人材就労奨励金
  • 保育士等就労奨励金制度
  • 北斗市移住就業支援交付金
  • 北斗市就職活動交通費等助成事業補助金

助成金詳細

実施機関 北斗市
最大助成額 10万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

北斗市に事業所を有する法人または個人事業主で、国の両立支援等助成金(出生時両立支援コースまたは育児休業等支援コース)の支給決定を受けた者。

お問い合わせ

〒049-0192 北斗市中央1丁目3番10号 北斗市水産商工労働課商工労働係