北海道小清水町の美しい景観を守る!ごみステーション設置費補助金のご案内
北海道小清水町では、衛生的で快適な生活環境を維持し、美しいまちづくりを推進するため、自治会が行う「ごみステーションカゴ」の設置を支援しています。この補助金は、設置にかかる費用の半分を補助するもので、地域の環境美化に直接貢献できる素晴らしい制度です。この記事では、補助金の詳細から申請方法まで、誰にでも分かりやすく解説します。
この補助金の重要ポイント
- 対象者: 小清水町内で活動するすべての自治会が対象です。
- 補助額: 購入費用の2分の1、最大123,200円を補助します。
- 対象物: 町内業者が作製した指定仕様のごみステーションカゴ(自作の場合は材料費のみ)。
- 目的: ごみの衛生的・定期的な収集をサポートし、地域の生活環境を向上させます。
補助金制度の概要
まずは、補助金の基本的な情報を表で確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | ごみステーション設置費補助金 |
実施団体 | 北海道小清水町 |
補助対象団体 | 町内で活動している自治会 |
補助率 | 購入費用の2分の1 |
補助上限額 | 123,200円 |
申請期間 | 随時受付(予算がなくなり次第終了の可能性があります) |
補助対象となる「ごみステーションカゴ」の仕様
補助の対象となるごみステーションカゴには、以下の仕様が定められています。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 仕様・規格 |
---|---|
区分 | 大 |
骨組み | 鋼鉄製 |
塗装 | 亜鉛製または一般塗装 |
規格(cm) | 高さ95 × 奥行95 × 横幅185 以内 |
購入価格 | 123,200円を上限とする |
【注意点】
- 補助対象は町内業者が作製したものに限ります。
- 自治会で自作する場合は、上記の仕様に準じている必要があり、材料費のみが補助対象となります。
簡単3ステップ!申請から補助金受け取りまでの流れ
申請手続きはとてもシンプルです。以下の3つのステップで進めましょう。
-
1
申請書の準備と提出
まず、公式サイトから「補助金交付申請書」をダウンロードします。必要事項を記入し、購入業者からの見積書を添付して、小清水町役場の担当窓口(町民生活課住民活動係)に提出してください。
-
2
交付決定とカゴの設置
町からの交付決定通知を受け取ったら、ごみステーションカゴの購入・設置を進めます。必ず交付決定後に発注・設置を行ってください。
-
3
完了届の提出と補助金交付
設置が完了したら、速やかに「購入(設置)完了届」を提出します。その後、町から補助金が交付されます。
まとめ:地域みんなで創る、クリーンな小清水町
この「ごみステーション設置費補助金」は、単に費用を補助するだけでなく、自治会活動を活性化させ、住民一人ひとりが地域の環境美化に関わるきっかけとなる制度です。新しいごみステーションを設置・更新することで、カラス被害の防止や不法投棄の抑制にも繋がり、より安全で快適なまちづくりに貢献できます。
ぜひこの機会に補助金を活用し、あなたの地域をより一層住みやすい場所にしていきましょう。
お問い合わせ先
ご不明な点や詳しい申請手続きについては、下記までお気軽にお問い合わせください。
小清水町 町民生活課 住民活動係
電話番号: 0152-62-4472