新潟県十日町市では、市外から市内の企業へ就職活動やインターンシップで訪れる学生を対象に、交通費や宿泊費の一部を補助する「就職活動支援事業補助金」を実施しています。U・Iターン就職を考えている学生の方は必見の制度です!
補助金の概要
この補助金は、十日町市での若者の就労を促進するため、市外在住の学生が市内の事業所で行われるインターンシップや就職試験に参加する際の経済的負担を軽減することを目的としています。
この補助金のポイント
- 交通費・宿泊費を補助:市外からの移動や滞在にかかる費用をサポート!
- 最大3万円まで:1回あたり1万円を上限に、年度内3回まで申請可能!
- 幅広い活動が対象:インターンシップ、オープンカンパニー、就職試験が対象です。
- 遡り申請も可能:令和7年4月1日から6月1日の間の活動も対象となります。
補助内容の詳細
補助金の具体的な内容を以下の表にまとめました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助対象者 | 大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等に通学する市外在住の学生 |
| 補助対象経費 | 市内の事業所で行われる以下の活動に参加する際の旅費および宿泊費 ・インターンシップ(5日以上) ・オープンカンパニー ・就職試験(正規雇用) |
| 補助率 | 対象経費の2分の1以内(1,000円未満切り捨て) |
| 補助限度額 | 1回の活動につき上限1万円 同一年度内1人につき3回まで申請可能(合計最大3万円) |
申請手続きの流れ
申請は「事前申請」と「完了報告」の2ステップで行います。必ず事業(就活・インターンシップ)を開始する前に事前申請を完了させてください。
Step 1: 事前申請
活動を開始する前に、以下の書類を産業政策課へ提出します。
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(別紙1)
- その他必要と認められる書類
Step 2: 事業完了報告
活動が完了したら、速やかに以下の書類を提出します。
- 補助金実績報告書兼請求書(様式第7号)
- 実績報告書(別紙3)
- 補助対象経費を支払ったことがわかる書類(領収書や振込明細書など)
注意すべきポイント
⚠️ 申請前に必ず確認
- 予算の上限:申請額が市の予算上限に達した場合、年度の途中でも受付が終了となります。早めの申請がおすすめです。
- 他の補助金との併用:国や県など、他の公的な補助金を受けている場合、その金額を差し引いた額が補助対象となります。新潟県の「U・Iターン学生就職面接等交通費助成事業」などとの併用を検討する際は、各制度の規定をよく確認してください。
- 対象外の事業所:国、県、市関係の機関は補助の対象外です。
- 企業向け制度との違い:本制度は学生個人が申請するものです。企業が学生のインターンシップを受け入れる際に利用できる別の補助金制度もありますので、混同しないようご注意ください。
まとめ
十日町市の「就職活動支援事業補助金」は、U・Iターンを考える学生にとって非常に心強い制度です。経済的な負担を減らし、十日町市の企業を知る絶好の機会を最大限に活用しましょう。興味のある方は、まずは公式サイトで詳細を確認し、早めに申請準備を始めることをお勧めします。
お問い合わせ先
対象者・対象事業
大学院、大学、短期大学、高等専門学校又は専修学校等に通学する市外在住の学生
必要書類(詳細)
【事前申請】補助金交付申請書(様式第1号)、事業計画書(別紙1)、その他必要と認められる書類
【完了報告】補助金実績報告書兼請求書(様式第7号)、実績報告書(別紙3)、補助対象経費を支払ったことがわかる書類(領収書や振込明細書等)
対象経費(詳細)
市外在住学生が、市内の事業所で行うインターンシップ、オープンカンパニー又は就職試験への参加に要する旅費及び宿泊費。他の公的な補助金等の交付があった場合は、当該金額を除いた経費が対象となります。