Q
Menu
【千葉県】ちばの園芸高温対策緊急支援事業(追加募集)|最大200万円で猛暑から作物を守る設備投資を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 26日

【千葉県】ちばの園芸高温対策緊急支援事業(追加募集)|最大200万円で猛暑から作物を守る設備投資を支援

最大助成額
200万円
申請締切
2025/11/14
採択率
30.0%
実施機関
千葉県

詳細情報

千葉県の農業者必見!高温対策の設備導入を支援する補助金

近年、夏季の記録的な高温により、千葉県内の園芸作物は深刻な被害を受けています。この課題に対応するため、千葉県では「ちばの園芸高温対策緊急支援事業」の追加募集を開始しました。この事業は、高温による被害を軽減するための設備導入を支援し、農業経営の安定化を図ることを目的としています。

この補助金のポイント

  • 最大200万円の補助で設備投資を強力にサポート!
  • 補助率は原則3分の1、特定条件で2分の1に拡大!
  • 「かん水」「換気・空気冷却」「遮光・遮熱」対策が対象!
  • 申請期限は令和7年11月14日(金)まで!

補助金の概要

本事業の基本情報を表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。

項目 内容
事業名 ちばの園芸高温対策緊急支援事業(追加募集)
補助上限額 最大200万円(補助対象事業費の下限額は10万円)
補助率 3分の1以内
※低コスト耐候性ハウス等に導入する場合は2分の1以内
申請期間 令和7年11月14日(金曜日)まで
実施主体 千葉県
提出先 管轄の県農業事務所 企画振興課

補助対象者

本事業の対象となるのは、千葉県内で農業を営む以下のいずれかに該当する方です。

  • 認定農業者
  • 認定新規就農者
  • 人・農地プランに位置づけられた中心経営体
  • 農地中間管理機構から農地を借り受けている農業者

補助対象となる経費

補助の対象は、高温対策に直接効果のある新品の機械・装置等の導入費用です。

対象となる対策と設備例

  • かん水対策:かん水チューブ、自動かん水装置、制御盤など
  • 換気・空気冷却対策:換気扇、循環扇、細霧冷房装置、パッド&ファンなど
  • 遮光・遮熱対策:遮光・遮熱カーテン、自動開閉装置など

対象外となるもの

  • 塗布型の遮光材
  • 井戸の設置費用
  • 既存の機械・装置等の更新や修理
  • 中古品の購入

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。まずは管轄の農業事務所への相談から始めましょう。

  1. 事前相談:事業の実施を希望する場合、まずはお近くの県農業事務所企画振興課へ相談します。
  2. 書類準備:公式サイトから様式をダウンロードし、「高温対策実施計画書」や見積書など必要書類を準備します。
  3. 申請:準備した書類一式を、申請期間内に管轄の農業事務所へ提出します。
  4. 審査・交付決定:提出された計画書が審査され、採択されると交付決定通知が届きます。
  5. 事業実施・報告:交付決定後に設備の導入を行い、事業完了後に実績報告書を提出します。その後、補助金が支払われます。

⚠️ 注意事項

  • 交付決定前に発注・購入した設備は補助対象外となります。必ず交付決定通知を受け取ってから事業に着手してください。
  • 春(令和7年3月〜4月)の募集に申請された方も要望可能ですが、その際に申請した金額を除いた額が今回の補助上限額となります。

お問い合わせ・公式サイト

本事業に関する詳細の確認、申請書類のダウンロード、お問い合わせは下記よりお願いいたします。申請を検討される方は、必ず公式情報を熟読してください。

千葉県 公式サイトで詳細を確認する

【主な問い合わせ先】
千葉県 各農業事務所 企画振興課
(例)海匝農業事務所 企画振興課
電話番号:0479-62-0156

助成金詳細

実施機関 千葉県
最大助成額 200万円
申請締切 2025/11/14
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

千葉県内の認定農業者、認定新規就農者、人・農地プランに位置づけられた中心経営体など。

お問い合わせ

管轄の県農業事務所 企画振興課(例:海匝農業事務所企画振興課 Tel:0479-62-0156)