南相馬市の中小事業者を力強く応援!「中小事業者チャレンジ応援事業補助金」とは?
南相馬市では、東日本大震災やコロナ禍、物価高騰などの厳しい経営環境を乗り越え、新たな事業展開に挑戦する意欲的な中小事業者を支援するため、「中小事業者チャレンジ応援事業補助金」を実施しています。この補助金は、事業拡大や新商品開発、販路開拓といった前向きな取り組みに必要な経費の一部を助成し、経営の安定と発展、そして街の活性化を目指すものです。
この補助金の4つの注目ポイント
- 最大350万円の大型支援:事業拡大と子育て支援整備を組み合わせることで、最大350万円の補助が受けられます。
- 幅広いチャレンジが対象:店舗改修や設備導入から、新サービスの開発、ECサイト構築まで、多様な取り組みを支援します。
- 子育て支援整備は補助率10/10:キッズスペース設置など、子育て世帯に優しい環境整備費用は、全額補助(上限50万円)の対象です。
- 長期的な公募期間:2026年3月31日までと期間が長く、計画的に準備を進めることが可能です。
補助金の概要|一目でわかる基本情報
補助金名 | 南相馬市 中小事業者チャレンジ応援事業補助金 |
---|---|
公募期間 | 2023年4月1日 ~ 2026年3月31日 |
補助上限額 | 最大350万円(事業内容により異なる) |
補助率 | 1/2、2/3、10/10(事業内容により異なる) |
対象者 | 南相馬市内に事業所を有する創業3年以上の中小事業者 |
実施機関 | 南相馬市 |
申請できるのは?補助対象者の詳細要件
以下の全ての要件を満たす中小事業者が対象となります。
- 申請時点で南相馬市内に事業所を有し、事業を営んでいること。
- 対象事業所の事業継続・発展のため、新たな取組を行うこと。
- 認定経営革新等支援機関に事業計画の確認を受けていること。
- 創業後3年以上の事業実績があること。
- 市税を完納していること。
- 福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金など、類似の補助金を受けていないこと。
- 南相馬市暴力団排除条例に規定する暴力団員等でないこと。
何に使える?補助対象事業と経費の詳細
本補助金は、チャレンジの内容に応じて3つの事業区分が設けられています。
ア. 事業拡大・新業種チャレンジ(最大350万円)
既存事業の拡大や、新たな業種への挑戦を目的とした店舗改修や設備導入が対象です。
<チャレンジの例>
・飲食店を増築し、新たに雑貨販売スペースを設ける。
・移動販売用の車両を導入し、新たな顧客層を開拓する。
補助率 | 2/3以内(子育て支援整備費用は10/10以内) |
---|---|
補助上限額 | 300万円(子育て支援整備費用は50万円) |
対象経費 | 建物の建築・取得・改修費、建物附属設備費、機械装置費、運搬費、車両費 など |
イ. 新商品・新サービス開発(最大100万円)
市場のニーズに応えるための、新規性を有する商品やサービスの開発が対象です。
<チャレンジの例>
・インターネット販売用の新たな商品を開発する。
・地域の特産品を使った新しいスイーツを試作・開発する。
補助率 | 1/2以内 |
---|---|
補助上限額 | 100万円 |
対象経費 | システム構築費、技術導入費、専門家経費、クラウドサービス利用費、外注費、広告宣伝・販売促進費 など |
ウ. 販路開拓(最大50万円)
新たな顧客を獲得するための広告宣伝やシステム構築などが対象です。
<チャレンジの例>
・自社の魅力を発信するECサイトを新たに立ち上げる。
・オンライン広告やSNSを活用したプロモーションを展開する。
補助率 | 1/2以内 |
---|---|
補助上限額 | 50万円 |
対象経費 | 建物の建築・取得・改修費、建物附属設備費、車両費、システム構築費、クラウドサービス利用費、外注費 など |
申請から受給までの流れ【重要:事前相談が必須です】
申請手続きは以下のステップで進みます。スムーズな申請のために、全体の流れを把握しておきましょう。
- 【STEP 1】事前相談(必須)
市の商工労政課窓口で、事業計画について必ず事前相談を行ってください。 - 【STEP 2】交付申請
必要書類を揃え、事業着手前に申請します。 - 【STEP 3】交付決定
市による審査後、「交付決定通知書」が届きます。 - 【STEP 4】事業実施
交付決定後に事業を開始します。 - 【STEP 5】実績報告
事業完了後15日以内、または年度末のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。 - 【STEP 6】額の確定
市の検査後、「補助金確定通知書」が届きます。 - 【STEP 7】補助金請求・受給
請求書を提出し、指定口座に補助金が振り込まれます。
⚠️ 最重要注意点
市の「交付決定通知書」を受け取る前に着手(契約・発注・購入など)した事業は、全額補助対象外となります。必ず交付決定後に事業を開始してください。
準備は万全に!申請に必要な提出書類一覧
申請には多くの書類が必要です。公式サイトから様式をダウンロードし、計画的に準備を進めましょう。
(1) 交付申請時に必要な書類
- 補助金交付申請書、事業計画書、収支予算書
- 認定経営革新等支援機関が承認した事業計画に関する確認書
- 直近3年間の事業実績が分かる書類(決算書写し等)
- 市税の滞納がないことの証明書(完納証明書等)
- 対象経費の積算根拠資料(見積書等)
- 本店及び市内事業所名・所在地が分かる書類
- 提出物チェックシート(法人用/個人事業主用) など
(2) 実績報告時に必要な書類
- 実績報告書、事業報告書、収支報告書
- 経費の支出を確認できる請求書及び領収書(写し)
- 事業完了による成果物の写真等
(3) 補助金交付請求時に必要な書類
- 補助金交付請求書
- 振込口座の情報がわかる通帳の写し等
まとめ:新たな一歩を踏み出すチャンス!まずは事前相談から
「南相馬市中小事業者チャレンジ応援事業補助金」は、事業の新たな展開を考えている事業者にとって、非常に心強い制度です。補助金を活用して、ビジネスの可能性を広げてみませんか?
興味のある方は、まずは下記の問い合わせ先に連絡し、「事前相談」の予約をすることから始めましょう。
お問い合わせ先
南相馬市 商工観光部 商工労政課 商業振興係
〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)
電話番号: 0244-24-5264
ファクス: 0244-23-7420