鹿児島県南種子町では、美しい観光地の海岸を守るため、町民団体による海岸清掃イベントを支援する助成金制度を新たに開始しました。この制度を活用し、地域の環境美化に貢献しながら、活動資金のサポートを受けませんか?
南種子町観光地海岸清掃イベント助成金の概要
この助成金は、南種子町内の観光地の海岸で清掃活動を行う町民団体を対象に、イベント運営を経済的に支援することを目的としています。地域コミュニティの活性化と環境保全の両立を目指す、意義深い取り組みです。
項目 | 内容 |
---|---|
助成金名 | 南種子町観光地海岸清掃イベント助成金 |
実施機関 | 鹿児島県南種子町 |
対象地域 | 南種子町内の観光地の海岸 |
上限金額 | 最大5万円 |
公募期間 | 2025年6月3日~ ※予算がなくなり次第終了 |
対象となる団体とイベントの条件
助成金を受け取るためには、以下の要件をすべて満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。
対象団体
- 団体の代表者が南種子町内に住民票を有すること。
- 営利を目的とした団体でないこと。
対象イベント
- 団体が自主的に観光地の海岸を清掃するイベントであること。
- 参加人数が15人以上であること。
- 清掃活動が2時間以上であること。
- 国や他の地方公共団体などから、同様の補助金等の支援を受けていないこと。
助成額の計算方法
助成額は、基本額と参加人数に応じた加算額の合計で決まります。上限は5万円です。
① 基本額 (20,000円) + ② 加算額 (参加人数 × 1,500円) = 助成額
(例)20人で清掃イベントを実施した場合
20,000円 + (20人 × 1,500円) = 20,000円 + 30,000円 = 50,000円
⚠️ 注意事項
- 助成は予算の範囲内で行われます。予算状況によっては支給できない場合があります。
- 同じ海岸で再度申請する場合、前回の清掃日から30日以上経過している必要があります。
- ボランティア保険への加入は、申請者側で必ず行ってください。
- 回収したゴミは、分別・洗浄の上、指定の施設へ持ち込む必要があります(処理料金は無料)。
申請から交付までの流れ
申請は以下のステップで進みます。計画的に準備を進めましょう。
- 1計画承認申請:イベント実施前に「実施計画承認申請書」を提出します。
- 2イベント実施:計画に沿って海岸清掃イベントを実施します。
- 3実績報告・交付申請:イベント終了後、「交付申請書兼実績報告書」を提出します。
- 4請求:交付決定後、「請求書」を提出します。
- 5助成金交付:指定の口座に助成金が振り込まれます。
申請方法と必要書類
申請方法
申請は以下のいずれかの方法で行うことができます。
- 窓口への持参
- 郵送
- メール
申請様式ダウンロード
各種申請書類は公式サイトからダウンロードできます。
- 実施計画承認申請書(様式第1号) Word PDF
- 変更(中止)承認申請書(様式第3号) Word PDF
- 交付申請書兼実績報告書(様式第5号) Word PDF
- 清掃イベント参加者名簿(様式第6号) Word PDF
- 助成金請求書(様式第9号) Word PDF
まとめ
「南種子町観光地海岸清掃イベント助成金」は、地域の環境美化に貢献したいと考えている団体にとって、非常に魅力的な制度です。活動資金の支援を受けながら、南種子町の美しい自然を未来へつなぐ活動に参加しませんか?
お問い合わせ先
南種子町役場 企画課観光まちづくり係
〒891-3792 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1
TEL:0997-26-1111 (内線 173・174)
FAX:0997-26-0708