Q
Menu
【受付終了】2025年(令和7年度)兵庫県淡路島 家庭用蓄電池導入支援補助金|最大15万円 | 助成金・補助金インサイト
終了

【受付終了】2025年(令和7年度)兵庫県淡路島 家庭用蓄電池導入支援補助金|最大15万円

最大助成額
15万円
申請締切
2026/2/27
採択率
30.0%
実施機関
一般財...

詳細情報

【受付終了】2025年度(令和7年度) 兵庫県淡路島 家庭用蓄電池導入支援補助金

兵庫県淡路島にお住まいで、太陽光発電システムを設置されている方に向けた「家庭用蓄電池導入支援補助金」のご案内です。この制度は、エネルギーの地産地消を推進する「あわじ環境未来島構想」の一環として、家庭用蓄電池の設置費用の一部を補助するものです。

【重要】受付終了のお知らせ

※令和7年9月24日更新:本年度の申請は、予算上限に達したため受付を終了しました。 来年度以降の情報については、公式サイトをご確認ください。

補助金の概要が一目でわかる!基本情報まとめ

項目 内容
補助金名 令和7年度 家庭用蓄電池導入支援補助金
実施団体 一般財団法人淡路島くにうみ協会 / 兵庫県淡路県民局
対象地域 兵庫県淡路島内(洲本市、南あわじ市、淡路市)
補助金額 蓄電容量1kWhあたり1.5万円(上限15万円)
申請期間 令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金)
申請状況 予算上限到達のため受付終了

あなたは対象?補助対象者の詳細条件

対象となる方

以下の条件をすべて満たす個人の方が対象です。

  • 淡路島内に常時居住している、または居住予定であること。
  • 太陽光発電設備が設置された住宅に、新たに対象の蓄電池を導入すること。
  • 店舗や事務所などとの併用住宅は対象外です。
  • 対象設備について、兵庫県の他の補助金を受けていないこと。

どんな蓄電池が対象?補助対象機器のスペック

補助の対象となる蓄電池は、以下の要件を満たす必要があります。

  • 国が令和6年度以降に実施する補助事業において、補助対象システムとしてパッケージ型番が登録されているもの。
  • 導入する蓄電池は未使用品に限ります。

どの製品が対象になるか不明な場合は、購入前に販売店や施工業者に確認することをおすすめします。

申請手続きの完全ガイド

申請の基本的な流れ

申請は、必ず蓄電システムの設置工事前に行う必要があります。

  1. 必要書類の準備:公式サイトから申請様式やチェックシートをダウンロードし、準備します。
  2. 申請書の提出:記入した申請書類を、指定の提出先へ持参または郵送します。
  3. 交付決定・設置工事:補助金の交付決定通知を受けた後、蓄電池の設置工事を開始します。
  4. 実績報告と請求:工事完了後、実績報告書と請求書を提出し、審査後に補助金が振り込まれます。

申請方法と提出先

申請は持参または郵送でのみ受け付けています。FAXやE-mailでの申請はできませんのでご注意ください。

  • 提出先: 兵庫県淡路県民局 県民躍動室 県民課
  • 住所: 〒656-0021 洲本市塩屋二丁目4番5号 洲本総合庁舎3階

公式情報・お問い合わせ先

本補助金の詳細や最新情報、申請書類のダウンロードは公式サイトをご確認ください。

お問い合わせ窓口

部署名: 淡路県民局 県民躍動室 県民課

電話番号: 0799-26-3480

FAX番号: 0799-24-6934

Eメール: awajikem@pref.hyogo.lg.jp

公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 一般財団法人淡路島くにうみ協会 / 兵庫県淡路県民局
最大助成額 15万円
申請締切 2026/2/27
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

淡路島内に常時居住する(または居住予定の)個人で、太陽光発電設備を備える住宅に補助対象の蓄電池を導入する方。※店舗・事務所等との併用住宅は除く。兵庫県の他の関連補助金との併用は不可。

お問い合わせ

部署名:淡路県民局 県民躍動室 県民課
電話:0799-26-3480
FAX:0799-24-6934
Eメール:awajikem@pref.hyogo.lg.jp