【2025年度版】台東区の飲食店必見!「食の多様性に関する認証取得助成制度」のご案内
東京都台東区で飲食店や食品関連事業を営む皆様へ朗報です。インバウンド観光客の増加に伴い、多様な食文化への対応がますます重要になっています。台東区では、ハラール、ベジタリアン、ヴィーガン、コーシャ等の認証取得にかかる費用を支援する「食の多様性に関する認証取得助成制度」を実施しています。この機会に認証を取得し、より多くのお客様をお迎えしませんか?
この助成金の3つのメリット
- ✅インバウンド集客力UP:ムスリムやベジタリアン等の旅行者が安心して来店できるお店に。
- ✅費用負担を軽減:認証取得にかかる経費の最大10万円を区が助成。
- ✅企業のイメージ向上:食のユニバーサルツーリズム対応店としてPRできます。
助成金制度の概要
本制度の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成金額 | 助成対象経費の2分の1以内、上限10万円 |
| 申請期間 | 2025年4月1日~ ※予算がなくなり次第終了 |
| 対象事業者 | 台東区内で食品衛生法の許可を受けて営業する食品等事業者(法人・個人不問) |
| 対象経費 | ハラール、ベジタリアン、ヴィーガン、コーシャ等の認証取得に要する経費(審査料、登録料など) |
| 実施機関 | 東京都台東区 |
助成対象となる方(対象要件)
以下の要件を満たす事業者が対象となります。
- 台東区内の店舗で、食品衛生法の許可を受けて営業を行う食品等事業者(法人・個人は問いません)。
- これから新たに店舗を設置する場合は、食品衛生法の許可申請が受理され、営業を行う予定の方も含まれます。
例:台東区内のレストラン、喫茶店、弁当屋、和菓子店、洋菓子店など
助成対象となる経費
以下の認証を新たに取得する際にかかる経費が対象です。
- ハラール認証機関によるハラール認証
- ベジタリアン認証機関によるベジタリアン認証
- ヴィーガン認証機関によるヴィーガン認証
- コーシャ認証機関によるコーシャ認証
- その他、区長が必要かつ適当と認める認証機関による認証
⚠️ 対象外となる経費
備品の購入費、施設整備に係る費用、および経費に係る消費税は助成対象外となりますのでご注意ください。
申請から交付までの流れ
申請は以下のステップで進みます。特に事前の相談が必須である点にご注意ください。
- 1事前相談
まずは台東区観光課(03-5246-1447)へ電話で相談します。手続きや認証団体の情報提供も受けられます。 - 2交付申請
事前協議後、必要書類を揃えて助成金の交付申請を行います。 - 3交付決定
区による審査後、交付決定通知が届きます。この通知を受け取る前に着手した事業は対象外です。 - 4事業開始
交付決定後、認証取得に向けた手続きを開始します。 - 5実績報告
認証取得が完了したら、実績報告書を提出します。 - 6助成金交付
報告書の内容が確定した後、指定の口座に助成金が振り込まれます。
【最重要】必ず事業着手前にご相談ください!
この助成金は、区からの交付決定後に着手する事業が対象です。認証機関への申し込みや支払いを済ませてしまうと対象外になりますので、必ず事前に観光課へご相談ください。
まとめと公式情報
「台東区食の多様性に関する認証取得助成制度」は、インバウンド需要を取り込み、ビジネスを拡大する絶好のチャンスです。予算には限りがあるため、関心のある方はお早めに台東区観光課へご相談ください。
お問い合わせ先
台東区 観光課
事前相談専用電話: 03-5246-1447
問い合わせ電話: 03-5246-1151
対象者・対象事業
台東区内の店舗において、食品衛生法の許可を受けて営業を行う食品等事業者(法人・個人は問いません)。ただし、新たに店舗を設置する場合は、食品衛生法の許可の申請を受理され、営業を行う予定の方を含みます。
必要書類(詳細)
交付申請書、事業計画書、収支予算書、経費の見積書の写し、食品衛生法の営業許可証の写しなど。詳細は必ず公式サイトの案内PDFをご確認ください。
対象経費(詳細)
ハラール認証、ベジタリアン認証、ヴィーガン認証、コーシャ認証など、食の多様性に関する認証を新たに取得する際に要する経費(審査料、登録料等)。備品の購入及び施設整備に係る費用、消費税は対象外です。
対象者・対象事業
台東区内の店舗において、食品衛生法の許可を受けて営業を行う食品等事業者(法人・個人は問いません)。ただし、新たに店舗を設置する場合は、食品衛生法の許可の申請を受理され、営業を行う予定の方を含みます。