岐阜県各務原市では、物価高騰の影響で業績が悪化している市内の中小企業や個人事業主を支援するため、「各務原市中小企業者等物価高騰対策支援事業補助金」の公募を開始します。広告宣伝費や省エネ設備の導入、販路開拓など、幅広い経費が対象となり、最大10万円が補助されます。この記事では、補助金の概要から申請方法まで、分かりやすく解説します。
この補助金のポイント
- 幅広い経費が対象:広告宣伝、省エネ設備、商品開発、人材育成など9つの事業が対象。
- 上限10万円・補助率1/2:小規模な投資にも活用しやすい補助金額設定。
- 予算上限あり:申込順での受付となり、予算に達し次第終了するため、早めの申請が重要です。
補助金の概要
補助金名 | 各務原市中小企業者等物価高騰対策支援事業補助金 |
---|---|
実施機関 | 岐阜県各務原市 |
申請期間 | 令和7年9月10日(水)~ 令和8年1月15日(水) |
補助上限額 | 10万円 |
補助率 | 補助対象経費の2分の1(1,000円未満切り捨て) |
対象となる方(補助対象者)
以下のすべてに該当する事業者が対象です。
- 各務原市内に本社または主たる事業所を有する中小企業者、小規模事業者、個人事業主であること。
- 物価高騰の影響により、以下のいずれかの基準を満たすこと。
- 最近3か月の売上高が、過去3年間のいずれかの同期と比較して5%以上減少している。
- 最近3か月の月平均売上高営業利益率が、過去3年間のいずれかの同期と比較して20%以上減少している。
- 原油・石油製品の仕入価格が上昇し、特定の条件を満たしている。
- その他、業歴が短い事業者向けの特例措置あり。
※詳細な条件や指定業種については、必ず公式サイトの交付要綱をご確認ください。
- 市税を滞納していないこと。
- 各務原市補助金交付規則第3条の3各号のいずれにも該当していないこと。
対象となる経費
市内事業所で行う、以下の9つの事業に関する経費が対象です。国や他の地方公共団体から補助を受けている事業は対象外です。
事業区分 | 補助対象経費(例) |
---|---|
広告宣伝 | Web広告、チラシ作成・発送、屋外看板など |
省エネルギー機器の導入 | 高効率空調設備、LED照明機器の導入など |
商品開発 | 新商品・サービスの開発、生産・販売に必要な設備導入など |
販路開拓 | ネット販売の強化、展示会への出展など |
人材育成・確保 | 従業員研修、求人情報サイトへの掲載など |
経営再建・事業継続 | コンサルティング費用、事業承継・転換費用など |
生産性向上 | 生産性向上に資する機械設備・事務機器の導入など |
売上原価の抑制 | 原材料の内製化や変更に必要な機械設備導入など |
災害対策 | 災害用備品の購入など |
注意:対象外となる経費
振込手数料、購入に係る交通費、その他審査の中で不適当と認められた経費は対象外です。
申請手続きの流れ
- Step 1: 申請書類の準備
公式サイトから様式をダウンロードし、事業計画書や売上減少の申告書などを作成します。
- Step 2: 交付申請
オンライン、郵送、または窓口にて必要書類を提出します。
- Step 3: 交付決定
市による審査後、交付決定通知が届きます。事業の開始(発注・契約)は必ず交付決定後に行ってください。
- Step 4: 事業の実施・支払い完了
計画に沿って事業を実施し、令和8年2月20日までに支払いを完了させます。
- Step 5: 実績報告
事業完了日から30日以内、または令和8年3月10日のいずれか早い日までに、実績報告書と証拠書類(請求書、領収書、写真など)を提出します。
- Step 6: 補助金の請求と受領
市から補助金額の確定通知を受け取った後、交付請求書を提出します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
申請方法と問い合わせ先
申請はオンライン、郵送、窓口持参のいずれかの方法で行えます。必要書類は公式サイトからダウンロードしてください。
提出先
〒504-8555 各務原市那加桜町1-69
各務原市産業活力部商工振興課あて(産業文化センター6階)
問い合わせ先
各務原市 商工振興課 商工労政係
電話:058-383-7236
まとめ
「各務原市中小企業者等物価高騰対策支援事業補助金」は、物価高に直面する市内事業者にとって、経営改善や新たな取り組みを後押しする貴重な支援策です。広告宣伝による売上アップや、省エネ設備導入によるコスト削減など、自社の課題解決にぜひご活用ください。
申込順で予算がなくなり次第終了となりますので、対象となる事業者様は早めの準備と申請をおすすめします。