募集中 · 3日

【名古屋市】カスタマーハラスメント対策支援補助金|最大30万円で従業員を守る!

最大助成額
30万円
申請締切
2025/10/31 (残3日)
採択率
30.0%
実施機関
公益財...

詳細情報

【名古屋市】カスタマーハラスメント対策支援補助金|最大30万円で従業員を守る!

名古屋市の中小企業者必見!従業員をカスタマーハラスメントから守るための対策費用を最大30万円補助します。防犯カメラや通話録音装置の導入、マニュアル作成費用などが対象。申請には事前セミナー受講と個別相談が必須です。第2期申請は10月31日まで。

名古屋市内で事業を営む中小企業の皆様へ朗報です。従業員を悪質なクレームや嫌がらせ、いわゆる「カスタマーハラスメント(カスハラ)」から守るための取り組みを支援する、政令市初の補助金制度が開始されました。この機会に、安心して働ける職場環境を整備しませんか?

中小企業カスタマーハラスメント対策支援補助金 ポイントまとめ

  • 補助額: 最大30万円(下限5万円)
  • 補助率: 対象経費の2分の1以内
  • 対象者: 名古屋市内の中小企業者
  • 対象経費: 防犯カメラ、通話録音装置、マニュアル作成の専門家謝金など
  • 第2期申請期間: 令和7年10月1日(水)~10月31日(金) 16:00必着

補助金の概要

この補助金は、中小企業が従業員の就業環境を改善するために行う、カスタマーハラスメント対策の取り組みを経済的に支援する制度です。安心して働ける職場づくりは、従業員の定着率向上や生産性向上にも繋がります。

補助対象者 名古屋市内に事業所を有する中小企業者(個人事業主含む)。
※詳細な要件は公式サイトの募集案内をご確認ください。
補助対象事業 就業環境の改善を図るために市内で実施する、カスタマーハラスメント対策を目的とした取り組み。
補助率・補助金額 補助率: 補助対象経費の2分の1以内
補助金額: 5万円 ~ 30万円
※補助対象経費の合計額が10万円以上である必要があります。

補助対象となる経費

カスタマーハラスメント対策に直接関連する以下の経費が対象となります。

経費区分 具体例
管理用カメラ設置費用等 顧客とのやり取りを記録するための管理用カメラや設置工事費。
通話録音装置設置費等 電話応対を記録するための通話録音装置や設置工事費。
謝金 弁護士や社会保険労務士等に、対応マニュアルや基本方針の作成を依頼した際の費用。

経費に関する注意事項

  • 交付決定日以降に契約・発注し、事業実施期間内(令和8年1月31日まで)に支払いが完了した経費が対象です。
  • 防犯のみを目的とする設備は対象外です。
  • 録画・録音データの確認用機器は、1申請につき1種類1台まで対象となります。
  • 消費税及び地方消費税は補助対象外です。

【最重要】申請には3つの事前要件が必須です!

この補助金を申請するには、以下の3つの要件をすべて満たす必要があります。計画的に準備を進めましょう。

  1. 対策セミナーの受講: 名古屋市新事業支援センターが実施する「カスタマーハラスメント対策セミナー」を受講済みであること。(本年度の開催は終了しました。過去の受講者が対象となります)
  2. 個別相談の実施: 名古屋市新事業支援センターで、カスタマーハラスメント対策に関する個別相談を受けていること。(要事前予約)
  3. 従業員への表明: カスタマーハラスメント対策を実施することを、社内通達などで従業員に対して表明していること。

個別相談は補助金申請に関わらず随時受け付けています。まずは専門家への相談から始めてみてはいかがでしょうか。

個別相談の予約・詳細はこちら

申請期間とスケジュール

申請は2期に分かれており、現在は第2期の募集期間です。

募集回 申請期間 ステータス
第1期 令和7年8月1日(金) ~ 8月29日(金) 募集終了
第2期 令和7年10月1日(水) ~ 10月31日(金) 16:00必着 受付中

申請から補助金交付までの流れ(第2期)

~令和7年10月31日: STEP 1 交付申請

令和7年11月頃: STEP 2 交付決定(順次)

交付決定日~令和8年1月31日: STEP 3 補助事業の実施(契約・発注・支払い)

令和8年2月頃: STEP 4 実績報告書の提出

令和8年3月頃: STEP 5 検査・補助金額の確定・交付

申請方法と必要書類

申請は、公式サイトから必要書類をダウンロードし、指定の形式で提出する必要があります。

主な必要書類

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 添付書類チェックリスト(様式第2号)
  • 企業概要書(様式第3号)
  • 補助事業計画書(様式第4号)
  • 労働保険概算保険料申告書の写し等
  • 補助事業に係る見積書の写し
  • 直近の法人税確定申告書別表一の写し(法人の場合)
  • 直近の所得税確定申告書第一表の写し(個人の場合)
  • 支援内容確認書(様式第5号)
  • 従業員等へ対策実施を表明したことを証する書面
  • その他、理事長が必要と認める書類

様式ダウンロード・申請はこちらから

お問い合わせ先

本補助金に関するご質問や、申請前の個別相談については、下記までお問い合わせください。

公益財団法人名古屋産業振興公社 名古屋市新事業支援センター

電話番号: 052-735-0808

受付時間: 平日 午前9時~午後5時(土日・祝日・年末年始を除く)

所在地: 〒464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目6番3号 中小企業振興会館5階

対象者・対象事業

名古屋市内に本店(法人の場合)または主たる事業所(個人の場合)があり、中小企業基本法に定める中小企業者で、みなし大企業でなく、市税の滞納がないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。

必要書類(詳細)

(様式第1号)交付申請書,(様式第2号)添付書類チェックリスト,(様式第3号)企業概要書,(様式第4号)補助事業計画書,労働保険概算保険料申告書の写しと労災保険加入証明の写し等,補助事業に係る見積書の写し,直近の法人税確定申告書別表一の写し(法人)または所得税確定申告書第一表の写し(個人),(様式第5号)支援内容確認書,従業員等へカスタマーハラスメント対策を実施することを表明したことを証する書面,その他理事長が必要と認める書類

対象経費(詳細)

管理用カメラ導入費, 通話録音装置導入費, 弁護士や社会保険労務士等への謝金(基本方針、対応マニュアル等の作成のため), 録画・録音データの確認用機器(1申請につき1種類1台まで), リース費用(交付決定後の契約に限り、補助事業実施期間内の支払いが対象)

対象者・対象事業

名古屋市内に本店(法人の場合)または主たる事業所(個人の場合)があり、中小企業基本法に定める中小企業者で、みなし大企業でなく、市税の滞納がないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。

必要書類(詳細)

(様式第1号)交付申請書,(様式第2号)添付書類チェックリスト,(様式第3号)企業概要書,(様式第4号)補助事業計画書,労働保険概算保険料申告書の写しと労災保険加入証明の写し等,補助事業に係る見積書の写し,直近の法人税確定申告書別表一の写し(法人)または所得税確定申告書第一表の写し(個人),(様式第5号)支援内容確認書,従業員等へカスタマーハラスメント対策を実施することを表明したことを証する書面,その他理事長が必要と認める書類

対象経費(詳細)

管理用カメラ導入費, 通話録音装置導入費, 弁護士や社会保険労務士等への謝金(基本方針、対応マニュアル等の作成のため), 録画・録音データの確認用機器(1申請につき1種類1台まで), リース費用(交付決定後の契約に限り、補助事業実施期間内の支払いが対象)

対象者・対象事業

名古屋市内に本店(法人の場合)または主たる事業所(個人の場合)があり、中小企業基本法に定める中小企業者で、みなし大企業でなく、市税の滞納がないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。

必要書類(詳細)

(様式第1号)交付申請書,(様式第2号)添付書類チェックリスト,(様式第3号)企業概要書,(様式第4号)補助事業計画書,労働保険概算保険料申告書の写しと労災保険加入証明の写し等,補助事業に係る見積書の写し,直近の法人税確定申告書別表一の写し(法人)または所得税確定申告書第一表の写し(個人),(様式第5号)支援内容確認書,従業員等へカスタマーハラスメント対策を実施することを表明したことを証する書面,その他理事長が必要と認める書類

対象経費(詳細)

管理用カメラ導入費, 通話録音装置導入費, 弁護士や社会保険労務士等への謝金(基本方針、対応マニュアル等の作成のため), 録画・録音データの確認用機器(1申請につき1種類1台まで), リース費用(交付決定後の契約に限り、補助事業実施期間内の支払いが対象)

対象者・対象事業

名古屋市内に本店(法人の場合)または主たる事業所(個人の場合)があり、中小企業基本法に定める中小企業者で、みなし大企業でなく、市税の滞納がないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。

お問い合わせ先

公益財団法人名古屋産業振興公社 名古屋市新事業支援センター 電話番号: 052-735-0808 受付時間: 平日午前9時から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)

助成金詳細

実施機関 公益財団法人名古屋産業振興公社 名古屋市新事業支援センター
最大助成額 30万円
申請締切 2025/10/31 (残3日)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 13

対象者・対象事業

名古屋市内に本店(法人の場合)または主たる事業所(個人の場合)があり、中小企業基本法に定める中小企業者で、みなし大企業でなく、市税の滞納がないなど、所定の要件をすべて満たす事業者。

お問い合わせ

公益財団法人名古屋産業振興公社 名古屋市新事業支援センター
電話番号: 052-735-0808
受付時間: 平日午前9時から午後5時まで(土日・祝日・年末年始を除く)