詳細情報
喜茂別町で民間賃貸住宅にお住まいの皆様へ朗報です!喜茂別町では、町内への定住を促進するため、民間賃貸住宅にお住まいの方を対象に家賃の一部を助成する制度を実施しています。この制度を利用すれば、毎月の家賃負担を軽減し、より快適な生活を送ることができます。最大2万円の家賃補助で、喜茂別町での生活をスタートしませんか?
喜茂別町民間賃貸住宅家賃助成事業の概要
正式名称
喜茂別町民間賃貸住宅家賃助成事業
実施組織
喜茂別町
目的・背景
この事業は、町営住宅に入居できる収入でありながら、やむを得ず民間賃貸住宅に入居されている方に対し、家賃の一部を助成することにより、生活の安定と定住の促進を図り、活気に満ちた持続可能な地域社会を築くことを目的としています。(喜茂別町定住促進基本条例)
対象者の詳細
喜茂別町に住所を有し、登録された民間賃貸住宅にお住まいで、ご自身で家賃を支払っている方が対象です。ただし、世帯全体が税金などを滞納していないこと、満65歳未満であること、住宅手当や他の家賃助成を受けていないこと、世帯全員の前年総収入額が一定基準を超えないことなどの条件があります。
助成金額・補助率
家賃月額から2万円を控除した額の2分の1の額が助成されます(上限2万円)。
計算式:(家賃月額-2万円)×1/2 (千円未満切捨て)
計算例
- 家賃月額5万円の場合:(5万円 – 2万円) × 1/2 = 1万5千円
- 家賃月額6万円の場合:(6万円 – 2万円) × 1/2 = 2万円
- 家賃月額7万円の場合:(7万円 – 2万円) × 1/2 = 2万5千円 → 上限2万円
| 同居親族および扶養親族の数 | 年間総収入金額 |
|---|---|
| 0人 | 300万円 |
| 1人 | 350万円 |
| 2人 | 400万円 |
| 3人以上 | 450万円 |
対象者・条件
- 町内に住所を有する方
- ご自分で家賃を支払っている方
- 登録された民間賃貸住宅にお住まいの方
- 世帯全体が税金などを滞納していない方
- 満65歳未満の方
- 住宅手当やほかの家賃助成を受けていない方
- 世帯全員の前年総収入額の合計が上記の基準を超えない方
対象となる民間賃貸住宅の例:グランジェ、グラシアーノ、コーポ前田、ノルドマーレ、カーサ藤田など(詳細は喜茂別町のホームページをご確認ください)
補助対象経費
家賃が補助対象となります。ただし、共益費、駐車場代などは対象外です。
申請方法・手順
- 申請書類の準備:交付申請書(第1号様式)、世帯調書(別紙1)、助成金計算書(別紙2)、町税等納付状況調書(別紙3)、世帯全員の前年所得が確認できる書類(源泉徴収票の写し等)、住民票謄本、賃貸借契約書の写し、居住期間等証明書(別紙4)、住宅手当等証明書(別紙5)
- 申請書類の提出:喜茂別町役場まちづくり振興課へ提出
- 審査:町による審査
- 決定通知:審査後、申請者に決定通知
- 助成金の請求:3ヶ月ごとに助成金の請求を行います(3月末、6月末、9月末、12月末)
採択のポイント
- 申請書類の不備がないこと
- 対象要件をすべて満たしていること
- 収入状況が基準内であること
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 制度の終了は令和7年3月31日です。 - Q: 助成金はいつもらえますか?
A: 3ヶ月ごとに請求を行い、その後支給されます。 - Q: 必要な書類はどこで手に入りますか?
A: 喜茂別町のホームページからダウンロードできます。 - Q: 収入が少し基準を超えていますが、申請できますか?
A: 収入が基準を超えている場合は、対象外となります。 - Q: 登録されている民間賃貸住宅はどこで確認できますか?
A: 喜茂別町のホームページで確認できます。
まとめ・行動喚起
喜茂別町民間賃貸住宅家賃助成事業は、喜茂別町での生活を応援する心強い制度です。対象となる方は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。詳細な情報や申請書類は、喜茂別町のホームページでご確認いただけます。
お問い合わせ先:まちづくり振興課/まちづくり振興係 電話番号:0136-33-2211