詳細情報
四国中央市移住者住宅改修支援事業費補助金:理想の暮らしを応援!
愛媛県四国中央市で新しい生活を始めませんか?この補助金は、県外からの移住者が空き家を改修し、快適な住まいを手に入れるための費用を支援します。最大400万円の補助で、あなたの理想の暮らしを四国中央市で実現しましょう!子育て世帯、働き手世帯の皆様、ぜひこの機会をご活用ください。
助成金の概要
正式名称
四国中央市移住者住宅改修支援事業費補助金
実施組織
愛媛県四国中央市
目的・背景
この補助金は、四国中央市における空き家の有効活用、移住者の住まいの確保、そして子育て世帯や働き手世帯の定住を促進することを目的としています。愛媛県外からの移住者が行う住宅の改修費用の一部を補助することで、移住を支援し、地域活性化を目指します。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、愛媛県外から四国中央市に移住された方で、改修する空き家に5年以上居住する意思がある方です。また、申請日において働き手世帯または子育て世帯に該当する必要があります。
助成金額・補助率
補助金額は、住宅の改修と家財道具の搬出等で異なります。それぞれの補助金額と補助率について詳しく見ていきましょう。
住宅の改修
- 働き手世帯:上限100万円
- 子育て世帯:上限400万円(100万円 + 加算300万円)
※補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)と比較して少ない額が交付額になります。
※子育て世帯では、満18歳未満のこども1人につき100万円を加算します(加算は3人まで)。
家財道具の搬出等
- 働き手世帯・子育て世帯:上限20万円
※補助対象経費に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)と比較して少ない額が交付額になります。
計算例
例えば、子育て世帯で、満18歳未満の子どもが2人いる場合、住宅改修費に500万円かかったとします。この場合、補助金の上限は100万円(基本額)+ 200万円(加算額)= 300万円となります。ただし、補助対象経費の3分の2が333万円となるため、実際に交付されるのは300万円となります。
| 対象 | 上限額 |
|---|---|
| 働き手世帯(住宅改修) | 100万円 |
| 子育て世帯(住宅改修) | 400万円 |
| 働き手世帯・子育て世帯(家財道具搬出) | 20万円 |
対象者・条件
この補助金を受けるためには、いくつかの条件を満たす必要があります。以下に詳細な条件を記載します。
- 申請日の属する年度の前5年度以内に愛媛県外から移住された方
- 改修する空き家に5年以上居住する意思がある方
- 申請日において、働き手世帯または子育て世帯に該当する方
- 世帯の全員が前住所地を含めて市町村税を滞納していない方
働き手世帯とは
申請日において、世帯に1人以上、満18歳以上満60歳未満の方がいる世帯を指します。
子育て世帯とは
申請日の属する年度の4月1日時点で、満18歳未満のこどもがいる働き手世帯を指します。
補助対象住宅の条件
- 愛媛県空き家情報バンクまたは四国中央市空き家バンクに登録された一戸建ての住宅であること。
- 移住者が居住のために購入・賃借した住宅であること。
- 住宅の改修等を行うことができる権利を有していること。
- 過去に補助金の交付を受けた住宅でないこと。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、住宅の改修工事と家財道具の搬出等です。それぞれの詳細を見ていきましょう。
- 住宅の改修工事:50万円以上
- 家財道具の搬出等:5万円以上
※市内に事業所がある法人または個人事業者が施工等を行う必要があります。
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 愛媛県空き家情報バンクまたは四国中央市空き家バンクに登録された一戸建ての住宅を購入・賃借する。
- 住宅の改修(リフォームなど)や家財道具の搬出の費用の見積書を徴取する。
- 市へ補助金交付申請書を提出する。
- 市から補助金の交付決定通知書が届いてから工事などに着手する。
- 工事などが完了したら市へ事業実績報告書を提出する。
- 市から補助金の交付額確定通知書が届いてから補助金交付請求書を市へ提出する。
- 市から請求書に記載されている金融機関の口座へ補助金が振り込まれる。
必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 誓約書(様式第3号)
- 事業変更承認申請書(様式第5号)
- 事業中止(廃止)承認申請書(様式第7号)
- 事業実績報告書(様式第9号)
- 事業実績書(様式第10号)
- 補助金交付請求書(様式第12号)
申請期限・スケジュール
申請書は毎年度、12月20日(閉庁日の場合は翌開庁日)まで受け付けています。2月末までに補助金の交付までを実施する必要がありますので、内容によっては申請を受理できかねる場合があります。予算がなくなり次第、終了となります。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントに注意して申請書を作成しましょう。
- 事業計画の具体性:改修計画の内容、費用、スケジュールなどを具体的に記載する。
- 移住後の定住意欲:四国中央市に長く住む意思を明確に示す。
- 地域貢献:改修後の住宅が地域にどのような貢献をするかを説明する。
よくある質問(FAQ)
Q1. 賃貸物件でも補助対象になりますか?
A1. はい、賃借の場合でも補助対象となります。ただし、住宅の改修が可能であることが確認できる書類の提出が必要です。
Q2. 交付申請書の提出前に工事を着工しても良いですか?
A2. いいえ、必ず補助金の交付決定を受けてから工事に着手してください。交付決定前に着工された場合は補助対象外となります。
Q3. 補助金の交付決定にはどのくらい時間がかかりますか?
A3. 補助金の交付決定には1ヶ月程度かかる場合があります。
Q4. 地域おこし協力隊員は対象になりますか?
A4. 地域おこし協力隊員については、離職する日をもって移住者とみなします。
Q5. 見積もりは複数の業者から取る必要がありますか?
A5. 必須ではありませんが、適正な価格であることを証明するために、複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。
まとめ・行動喚起
四国中央市移住者住宅改修支援事業費補助金は、移住者の住まいをサポートし、地域活性化を目指す素晴らしい制度です。最大400万円の補助を活用して、四国中央市で新しい生活をスタートさせましょう。申請期限は毎年12月20日まで。ご興味のある方は、お早めにお問い合わせください。
詳細な情報や申請に関するご質問は、四国中央市役所 四国はひとつ課までお気軽にお問い合わせください。
四国中央市役所 四国はひとつ課
〒799-0497 愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号 3階
Tel:0896-28-6168
Fax:0896-28-6057