募集中
読了時間: 約8分 ·

【四国中央市】販路開拓等支援事業|農業者向け最大50万円補助金

詳細情報

農業者の販路開拓を応援!四国中央市販路開拓等支援事業とは?

四国中央市で農産物を生産・加工する皆さん、販路開拓に意欲をお持ちではありませんか?この補助金は、展示会出展などの費用を一部補助し、あなたの商品の魅力を市外へPRするチャンスを提供します。最大50万円の補助で、新たな販路を開拓し、ビジネスを拡大しましょう!

助成金の概要

正式名称

四国中央市農業振興支援事業費補助金(販路開拓等支援事業)

実施組織

四国中央市

目的・背景

四国中央市内で生産された農産物や加工品の販路開拓・拡大を支援し、農業者の所得向上と地域経済の活性化を図ることを目的としています。

対象者の詳細

市内で農産物または農産加工品を生産・製造する事業者(個人・法人)が対象です。例えば、野菜農家、果樹園、お茶の生産者、加工食品製造業者などが該当します。

助成金額・補助率

具体的な金額(上限・下限)

補助金の上限額は50万円です。下限額の設定はありません。

補助率の説明

補助対象経費の2分の1以内が補助されます。

計算例

例えば、展示会出展にかかる費用が80万円の場合、補助金は40万円となります(80万円 × 1/2 = 40万円)。出展費用が120万円の場合、補助金は上限の50万円となります。

補助金額まとめ

項目 内容
補助上限額 50万円
補助率 補助対象経費の1/2以内

対象者・条件

詳細な対象要件

  • 四国中央市内に事業所を有すること
  • 市内で生産された農産物(加工品を含む)を生産または加工・製造していること
  • 市外で開催される展示会、販売会等に出展し、販路開拓・拡大を目指すこと
  • 市税を滞納していないこと

業種・規模・地域制限

業種は農業、食品製造業が中心です。規模の制限はありません。地域は四国中央市内限定です。

具体例を複数提示

  • 市内の農家が、大阪で開催される「全国ご当地食材フェア」に出展し、自社栽培の有機野菜をPRする
  • 市内の食品加工業者が、東京で開催される「フードEXPO」に出展し、地元産の果物を使ったジャムを販売する
  • 市内の茶農家が、京都で開催される「お茶まつり」に出展し、新宮茶の魅力を発信する

補助対象経費

対象となる経費の詳細リスト

  • 展示会、販売会その他市農産物の販路の開拓及び拡大に資する催事への出展に要する経費
  • 出展小間料(主催者等に直接支払う出展小間料、手数料など)
  • 会場の装飾に係る経費(看板の製作、陳列棚の設置など)
  • 備品等の借上げに係る経費
  • 市農産物の運搬に係る経費(運送料、梱包料)
  • 会場までの交通費(公共交通機関の1往復分の旅客運賃に限る)
  • 出展の期間の日数に2を加算して得た日数までに係る宿泊費(1泊あたり1万円までに限る)5.6の経費については、2人分までのものに限る。

対象外経費の説明

以下のような経費は補助対象外となります。

  • 人件費
  • 飲食費
  • 販売する商品の仕入れ代
  • その他、事業の目的達成に直接関係のない経費

具体例

例えば、展示会で使用するパンフレットの印刷代、ブースの装飾に使用するパネルの製作費、農産物を輸送する際の運送費などが対象となります。一方、従業員の給与や、展示会後の打ち上げ費用などは対象外です。

申請方法・手順

ステップバイステップの詳細手順

  1. 事前相談: 申請前に必ず農業振興課にご相談ください。
  2. 申請書類の準備: 必要な書類を揃えます。
  3. 申請書類の提出: 郵送または持参にて提出します。
  4. 審査: 四国中央市農業振興センター企画委員会等で審査が行われます。
  5. 交付決定: 交付決定通知書が郵送されます。
  6. 事業実施: 交付決定後、事業を実施します。
  7. 実績報告: 事業完了後、実績報告書を提出します。

必要書類の完全リスト

  • 補助金等交付申請書(様式第1号)
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • その他(補助対象経費に係る見積書の写しなど)
  • 補助金等実績報告書(様式第5号)
  • 事業実施報告書
  • 収支決算書
  • 補助対象経費に係る支払及び内訳を証するもの(領収書など)
  • 事業実施を記録した写真

申請期限・スケジュール

申請受付期間は、令和7年5月15日(木曜)~令和8年2月28日(金曜)です。交付決定を受けた事業は、令和8年3月31日までに完了させてください。

オンライン/郵送の詳細

申請は郵送または持参にて受け付けます。オンライン申請はできません。

提出先:〒799-0422 四国中央市中之庄町1684-16 四国中央市経済部 農業振興課

採択のポイント

審査基準

審査では、事業計画の妥当性、費用対効果、販路開拓の実現可能性などが評価されます。

採択率の情報

採択率は公表されていませんが、申請内容を充実させることで採択の可能性を高めることができます。

申請書作成のコツ

  • 事業計画は具体的に、数値目標を盛り込む
  • 費用対効果を明確に示す
  • 販路開拓の戦略を詳細に記述する
  • 過去の販路開拓の実績があれば積極的にアピールする

よくある不採択理由

  • 事業計画が不明確
  • 費用対効果が低い
  • 申請書類に不備がある
  • 過去の事業実績が乏しい

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 申請は1事業者あたり何回まで可能ですか?
    A: 1事業者1年度1回です。
  2. Q: 補助対象となる展示会はどこで開催されるものでも良いですか?
    A: 市外で開催される、販路開拓に資する展示会が対象です。
  3. Q: 申請額が予算額に達した場合、どうなりますか?
    A: 申請受付を終了させていただきます。
  4. Q: 交付決定前に事業に着手した場合、補助対象となりますか?
    A: 交付決定前に事業に着手した場合は、補助対象となりません。
  5. Q: 実績報告の際、領収書は原本が必要ですか?
    A: 原本が必要です。

まとめ・行動喚起

四国中央市農業振興支援事業費補助金(販路開拓等支援事業)は、市内の農業者の販路開拓を強力にサポートする制度です。展示会出展費用の一部を補助することで、新たな顧客との出会いや販路拡大のチャンスを広げることができます。ぜひこの機会を活用し、あなたの農産物や加工品を市外へPRしましょう!

申請を検討されている方は、まず農業振興課までご相談ください。申請書類の準備や事業計画の作成について、丁寧なアドバイスを受けることができます。

問い合わせ先:
〒799-0422 四国中央市中之庄町1684-16
四国中央市経済部 農業振興課
Tel:0896-28-6323 Fax:0896-28-6126
E-mail:nousei@city.shikokuchuo.ehime.jp

補助金詳細

補助金額 最大 50万円
主催 四国中央市
申請締切 2026年2月28日
申請難易度
(一般的)
採択率 50.0%
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

四国中央市内で農産物または農産加工品を生産・製造する事業者

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

四国中央市内で農産物または農産加工品を生産・製造する事業者

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

〒799-0422 四国中央市中之庄町1684-16
四国中央市経済部 農業振興課
Tel:0896-28-6323 Fax:0896-28-6126
E-mail:nousei@city.shikokuchuo.ehime.jp

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights