四国中央市の職場環境をアップデート!最大100万円の補助金を活用しませんか?
愛媛県四国中央市では、市内中小企業の従業員の労働環境改善を支援する「労働環境改善事業費補助金」を実施します。少子高齢化による労働人口の減少が進む中、従業員の職場定着や新たな雇用の拡大は多くの企業にとって重要な課題です。この補助金は、トイレや休憩室の改修、エアコンの設置など、働きやすい職場づくりにかかる費用の一部を補助するものです。この記事では、制度の概要から申請方法まで、分かりやすく解説します。
補助金のポイント早わかり
| 補助金名 | 労働環境改善事業費補助金(令和7年度) |
|---|---|
| 対象者 | 四国中央市内に本店を置く中小企業者(諸条件あり) |
| 補助上限額 | 100万円 |
| 補助率 | 対象経費の10分の1 |
| 対象経費 | 福利厚生施設の整備・改修、エアコンの購入・設置費用など |
| 申請期間 | 事前確認届出:令和7年5月15日から 交付申請:事業完了後30日以内又は令和8年3月13日のいずれか早い日 |
| 実施団体 | 四国中央市 |
誰が対象?補助対象者の詳細な要件
この補助金を利用するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 四国中央市内に本店を置く中小企業者であること。
- 常用雇用者(雇用保険被保険者)を1人以上雇用していること。
- 四国中央市SDGs推進パートナーに登録されていること。
- 市税等の滞納がないこと。
- 風俗営業等を営んでいないこと。
- 暴力団員等と密接な関係を有さないこと。
中小企業者の範囲について
中小企業基本法の定義に基づき、資本金または従業員数のいずれかが以下の基準を満たす事業者が対象です。
| 業種分類 | 資本金の額又は出資の総額 | 常時使用する従業員の数 |
|---|---|---|
| 製造業、建設業、運輸業、その他の業種 | 3億円以下 | 300人以下 |
| 卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
| サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
| 小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
注意点
過去にこの補助金の交付を受けた事業者は、交付を受けた年度の終了後1年間は対象外となりますのでご注意ください。
何に使える?補助対象の事業と経費
対象となる事業
以下の2つの条件を満たす事業が対象です。
- 補助対象経費の合計額が100万円以上であること。
- 令和8年3月13日までに工事等が完了し、支払いが完了すること。
対象経費の具体例
- 専ら従業員が使用するトイレ、洗面所、更衣室、シャワー室、休憩所などの福利厚生施設の整備・改修費用(委託料、工事請負費、備品購入費)。
- 従業員の労働環境改善を目的としたエアコンの購入・設置費用(委託料、工事請負費、備品購入費)。
対象外となる経費
- 消費税及び地方消費税
- 国、県など他の公的団体から助成を受けている経費
- 既設エアコンの買い替え費用
【最重要】事前着手は絶対にNG!
市の担当者との事前協議前に事業に着手(契約・発注・着工など)した場合は、補助の対象外となります。必ず事前協議を済ませてから事業を開始してください。
いくらもらえる?補助額と補助率
| 補助率 | 対象事業に係る対象経費の10分の1 |
|---|---|
| 限度額 | 100万円 |
※補助金額に1,000円未満の端数が生じた場合は切り捨てとなります。
【計算例】
対象経費が税抜800万円の場合
800万円 × 1/10 = 80万円 → 補助額 80万円
対象経費が税抜1,200万円の場合
1,200万円 × 1/10 = 120万円 → 上限額が適用され、補助額 100万円
申請手続きの7ステップ
申請は以下の流れで進みます。各ステップで必要な書類が異なりますので、計画的に準備しましょう。
事前確認届出(事業者)
令和7年5月15日から受付開始。事業計画書や見積書などを市に提出し、事業内容について協議します。
内容確認(市)
市が提出書類やヒアリングに基づき、補助対象の要件を満たしているか確認します。
事業実施(事業者)
事前協議後、計画に沿って事業を開始します。この協議日以降の着手・支出が補助対象です。
交付申請(事業者)
事業完了後30日以内、または令和8年3月13日のいずれか早い日までに、実績報告書や領収書の写しなどを提出します。
審査・交付決定(市)
市が申請書類を審査し、補助金の交付を決定します。決定後、事業者へ通知書が郵送されます。
補助金請求(事業者)
交付決定通知書を受け取ったら、速やかに補助金交付請求書を市に提出します。
補助金支払(市)
請求書に基づき、市から指定口座へ補助金が振り込まれます(2~3週間程度)。
まとめ:計画的な活用で、魅力ある職場環境を実現しよう
四国中央市の「労働環境改善事業費補助金」は、従業員がより快適に、そして長く働ける環境を整備するための強力なサポート制度です。職場環境の改善は、従業員満足度の向上だけでなく、人材の定着や新たな採用活動においても大きなアピールポイントとなります。申請には事前協議が必要であり、予算額に達し次第受付終了となるため、活用を検討している事業者の皆様は、早めに計画を立て、市の担当窓口へ相談することをおすすめします。
提出先・お問い合わせ先
四国中央市 経済部 産業支援課
- 住所: 〒799-0497 四国中央市三島宮川4丁目6番55号
- 電話番号: 0896-28-6186
- FAX: 0896-28-6242
対象者・対象事業
四国中央市内に本店を置き事業活動を行う中小企業者(個人事業主含む)。市税等の滞納がなく、風俗営業や暴力団員等でないことなどが要件となります。
必要書類(詳細)
補助金交付申請書(様式第1号)、事業計画書、収支予算書、誓約書、申請者確認書類(法人の場合は履歴事項全部証明書等、個人事業主の場合は住民票と直近の所得税確定申告書第一表の写し)、市税等の納税証明書(未納がない証明書)、チェックリスト
対象経費(詳細)
外部専門家への講師謝金、講師依頼や研修参加のための旅費、BCP講習会等への参加費、資料等の印刷製本費、参考図書の購入費、コンサルタント等へのBCP策定委託料、会場使用料、機器レンタル料などが対象です。
対象者・対象事業
四国中央市内に本店を置き事業活動を行う中小企業者(個人事業主含む)。市税等の滞納がなく、風俗営業や暴力団員等でないことなどが要件となります。