大規模な都市開発や地域活性化プロジェクトを計画中の事業者様へ。資金調達の壁に直面していませんか?国土交通省が推進する「民間都市再生整備事業計画に係る支援措置」は、そんな課題を解決する強力な一手です。この記事では、制度の概要から具体的な支援内容、申請の流れ、活用事例までを専門家が徹底解説します。
民間都市再生整備事業計画に係る支援措置とは?
この制度は、市町村が作成する「都市再生整備計画」の区域内で行われる、優良な民間都市開発事業を国が支援するものです。具体的には、事業計画が国土交通大臣の認定を受けることで、一般財団法人 民間都市開発推進機構(MINTO機構)による金融支援の対象となる仕組みです。公的なお墨付きと資金面でのサポートを同時に得られる、非常に強力な制度と言えます。
制度のポイント
- 国の認定:国土交通大臣による認定で、事業の公共性・信頼性が向上します。
- 金融支援:MINTO機構から、事業の特性に応じた多様な金融支援(出資・融資)を受けられます。
- 地域活性化:都市の再生や魅力向上に貢献する事業を強力に後押しします。
- 脱炭素化支援:都市の脱炭素化に資する事業には、さらに手厚い支援が用意されています。
MINTO機構による具体的な金融支援メニュー
国土交通大臣の認定を受けると、MINTO機構から以下の3つの主要な金融支援メニューが利用可能になります。
① まち再生出資業務(エクイティ支援)
事業の自己資金部分(エクイティ)に出資を行う支援です。民間金融機関の融資だけではカバーしきれないリスクマネーを供給し、事業の財務基盤を強化します。担保不要で、配当や償還についても柔軟な対応が可能です。
② メザニン支援業務(融資型支援)
一般的な融資(シニアローン)と出資(エクイティ)の中間に位置する資金調達(メザニンファイナンス)を、貸付や社債取得によって支援します。都市再生緊急整備地域など、特定のエリアでの大規模プロジェクトが対象です。
③ 共同型都市再構築業務(融資型支援)
機構が事業費の一部を負担して不動産を取得し、それを事業者に長期割賦で譲渡することで、長期安定的な貸付と同様の効果をもたらす支援です。
対象となる事業の要件
この支援制度を利用するには、事業が特定のエリア内で実施される必要があります。
対象区域の種類 | 計画策定主体 | 支援内容 |
---|---|---|
都市再生整備計画区域 | 市町村 | 金融支援(出資・融資等) |
広域的地域活性化基盤整備計画の重点地区 | 都道府県 | 金融支援(まち再生出資業務のみ) |
立地適正化計画の都市機能誘導区域 | 市町村 | 金融支援(まち再生出資業務のみ) |
申請から支援実行までの流れ
制度活用までの大まかなステップは以下の通りです。自治体や関係機関との緊密な連携が成功の鍵となります。
-
1
事前相談:まずは事業計画地を管轄する市町村や国土交通省、MINTO機構に相談します。 -
2
事業計画の策定:自治体と連携し、都市再生整備計画等との整合性を図りながら、詳細な事業計画を作成します。 -
3
認定申請:策定した事業計画を国土交通大臣宛に申請します。 -
4
審査・認定:国による審査が行われ、基準に適合すると認められれば認定されます。 -
5
金融支援の実行:認定後、MINTO機構との間で具体的な支援内容を協議し、契約を経て資金が供給されます。
認定事業の具体例
これまで、全国で数多くのプロジェクトがこの制度を活用して実現しています。有名な事例をいくつかご紹介します。
事業名称(ビル名・愛称) | 所在地 | 事業内容 |
---|---|---|
東京スカイツリー | 東京都墨田区 | 電波塔、商業施設、オフィス等の複合開発 |
北海道ボールパークFビレッジ | 北海道北広島市 | 新球場を核としたまちづくり事業 |
Komatsu A×Z Square(こまつアズスクエア) | 石川県小松市 | 駅前百貨店跡地を活用した複合施設整備 |
ONOMICHI U2 | 広島県尾道市 | 港湾倉庫をリノベーションした複合施設 |
仙台うみの杜水族館 | 宮城県仙台市 | 復興のシンボルとなる水族館整備 |
まとめ:都市開発の実現に向けた強力なパートナー
「民間都市再生整備事業計画に係る支援措置」は、単なる資金援助ではありません。国土交通省の認定という公的な信用力と、MINTO機構の専門的な金融ノウハウを活用し、民間事業者の挑戦を成功に導くための総合的な支援パッケージです。地域に新たな価値を創造する大規模プロジェクトの実現に向けて、本制度の活用をぜひご検討ください。
お問い合わせ先
【制度全般について】
国土交通省 都市局 まちづくり推進課
電話: 03-5253-8127 (直通)
【金融支援について】
一般財団法人 民間都市開発推進機構(MINTO機構)
業務第二部(まち再生出資業務担当)
電話: 03-5546-0777