詳細情報
従業員の奨学金返還を支援する企業を応援!埼玉県中小企業等奨学金返還支援事業補助金
埼玉県では、中小企業等の人材確保と若手従業員の定着を促進するため、従業員の奨学金返還を支援する企業を対象とした補助金制度を設けています。この補助金を活用することで、企業は従業員の経済的負担を軽減し、優秀な人材の確保・定着につなげることができます。本記事では、補助金の概要から申請方法、採択のポイントまでを詳しく解説します。
埼玉県中小企業等奨学金返還支援事業補助金の概要
正式名称
埼玉県中小企業等奨学金返還支援事業補助金
実施組織
埼玉県中小企業団体中央会
目的・背景
本補助金は、埼玉県内の中小企業等における人材確保と定着を促進し、若者から選ばれる魅力ある企業を支援することを目的としています。奨学金返還の負担を軽減することで、従業員の経済的安定を図り、長期的なキャリア形成を支援します。
対象者の詳細
埼玉県内に事業所を有する中小企業等(みなし大企業を除く)で、従業員の奨学金返還を支援する制度を設けている企業が対象です。学校法人、医療法人、社会福祉法人、NPO、公益法人、個人事業主も含まれます。
助成金額・補助率
補助率は、奨学金返還支援を行った企業負担額の1/2です。ただし、埼玉県多様な働き方実践企業の場合は、2/3となります。
補助限度額は、従業員1人につき年9万円です。埼玉県多様な働き方実践企業の場合は、年12万円となります。
対象者1人につき、最大6年間補助を受けることができます。
例えば、従業員に年間18万円の奨学金返還支援手当を支給する場合、通常の企業であれば9万円、埼玉県多様な働き方実践企業であれば12万円の補助金を受け取ることができます。
| 区分 | 補助率 | 補助限度額(1人あたり年額) |
|---|---|---|
| 通常企業 | 1/2 | 9万円 |
| 埼玉県多様な働き方実践企業 | 2/3 | 12万円 |
対象者・条件
補助対象となる中小企業等は、以下の要件を満たす必要があります。
- 埼玉県内に事業所を有すること
- 中小企業基本法に定める中小企業者であること
- 従業員の奨学金返還を支援する制度を設けていること
- みなし大企業に該当しないこと
- 国または地方公共団体から出資を受けていないこと
- 労働関係法令を遵守していること
- 暴力団等との関係がないこと
- 税金の滞納がないこと
支援対象となる従業員は、以下の要件を全て満たす必要があります。
- 正社員であること
- 申請年度の4月1日時点で、当該企業において正社員となってから6年以内であること(中途採用含む)
- 貸与等された奨学金を本人が返還中であること
- 県内の事業所に勤務していること
- 事業主と同居している親族(法人の取締役・理事)でないこと
補助対象経費
補助対象となるのは、企業が従業員の奨学金返還を支援するために支給する手当等です。具体的には、以下のようなものが該当します。
- 奨学金返還支援手当
- 奨学金返還支援金
ただし、企業から従業員への貸付金は補助対象となりません。
申請方法・手順
申請は、jGrants(電子申請システム)を通じて行います。
- GビズIDプライムの取得:jGrantsを利用するには、GビズIDプライムのアカウントが必要です。
- 申請書類の準備:以下の書類をダウンロードし、必要事項を記入してください。
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 暴力団排除に関する誓約事項(様式第1号の2)
- 補助対象中小企業等確認書
- 事業計画書[当初]
- 支援対象者勤務地一覧
- jGrantsでの申請:jGrantsにログインし、必要事項を入力し、準備した書類を添付して申請してください。
申請期間:令和7年6月1日~令和7年11月30日(予算の範囲内に限る)
採択のポイント
審査では、以下の点が重視されます。
- 事業計画の妥当性
- 奨学金返還支援制度の内容
- 従業員の定着促進効果
- 企業の財務状況
申請書作成の際は、これらの点を意識し、具体的に記述することが重要です。
採択率に関する公式な情報は公開されていませんが、事業計画の内容や企業の状況によって大きく変動すると考えられます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は初めてですが、難しくないですか?
A: 申請にはGビズIDの取得や書類の準備が必要ですが、埼玉県中小企業団体中央会が相談窓口を設けていますので、ご安心ください。
- Q: 従業員が中途採用の場合でも対象になりますか?
A: はい、中途採用の従業員も対象となります。ただし、申請年度の4月1日時点で、当該企業において正社員となってから6年以内である必要があります。
- Q: 奨学金返還支援制度は、どのような内容でも良いのでしょうか?
A: 奨学金返還を支援するための手当等の支給が対象となります。就業規則や賃金規程などに、手当等の内容を明確に定める必要があります。
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年6月1日から令和7年11月30日までです。ただし、予算の範囲内に限りますので、お早めの申請をおすすめします。
- Q: 埼玉県多様な働き方実践企業とは何ですか?
A: 埼玉県が、従業員の多様な働き方を支援する企業を認定する制度です。認定されると、補助率が優遇されます。
まとめ・行動喚起
埼玉県中小企業等奨学金返還支援事業補助金は、従業員の奨学金返還を支援する企業にとって、非常に魅力的な制度です。この機会にぜひ申請をご検討ください。
申請に関するご不明な点は、埼玉県中小企業団体中央会(奨学金返還支援室)までお気軽にお問い合わせください。
電話:048-700-4600