埼玉県久喜市で、高齢者の介護予防や地域での仲間づくりを目的とした「ふれあい元気サロン」を運営するボランティア団体や個人を支援する補助金制度が利用できます。会場費や交通費、保険料など、サロン運営にかかる経費の一部が補助され、地域活動の継続と発展を力強く後押しします。この記事では、補助金の詳細から申請方法までを分かりやすく解説します。
この補助金のポイント
- ✅ 高齢者向けサロン運営の会場費や交通費を補助!
- ✅ 年間最大15万円までサポート!
- ✅ 市民ボランティア団体だけでなく個人での活動も対象!
- ✅ これからサロンを始める方も、既に活動中の方も申請可能!
制度概要
まずは、補助金の基本的な情報を確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 高齢者ふれあい元気サロン事業補助金 |
実施機関 | 埼玉県久喜市 |
目的 | 家に閉じこもりがちな高齢者等を対象に集いの場を提供し、介護予防を目的とした活動を行う市民ボランティア団体等を支援する。 |
補助額 | 最大15万円 ・建物利用料等:上限10万円 ・車両借上料、交通費、保険料:合計で上限5万円 |
申請期間(令和8年度補助金) | 事前協議:令和7年9月30日(火)まで 交付申請:令和8年5月22日(金)まで |
補助対象の条件は?
補助金を受けるためには、活動を行う「人」と「事業内容」の両方で、いくつかの条件を満たす必要があります。
対象となる団体・個人
以下のすべてに該当する市民ボランティア団体または個人ボランティアが対象です。
- 事業の目的・代表者等に関する定めがあること
- 活動を代表する者が市内に住所を有すること
- 営利を目的としないこと
- 市が交付する他の補助金や、久喜市社会福祉協議会の福祉活動助成金(ふれあい・いきいきサロン事業)を受けていないこと
対象となる事業内容
以下のすべてに該当する事業が対象です。
- 市内に居住するおおむね65歳以上の高齢者を対象としていること
- 1回の活動につき、おおむね5人以上の高齢者の利用が見込まれること
- 1年を通して月1回以上活動していること
- 活動場所が、市内の建物や公園等であること
- 緊急時における対応方法及び連絡体制が整備されていること
- 活動中、利用者の安全に配慮していること
補助対象経費と補助額
具体的にどのような経費が対象になるのか、補助率と上限額を詳しく見ていきましょう。
対象経費 | 補助率 | 年間限度額 |
---|---|---|
建物等の利用料・賃借料 ※月々の光熱水費、遠足時の施設利用料は対象外 |
2分の1 | 10万円 |
遠足等の車両借上料 | 2分の1 | 合計で 5万円 |
公共交通機関の運賃 ※鉄道、路線バスのみ対象 |
10分の10 | |
利用者に係る傷害保険料 | 10分の10 |
注意点
補助金の交付を受けるには、まず「事前協議」が必要です。いきなり申請はできませんので、計画段階で早めに市役所に相談しましょう。
申請から補助金交付までの流れ
補助金を受けるまでの手続きは、大きく3つのステップに分かれています。
STEP 1:事前協議
補助金の交付を希望する場合、まずは市との事前協議が必要です。事業計画や予算について相談します。
提出期限:令和7年9月30日(火曜日)
必要書類:事前協議書、事業計画書、収支予算書、団体構成や活動内容がわかる資料 など
STEP 2:交付申請
事前協議が終わったら、正式な交付申請を行います。新年度の事業開始前に手続きを完了させましょう。
提出期限:令和8年5月22日(金曜日)
必要書類:交付申請書、事業計画書、収支予算書、会則・名簿、緊急時連絡体制に関する書類 など
STEP 3:実績報告
補助事業が完了した後、年度末に実績を報告します。領収書などの証拠書類が必要になります。
提出期限:令和9年4月23日(金曜日)
必要書類:実績報告書、事業成果表、収支決算書、領収書の写し など
久喜市内の活動事例「ふれあい・いきいきサロン」
久喜市社会福祉協議会では、同様の主旨で「ふれあい・いきいきサロン」の活動を推進しており、市内で多くのサロンが活発に運営されています。これからサロンを始めたい方、活動内容を充実させたい方は、これらの事例が参考になるでしょう。
サロン名 | 開催頻度 | 主な活動内容 |
---|---|---|
ふれあい・いきいきサロン あゆむ | 毎月第2・4水曜日 | 手芸、体操、脳トレ |
いきいきサロンひがし | 毎月第3火曜日 | おしゃべり、お茶のみ、出前講座、合唱、簡単な体操 |
ふれあい・いきいきサロン「二丁目会館」 | 毎週木曜日・日曜日 | 懇談、健康体操、カラオケ、輪投げ、ダーツ、会食、健康麻雀 |
※久喜市社会福祉協議会ウェブサイトより一部抜粋
まとめ
久喜市の「高齢者ふれあい元気サロン事業補助金」は、地域の高齢者が元気に安心して暮らし続けるための大切な活動を支える制度です。趣味活動やレクリエーションを通じて、介護予防と地域コミュニティの活性化に貢献するあなたの活動を、この補助金でさらに充実させてみませんか?
まずは期限までに事前協議を行うことが第一歩です。ご自身の活動が対象になるか、どのような計画を立てればよいかなど、不明な点があれば、まずは市の担当窓口に相談してみましょう。
申請・問い合わせはこちら
久喜市 福祉部 高齢者福祉課 高齢者福祉係
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111
ファクス:0480-22-3319