Q
Menu
【士幌町】従業員の退職金掛金を最大8千円補助!退職金共済制度加入促進事業補助金を解説 | 助成金・補助金インサイト
終了

【士幌町】従業員の退職金掛金を最大8千円補助!退職金共済制度加入促進事業補助金を解説

最大助成額
8,000円
申請締切
2025/3/19 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
士幌町

詳細情報

この記事のポイント

  • 北海道士幌町の中小企業向けに、従業員の退職金共済掛金の一部を補助
  • 従業員1人あたり、年間掛金の1/2、最大8,000円を補助。
  • 中退共、特退共、建退共、林退共の4つの制度が対象。
  • 申請期限は令和7年3月19日(水)まで。
  • 人材確保、従業員の福利厚生向上、雇用の安定化に繋がる重要な制度。

北海道士幌町では、町内中小企業の従業員の福祉向上と雇用の安定化を図るため、「退職金共済制度加入促進事業補助金」を実施しています。この制度は、中小企業退職金共済(中退共)などの制度に加入し、掛金を納付した事業主に対して、その費用の一部を補助するものです。人材確保が経営の重要課題となる中、退職金制度の導入は企業の魅力を高める大きな一手となります。この記事では、補助金の詳細や申請方法について分かりやすく解説します。

補助金の概要

まずは、本補助金の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。

項目 内容
補助金名 退職金共済制度加入促進事業補助金
実施自治体 北海道 河東郡士幌町
補助額 1被共済者につき、年間掛金の1/2(上限8,000円)
対象者 町内に本店を有し、対象の退職金共済制度に加入・掛金を納付した事業主
申請期限 令和7年3月19日(水)まで
申請方法 郵送または持参

2種類の補助対象制度

この補助金は、対象となる退職金共済制度によって2つのカテゴリーに分かれています。ご自身の事業所がどちらに該当するか確認しましょう。

1. 中小企業退職金共済制度

中小企業退職金共済制度(中退共)または北海道中小企業従業員退職金共済制度(特退共)に加入している事業者が対象です。

対象要件

町内に本店を有し、以下のいずれかに該当する被共済者の掛金を納付した事業主が対象です。(※適格退職金共済制度から移行した事業者を除く)

  • 要件(1): 令和6年4月1日以降に退職金共済制度に新規加入した被共済者
  • 要件(2): 令和元年4月1日から令和5年3月31日までに退職金共済制度に加入した被共済者(新規加入後5年未満)

補助額

1被共済者につき、申請年度に納付した掛金額の2分の1上限8,000円)です。
※国の助成額は除きます。

2. 特定業種退職金共済制度

建設業退職金共済制度(建退共)または林業退職金共済制度(林退共)に加入している事業者が対象です。

対象要件

町内に本店となる事業所を有し、建退共または林退共に加入し、掛金を納付した事業主が対象です。

補助額

1被共済者につき、申請年度に納付した掛金額の2分の1上限8,000円)です。

申請手続きと必要書類

申請は以下の流れで進めます。期限に余裕をもって準備を始めましょう。

申請期間

令和7年3月19日(水)まで

申請方法と提出先

  • 申請方法: 郵送 または 持参
  • 提出先: 〒080-1292 士幌町役場産業振興課商工観光労働係(コミセン内)

必要書類ダウンロード

申請に必要な書類は、士幌町産業振興課窓口で受け取るか、以下からダウンロードできます。

中小企業退職金共済制度

  • ① 補助金交付申請書 (Word)
  • ② 掛金納付状況内訳書 (Excel)
  • ③ 退職金共済手帳の写し(中退共のみ)
  • ④ 加入者明細表の写し(特退共のみ)
  • ⑤ 振込先口座の登録について (Word)

特定業種退職金共済制度

  • ① 補助金交付申請書 (Word)
  • ② 掛金納付状況内訳書 (Excel)
  • ③ 共済手帳受払簿の写し
  • ④ 共済証紙受払簿の写し
  • ⑤ 振込先口座の登録について (Word)

前年度申請された事業者様へ

令和5年度(前年度)に申請された事業者様には、3月上旬に申請書類一式が郵送されますので、そちらをご利用ください。

まとめ:福利厚生を充実させ、選ばれる企業へ

士幌町の「退職金共済制度加入促進事業補助金」は、少ない負担で従業員の退職金制度を導入・維持できる絶好の機会です。充実した福利厚生は、従業員の満足度向上や離職率低下に直結し、ひいては採用活動においても大きなアピールポイントとなります。

申請期限は令和7年3月19日と迫っています。この機会を逃さず、ぜひ本補助金を活用して、従業員が安心して長く働ける職場環境づくりを進めてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

産業振興課/商工観光労働係
〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号:01564-5-5213
FAX番号:01564-9-5812

助成金詳細

実施機関 士幌町
最大助成額 8,000円
申請締切 2025/3/19 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

士幌町内に本店となる事業所を有し、中小企業退職金共済制度(中退共)、北海道中小企業従業員退職金共済制度(特退共)、建設業退職金共済制度(建退共)、または林業退職金共済制度(林退共)に加入し、掛金を納付した事業主。

お問い合わせ

産業振興課/商工観光労働係 〒080-1292 北海道河東郡士幌町字士幌225番地 電話番号:01564-5-5213 FAX番号:01564-9-5812