北海道士幌町の若者と事業者を応援!「若者世代交流事業助成金」を徹底解説

北海道士幌町では、若者世代の交流促進、異業種交流、そして関係人口の創出を目的として「士幌町若者世代交流事業助成金」を実施しています。この制度は、町内で開催される交流会やイベントの経費の一部を助成するもので、「若者応援」と「事業者応援」の2つのコースが用意されています。この記事では、それぞれのコースの対象者、助成額、申請方法などを分かりやすく解説します。

この助成金のポイント

  • 目的: 士幌町内の若者世代の交流促進と関係人口の創出
  • 2つのコース: 若者が主体となる「若者応援」と、事業者が主催する「事業者応援」
  • 助成額: 1回の交流会・イベントにつき最大100,000円
  • 対象経費: 会場の使用料や食糧費など、交流会にかかる費用
  • 開催場所: 士幌町内での開催が条件

1. 士幌町若者世代交流事業助成金(若者応援)

友人や同僚、異業種の仲間との交流会を企画している若者の皆さんを直接支援するコースです。親睦を深めるための飲み会や交流イベントなどに活用できます。

対象者

以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 町内の関係機関における青年団体に所属する18歳以上の方
  • 町内に事業所を有する企業に所属する18歳以上40歳未満の方

対象となる交流会(事業)の条件

以下の全ての条件を満たす必要があります。

  1. 参加団体: 2つ以上の団体・企業から対象者が参加すること。
  2. 参加人数: 対象者が8人以上参加すること。
  3. 参加者構成: 男女比の偏りが7割以下で、かつ未婚者が半数以上であること。
  4. 開催場所: 士幌町内で開催すること。
  5. 協力事項: 町が行うアンケート調査等へ協力すること。
  6. その他: 社会通念上、助成がふさわしくないと判断されるものでないこと。

助成額と対象経費

項目 内容
助成額 対象経費の2分の1(1,000円未満切り捨て)
上限額 ① 対象者1人あたり 最大3,000円
② 1交流会あたり 最大100,000円
利用回数 同一年度内で1人あたり3回まで
対象経費 会場の使用料・賃借料、食糧費など

申請から報告までの流れ

申請(交流会の7日前まで)

代表者の方が、以下の書類を提出してください。

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 参加者名簿(氏名、性別、年齢、婚姻の有無、住所、所属団体等を記載)
  • その他町長が必要と認める書類

実績報告(交流会終了後30日以内)

代表者の方が、以下の書類を提出してください。

  • 実績報告書(様式第5号)
  • 実際の参加者名簿
  • 経費に係る領収証等の写し
  • 事業実施を確認できる写真
  • 町が依頼するアンケート
  • その他町長が必要と認める書類

2. 士幌町若者世代交流事業助成金(事業者応援)

町内の事業者が主体となり、若者向けの出会いや交流の場となるイベントを企画・開催する場合に利用できるコースです。地域を盛り上げる婚活イベントや異業種交流パーティーなどが対象となります。

対象者

士幌町内に事業所または店舗を有する事業者の方

対象となるイベント(事業)の条件

以下の全ての条件を満たす必要があります。

  1. 募集対象: 参加者が町内の青年団体所属の18歳以上の未婚者、または町内企業所属の18歳以上40歳未満の未婚者であること。
  2. 参加人数: 参加者が8名以上であること。
  3. 参加者構成: 参加者が男女混在であること。
  4. 開催場所: 士幌町内で開催すること。
  5. 協力依頼: 参加者に対し、町が行うアンケート調査等への協力を依頼すること。
  6. その他: 社会通念上ふさわしくないものでないこと、営利目的の結婚相手紹介業でないこと。

助成額と対象経費

項目 内容
助成額 総経費から対象外経費と収入(参加費など)を差し引いた額(1,000円未満切り捨て)
上限額 1回の開催につき 最大100,000円
利用回数 同一年度内で1事業者あたり3回まで
対象経費 報償費、旅費、消耗品費、食糧費、使用料および賃借料など

申請から報告までの流れ

申請(イベントの14日前まで)

以下の書類を提出してください。

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 事業者等概要書(様式第2号)
  • 事業計画書(様式第3号)
  • 収支予算書(様式第4号)
  • その他町長が必要と認める書類

実績報告(イベント終了後30日以内)

以下の書類を提出してください。

  • 実績報告書(様式第8号)
  • 事業報告書(様式第9号)
  • 収支決算書(様式第10号)
  • 参加者名簿
  • 経費に係る領収証、請求明細書等の写し
  • 事業実施を確認できる写真
  • 町が依頼するアンケート
  • その他町長が必要と認める書類

申請・問い合わせ先

申請書類の提出や制度に関するご質問は、以下の担当窓口までお問い合わせください。申請様式は士幌町公式サイトからダウンロードできます。

まとめ

「士幌町若者世代交流事業助成金」は、町の未来を担う若者たちの交流を後押しし、地域全体の活性化を目指す素晴らしい制度です。若者グループでの利用はもちろん、事業者が地域貢献の一環としてイベントを企画する際にも大きな助けとなります。要件を確認し、ぜひこの助成金を活用して、士幌町での交流の輪を広げてみてはいかがでしょうか。