詳細情報
大仙市では、昨今の原料米価格の高騰により経営に影響を受けている酒類製造業、味噌・醤油製造業等の事業者を支援するため、「原料米価格高騰支援事業」を実施しています。この補助金は、貴重な特産品の確保と発酵文化の継承を目的としており、経営の維持と安定を図るための強力なサポートとなります。最大1,000万円の補助金を受けられるチャンスです。ぜひ詳細をご確認ください。
大仙市原料米価格高騰支援事業の概要
正式名称:大仙市原料米価格高騰支援事業
実施組織:大仙市
目的・背景:昨今の原料米(主食用米、加工用米、酒造好適米)の価格高騰の影響を特に受けている酒類製造業、味噌・醤油製造業等を営む事業者に対し補助金を交付することにより、当該事業者の経営の維持と安定を図るとともに、貴重な特産品の確保と発酵文化の継承に繋げることを目的としています。
対象者の詳細:市内の酒類製造業者、味噌・醤油製造業者、その他支援が必要と市長が特に認める食品製造業者で、以下の全てを満たす事業者
- 市内に事業所を有する、1年以上の事業実績のある者
- 秋田県知事から食品衛生法施行条例第4条の規定により営業許可証を交付されている者
- 補助金受給後も市内で事業を継続する意思を有する者
- 市税に滞納が無い者
助成金額・補助率
補助金額は、「補助対象経費の2分の1の額」または「1,000万円」の少ない方の額となります(1,000円未満は切り捨て)。
補助率:補助対象経費の1/2
上限金額:1,000万円
計算例:
- 令和7年度の原料米仕入高騰額が2,000万円の場合:補助金額は1,000万円
- 令和7年度の原料米仕入高騰額が1,000万円の場合:補助金額は500万円
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 1/2 |
| 上限金額 | 1,000万円 |
対象者・条件
以下の全ての条件を満たす事業者が対象となります。
- 市内に事業所を有すること
- 1年以上の事業実績があること
- 秋田県知事から食品衛生法施行条例第4条の規定により営業許可証を交付されていること
- 補助金受給後も市内で事業を継続する意思があること
- 市税に滞納がないこと
具体例:
- 大仙市内で3年以上酒造業を営むA社
- 大仙市内で5年以上味噌製造業を営むB社
- 大仙市内で2年以上醤油製造業を営むC社
補助対象経費
令和7年度の原料米(主食用米、加工用米、酒造好適米等)の仕入高騰額が対象となります(令和6年度の仕入額との比較による)。
- 対象:令和7年度の原料米(主食用米、加工用米、酒造好適米等)の仕入高騰額
- 算出方法:令和6年度の仕入額との比較
対象外経費:
原料米以外の仕入れ費用、人件費、光熱費などは対象外となります。
申請方法・手順
以下の手順で申請を行ってください。
- 申請書類の準備
- 申請書類の提出(窓口、電子メール、郵送)
必要書類
- 大仙市原料米価格高騰支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 仕入れる予定の原料米の内容(量・金額)がわかる契約書等の書類の写し
- 令和6年度に仕入れた原料米の内容(量・金額)及び支払いしたことのわかる書類の写し
- 法人の場合:直近決算期の法人税確定申告書及び法人事業概況説明書の写し
- 個人事業主の場合:直近の所得税確定申告第一表または市県民税申告の収支内訳書の写し
- 秋田県知事から交付された営業許可証の写し
- 市税の納税証明書
- 振込口座の分かる通帳の写し
申請期限:令和7年12月19日(金曜日)まで
申請方法:
- 窓口:商工業・若者チャレンジ振興課(大曲庁舎2階)
- 電子メール:shoko@city.daisen.lg.jp
- 郵送:〒014-8601 秋田県大仙市大曲花園町1-1 大仙市役所 商工業・若者チャレンジ振興課
採択のポイント
審査基準は明確にされていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 経営状況の悪化度合い
- 事業継続の意思
- 申請書類の正確性
申請書作成のコツ:
経営状況を具体的に記載し、事業継続への強い意志を示すことが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる原料米の種類は?
A: 主食用米、加工用米、酒造好適米が対象です。 - Q: 申請期限を過ぎた場合はどうなりますか?
A: 申請期限を過ぎた場合は、原則として受け付けられません。 - Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 審査後、交付決定通知が送付され、その後交付となります。具体的な時期は未定です。 - Q: 申請に必要な書類は原本ですか?
A: 原本または写しが必要です。写しの場合は、原本証明が必要となる場合があります。 - Q: 補助金の使途に制限はありますか?
A: 原料米の仕入高騰額を補填するために使用する必要があります。
まとめ・行動喚起
大仙市原料米価格高騰支援事業は、原料米価格の高騰に苦しむ市内の酒類製造業、味噌・醤油製造業を支援する重要な制度です。最大1,000万円の補助金を受けられる可能性がありますので、対象となる事業者はぜひ申請をご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 大仙市の公式サイトで詳細を確認する
- 申請書類を準備する
- 申請期限までに申請する
問い合わせ先:
大仙市役所 商工業・若者チャレンジ振興課
電話:要確認
メール:shoko@city.daisen.lg.jp