国の補助金に大分県が上乗せ!DX投資のチャンスです
大分県内で事業を営む中小企業・小規模事業者の皆様に朗報です。国の「省力化投資補助金」や「IT導入補助金」に、大分県が独自の補助金を上乗せ支援します。この制度を活用し、コストを抑えながらDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、深刻な人手不足の解消や生産性向上を実現しませんか?
この補助金の3つの重要ポイント
- 国の補助金採択が前提:国の省力化投資補助金・IT導入補助金の交付決定が必須です。
- 合計補助率が最大3/4に:国と県の支援を合わせることで、自己負担を大幅に軽減できます。
- 申請は国の事業完了後:国の補助金で事業を完了し、「額の確定通知」を受け取った後に県へ申請します。
補助金概要
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 大分県省力化・生産性向上支援補助金 |
対象者 | 大分県内に事業所を有し、国の対象補助金の額の確定を受けた中小企業・小規模事業者等 |
申請期限 | 国の補助事業完了後、令和8年1月30日まで |
実施組織 | 大分県 (商工観光労働部 先端技術挑戦課) |
対象となる国の補助金と上乗せ内容
本補助金は、以下のいずれかの国の補助金を活用する場合に、県が上乗せ支援を行います。
1. 省力化投資補助金(カタログ注文型)
人手不足に悩む中小企業等に対し、IoTやロボット等の省力化製品の導入を支援する国の補助金です。
- 合計補助率: 3/4 (国 1/2 + 県 1/4)
- ポイント: 国が示す「大幅な賃上げ」を行う場合は、県の上乗せ補助率がさらに引き上げられます。
2. IT導入補助金(インボイス枠インボイス対応類型)
インボイス制度への対応も見据えた会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト等のITツール導入を支援する国の補助金です。
- 合計補助率: 3/4 (国 2/3 + 県 1/12)
- ポイント: 県の上乗せ補助を受けるには、県が定める賃上げ要件を満たす必要があります。
申請プロセス
-
Step 1: 国の補助金に申請・採択
まずは国の「省力化投資補助金」または「IT導入補助金」に申請し、交付決定を受ける必要があります。
-
Step 2: 国の補助事業を実施・完了報告
交付決定後、補助対象となるITツールや省力化製品の導入を行い、国へ事業完了報告を提出します。
-
Step 3: 国から「額の確定通知」を受領
完了報告が承認されると、国から補助金額が確定した旨の通知書が届きます。これが県への申請に必要です。
-
Step 4: 大分県へ上乗せ補助金を申請
額の確定通知書など必要書類を揃え、令和8年1月30日までに大分県の補助金事務局へ申請します。
【重要】不正行為に関するご注意
IT導入補助金において、他の補助金との重複受給、なりすまし申請、自己負担額を実質的に減額するような販売方法(ポイント還元やキャッシュバック等)はすべて不正行為であり、犯罪です。
不正が発覚した場合、交付決定の取消や補助金の全額返還請求が行われます。ルールを正しく理解し、適正な申請を心がけてください。
詳細確認・お問い合わせ先
最新情報や申請様式、交付要綱などの詳細は、必ず公式の特設ホームページをご確認ください。
大分県省力化・生産性向上支援補助金事務局
電話番号: 097-529-8161
Eメール: oita@dxhojo.com
開設時間: 平日 9:00~17:00 (土日祝・年末年始を除く)