【令和7年度】大分県宿泊業経営力強化加速化事業費補助金のご案内
大分県では、県内の宿泊事業者が直面する人手不足や多様化する観光ニーズといった経営課題に対応し、持続可能な経営基盤を構築するための取り組みを支援する「令和7年度 大分県宿泊業経営力強化加速化事業費補助金」の公募を開始します。
この補助金は、国の特定事業と連携することで、最大500万円の支援が受けられる注目の制度です。この記事では、補助金の概要から申請方法まで、分かりやすく解説します。
この補助金のポイント
- 最大補助額500万円:ユニバーサルツーリズム促進事業(賃上げ枠)の場合
- 国の事業との連携が必須:観光庁の指定事業で交付決定を受けていることが条件
- 賃上げで補助率・上限額アップ:従業員の賃上げを行う事業者を優遇
- 対象:大分県内の宿泊業を営む中小企業者
- 申請期間:令和7年7月1日(火)~令和7年12月26日(金)
補助金の概要
本補助金の詳細を一覧表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 大分県宿泊業経営力強化加速化事業費補助金 |
実施機関 | 大分県 |
公募期間 | 令和7年7月1日(火) ~ 令和7年12月26日(金) 17:00必着 ※予算上限に達し次第、早期終了の可能性あり |
対象者 | 大分県内に立地する宿泊施設を事業の対象とする中小企業者(旅館業法第3条の許可を受けた者) |
補助対象事業
この補助金は、単独で申請することはできません。以下のいずれかの観光庁の事業で交付決定を受けていることが必須条件となります。
- 観光庁「観光地・観光産業における人材不足対策事業」
- 観光庁「観光地・観光産業におけるユニバーサルツーリズム促進事業」
【重要】事前着手は対象外
大分県への交付申請日より前に事業に着手した場合は、補助対象外となります。必ず交付決定後に事業を開始してください。
補助率と補助上限額
補助額は、連携する国の事業と、賃上げの有無によって異なります。
1. 人材不足対策事業
- 通常枠:補助率 1/6以内、上限額 150万円
- 賃上げ枠:補助率 1/4以内、上限額 250万円
2. ユニバーサルツーリズム促進事業
- 賃上げ枠のみ:補助率 1/4以内、上限額 500万円
「賃上げ枠」の適用条件とは?
令和7年4月1日から令和8年3月31日の間に、給与・賃金等の総支給額が、国への交付申請前の直近1ヶ月と比較して1.5%以上増加していることが条件です。
※残業代、賞与、役員報酬、福利厚生費等は除きます。詳細は「賃上げ枠 Q&A」をご確認ください。
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進めます。国の事業への申請が先になる点にご注意ください。
-
1
観光庁の事業へ申請・交付決定
まず、国の「人材不足対策事業」または「ユニバーサルツーリズム促進事業」に申請し、交付決定を受けます。 -
2
申請書類の準備
大分県の公式サイトから申請様式をダウンロードし、必要事項を記入します。 -
3
メールで申請
準備した交付申請書等を、指定のメールアドレスに送付します。 -
4
交付決定・事業開始
県から交付決定通知書が届いたら、事業を開始できます。 -
5
実績報告・補助金受給
事業完了後、実績報告書を提出し、審査後に補助金が支払われます。
公式情報・お問い合わせ先
申請にあたっては、必ず公式サイトの公募要領をご確認ください。不明な点は、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
大分県商工観光労働部観光局観光政策課 観光産業振興班
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
TEL:097-506-2122
E-mail:a14180@pref.oita.lg.jp