Q
Menu
【大分県杵築市】最大300万円!ECサイトでの特産品開発を支援「きつき特産品開発支援事業」 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【大分県杵築市】最大300万円!ECサイトでの特産品開発を支援「きつき特産品開発支援事業」

最大助成額
300万円
申請締切
2026/2/27
採択率
30.0%
実施機関
大分県...

詳細情報

大分県杵築市の事業者様必見!ECサイトを活用した特産品開発や販路拡大を力強く後押しする「きつき特産品開発支援事業」をご紹介します。この補助金は、最大300万円の支援を受けられる大きなチャンスです。新たな機械の導入や魅力的なパッケージデザインで、あなたのビジネスを次のステージへ進めませんか?

「きつき特産品開発支援事業」の概要

制度名 きつき特産品開発支援事業
実施機関 大分県杵築市
公募期間 令和8年2月27日(金)まで
※予算の範囲内での交付(先着順)のため、早期終了の可能性があります。
補助上限額 最大300万円(税抜)
補助率 ECサイト販売実績の有無により3割または5割
対象者 杵築市内に事業所を有する個人事業主・法人

補助対象経費と補助額の詳細

この補助金は、ECサイトでの販売実績の有無によって補助率と上限額が異なります。ご自身の状況に合わせてご確認ください。

ECサイトでの販売実績がある場合

補助率:5割

対象経費 補助上限額(税抜)
① 機械購入費・備品購入費(設置費含む) 300万円
② パッケージデザイン費、バナー作成費、広告料等 20万円

ECサイトでの販売実績がない場合

補助率:3割

対象経費 補助上限額(税抜)
① 機械購入費・備品購入費(設置費含む) 100万円
② パッケージデザイン費、バナー作成費、広告料等 20万円

補助を受けるための主要要件

事業の成果を見据えた計画が重要です!

  • 機械・備品購入費等【ハード】
    補助対象経費が50万円以上で、開発・改良した特産品のECサイト売上額が対前年比20%増加を見込めること。
  • パッケージデザイン費等【ソフト】
    補助対象経費が10万円以上で、開発・改良した特産品のECサイト売上額が50万円以上を見込めること。

申請前に必ず確認!重要注意点

⚠️ ご注意ください

  • 予算上限あり:申請は先着順で、予算がなくなり次第、公募期間内でも受付を終了します。
  • 事前着手は対象外:必ず市の交付決定通知を受けた後に、事業(契約・発注)を開始してください。
  • 消費税は対象外:補助対象経費は税抜金額で計算されます。
  • 他の補助金との併用不可:同一の経費について、他の補助金等を受けている場合は対象となりません。
  • 過去の受給について:過去3年度以内に本補助金の交付を受けた事業者は対象外です。

申請手続きの簡単ステップ

  1. 事前相談
    まずは杵築市商工観光課に相談し、事業内容が対象となるか確認しましょう。
  2. 書類準備・作成
    公式サイトから申請書等をダウンロードし、販売計画書などの必要書類を準備します。
  3. 申請書提出
    必要書類を揃えて、杵築市商工観光課の窓口に提出します。
  4. 審査・交付決定
    市による審査が行われ、採択されると交付決定通知書が届きます。
  5. 事業開始・報告
    交付決定後に事業を開始し、完了後に実績報告書を提出。その後、補助金が交付されます。

公募期間と公式情報

申請は令和8年2月27日(金)まで!
予算に限りがあるため、お早めの申請をおすすめします。

申請書類のダウンロードや最新情報は、必ず公式サイトをご確認ください。

公式サイトで詳細を確認する

お問い合わせ先

杵築市 商工観光課 ブランド・ふるさと納税係

〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1
電話番号:0978-62-1808
ファックス:0978-63-3833

助成金詳細

実施機関 大分県杵築市 商工観光課 ブランド・ふるさと納税係
最大助成額 300万円
申請締切 2026/2/27
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 10

対象者・対象事業

当該年度4月1日時点において、杵築市内に事業所を有する個人事業主または法人

お問い合わせ

商工観光課 ブランド・ふるさと納税係 〒873-0001 大分県杵築市大字杵築377番地1 電話番号:0978-62-1808 ファックス:0978-63-3833