詳細情報
山形県大江町へ移住された子育て世帯の皆様へ朗報です!令和7年度、大江町では移住支援の一環として、小中学校等へ転校するお子様の制服や学用品購入費用を補助する制度を実施します。新しい生活を応援するこの制度を活用して、お子様の学校生活をスムーズにスタートさせましょう。最大8万8千円の補助金で、経済的な負担を軽減し、大江町での新生活をより快適に過ごしませんか?
令和7年度 大江町移住支援制服等購入補助金とは?
正式名称
令和7年度 大江町移住支援制服等購入補助金
実施組織
山形県大江町
目的・背景
この補助金は、大江町への移住を促進し、移住者の経済的負担を軽減することを目的としています。特に、子育て世帯が転居に伴い必要となる制服や学用品の購入費用を支援することで、移住後の生活を円滑にスタートできるようサポートします。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。
- 令和7年度に大江町内の小中学校等へ転校等をした児童等の保護者
- 納付すべき税を滞納していないこと
- 大江町内に在住していること
- 暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者でないこと
※新入学・入園は対象になりません。
助成金額・補助率
具体的な金額
補助金額は、児童等が転校等をした小中学校等が指定した準備すべき物品の合計額を基準とします。具体的な金額は、学校ごとに基準額が設定されています。基準額の定めのない小中学校等の場合は、学校が指定する準備すべき物品の合計額が補助金額となります。
補助金の上限額は、最大で8万8千円です。
補助率
補助率は100%です。ただし、補助金額は学校が指定する準備すべき物品の合計額を上限とします。
計算例
例えば、転校先の小学校が指定する制服や学用品の合計額が5万円の場合、補助金として5万円が支給されます。もし、合計額が10万円の場合でも、補助金の上限は8万8千円となります。
対象者・条件の詳細
詳細な対象要件
以下の要件をすべて満たす方が対象となります。
- 令和7年度に大江町内の小中学校等へ転校等をした児童等の保護者であること
- 納付すべき税を滞納していないこと
- 大江町内に在住していること
- 暴力団員または暴力団員と密接な関係を有する者でないこと
業種・規模・地域制限
この補助金は、個人の保護者を対象としており、業種や規模による制限はありません。ただし、大江町内に在住していることが条件となります。
具体例
- Aさんは、令和7年4月に東京都から大江町へ移住し、お子さんが大江町立小学校へ転校しました。Aさんはこの補助金の対象となります。
- Bさんは、令和7年4月に大阪府から大江町へ移住しましたが、税金を滞納しているため、この補助金の対象となりません。
- Cさんは、令和7年4月に大江町内で引っ越しをしましたが、転校は伴わないため、この補助金の対象となりません。
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
補助対象となる経費は、転校先の小中学校等が指定した準備すべき物品の購入費用です。具体的には、以下のものが含まれます。
- 制服
- 体操服
- 学用品(教科書、ノート、筆記用具など)
- 通学用品(ランドセル、通学バッグなど)
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 新入学・入園に伴う費用
- 学校が指定していない物品の購入費用
- 個人的な趣味や娯楽のための物品購入費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
申請は以下の手順で行います。
- 申請書兼実績報告書(様式第1号)をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 転入前の市町村納税証明書を用意します。
- 記入済みの申請書兼実績報告書と納税証明書を、大江町地域振興課窓口まで提出します。
必要書類の完全リスト
- 申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 転入前の市町村納税証明書
申請期限・スケジュール
申請期限は令和8年3月20日までです。期限を過ぎると申請できませんので、ご注意ください。
オンライン/郵送の詳細
申請は、地域振興課窓口への持参のみとなります。オンラインや郵送での申請は受け付けていません。
採択のポイント
審査基準
審査は、提出された書類に基づいて行われます。申請要件を満たしているか、提出書類に不備がないかなどが審査されます。
採択率の情報
過去の採択率に関する公式な情報は公開されていません。しかし、申請要件を満たし、必要な書類をすべて揃えて提出すれば、採択される可能性は高いと考えられます。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に、正確に記入することが重要です。特に、転校先の学校名や児童の氏名、生年月日などは間違いがないように確認しましょう。また、納税証明書は有効期限内のものを提出するようにしてください。
よくある不採択理由
- 申請要件を満たしていない
- 提出書類に不備がある
- 申請期限を過ぎている
- 税金を滞納している
よくある質問(FAQ)
Q1: 補助金の申請はいつからできますか?
A1: 令和7年度に大江町内の小中学校等へ転校等が決定した後、申請可能となります。
Q2: 補助金はどのように支給されますか?
A2: 申請が承認された後、指定の口座へ振り込まれます。
Q3: 申請に必要な納税証明書は、どの市町村のものを提出すれば良いですか?
A3: 転入前の市町村の納税証明書を提出してください。
Q4: 補助金の対象となる学用品は、どこで購入しても良いですか?
A4: 特に指定はありません。ただし、転校先の学校が指定する物品に限ります。
Q5: 申請書はどこで入手できますか?
A5: 大江町の公式サイトからダウンロードできます。
まとめ・行動喚起
令和7年度大江町移住支援制服等購入補助金は、大江町へ移住された子育て世帯を支援する大変有益な制度です。申請期限は令和8年3月20日までですので、対象となる方はお早めに申請してください。この補助金を活用して、大江町での新生活をより豊かなものにしましょう。
ご不明な点がありましたら、大江町地域振興課地域交流係までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:大江町地域振興課地域交流係
電話番号:要確認
メールアドレス:要確認