終了
読了時間: 約6分 ·

【大津市】潜在保育士等就職支援給付金|最大12万円!保育士資格活用を応援

詳細情報

保育士資格をお持ちで、現在保育士として働いていない方へ朗報です!大津市では、市内の保育施設で新たに勤務を開始する潜在保育士の方を対象に、最大12万円の給付金制度をご用意しています。この機会に、眠っている資格を活かして、保育士としてのキャリアをスタート・再スタートしませんか?

大津市潜在保育士等就職支援給付金の概要

正式名称:大津市潜在保育士等就職支援給付金

実施組織:大津市

目的・背景:保育士不足の解消と、潜在保育士の就労支援を目的としています。保育士資格を持ちながらも、様々な理由で保育現場から離れている方々が、再び活躍できる環境を整えることを目指しています。

対象者の詳細:大津市内の保育所等に新たに採用され、勤務を開始する保育士等(所定労働時間が週30時間以上の方)が対象です。ただし、採用前1年間に保育士等として他の保育所等に勤務していた方や、保育士資格取得日から1年が経過していない方、大学等の卒業から1年が経過していない方は対象外となります。

給付金額・補助率

給付金は、就労継続奨励金と就労定着支援金の2種類があります。

  • 就労継続奨励金:採用の日から引き続き市内の保育所等に勤務し、6か月経過した時に6万円が給付されます。
  • 就労定着支援金:就労継続奨励金を受給した後、引き続き6か月間勤務した時に6万円が給付されます。

合計:最大12万円

給付金の種類 支給額 支給条件
就労継続奨励金 6万円 採用日から6ヶ月継続勤務
就労定着支援金 6万円 就労継続奨励金受給後、さらに6ヶ月継続勤務

対象者・条件

以下の条件をすべて満たす方が対象となります。

  • 令和6年10月1日から令和7年9月30日までに、大津市内の保育所等に保育士等として新たに採用され、勤務を開始された方
  • 所定労働時間が1週間30時間以上の方
  • 採用の日から引き続き市内の保育所等に勤務し、6ヶ月を経過した方
  • 採用前1年間に、保育士等として他の保育所等に勤務していた方ではないこと
  • 保育所等における採用日において、保育士資格取得日から1年が経過していない方または大学等の卒業から1年が経過していない方ではないこと

対象となる施設:保育所、保育所型認定こども園、幼保連携型認定こども園、幼稚園型認定こども園、地域型保育事業(居宅訪問型保育事業及び事業所内保育事業を除く。)

補助対象経費

この給付金は、保育士としての就労を支援するためのものであり、特定の経費を対象とするものではありません。給付金は、生活費や研修費用など、ご自身の状況に合わせて自由にご活用いただけます。

申請方法・手順

申請は、以下の手順で行います。

  • 就労継続奨励金の申請:採用の日から6ヶ月を経過した後に、「大津市潜在保育士等就職支援給付金支給申請書兼就労継続奨励金請求書兼同意書(様式第1号)」を提出してください。
  • 就労定着支援金の申請:就労継続奨励金の対象日の翌日から6ヶ月を経過した後に、「大津市潜在保育士等就職支援給付金支給申請書兼就労定着支援金請求書兼同意書(様式第2号)」を提出してください。

必要書類:

  • 大津市潜在保育士等就職支援給付金支給申請書兼就労継続奨励金請求書兼同意書(様式第1号)または大津市潜在保育士等就職支援給付金支給申請書兼就労定着支援金請求書兼同意書(様式第2号)
  • その他、大津市が指定する書類(勤務先の保育所等を通じて連絡される場合があります)

申請期限:要確認(各申請書の提出時期に注意してください)

申請方法:郵送または持参

採択のポイント

この給付金は、対象要件を満たしていれば基本的に支給されます。ただし、申請書類に不備があると支給が遅れる可能性があるため、正確に記入するように心がけましょう。

審査基準:対象要件を満たしているか、申請書類に不備がないか

採択率:要確認

申請書作成のコツ:申請書は丁寧に記入し、必要な書類をすべて揃えて提出しましょう。不明な点があれば、事前に大津市こども未来部 幼保支援課に問い合わせることをおすすめします。

よくある不採択理由:対象要件を満たしていない、申請書類に不備がある

よくある質問(FAQ)

  • Q: 給付金はいつ支給されますか?
    A: 申請書類に不備がなければ、通常1ヶ月程度で支給されます。
  • Q: 給付金は課税対象になりますか?
    A: 要確認(税務署にご確認ください)。
  • Q: 週30時間未満の勤務でも対象になりますか?
    A: いいえ、対象となりません。週30時間以上の勤務が条件となります。
  • Q: 過去に保育士として勤務していたことがありますが、対象になりますか?
    A: はい、離職期間などの条件を満たせば対象となります。
  • Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
    A: 大津市の公式サイトからダウンロードできます。

まとめ・行動喚起

大津市潜在保育士等就職支援給付金は、保育士資格をお持ちの方にとって、キャリアを再スタートする絶好の機会です。最大12万円の給付金を受け取りながら、大津市の未来を担う子どもたちの成長をサポートしませんか?

まずは、大津市の公式サイトで詳細を確認し、申請に必要な書類を準備しましょう。ご不明な点があれば、お気軽に大津市こども未来部 幼保支援課にお問い合わせください。

問い合わせ先:

こども未来部 幼保支援課

〒520-8575 市役所 別館1階

電話番号:077-528-2806

ファックス番号:077-525-3305

幼保支援課にメールを送る

重要:申請の際には、必ず大津市の公式サイトで最新情報を確認してください。

大津市公式サイトはこちら

補助金詳細

補助金額 最大 12万円
主催 大津市
申請締切 要確認
申請難易度
(一般的)
採択率 80.0%
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

大津市内の保育所等に新たに採用される保育士資格を有する者(週30時間以上勤務)

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

大津市内の保育所等に新たに採用される保育士資格を有する者(週30時間以上勤務)

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話番号:077-528-2806、メール:youhoshien@city.otsu.lg.jp、住所:〒520-8575 市役所 別館1階

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights