大阪市内の障がい児支援事業所様へ朗報!安全性向上のための設備導入を支援
大阪市内で障がい児入所施設や通所支援事業所などを運営されている事業者様に向けて、施設の安全性を高めるための重要な補助金「大阪市障がい児通所支援事業所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業」が公募予定です。この制度は、子どもたちが安心して過ごせる環境を整備するため、パーテーションやカメラ等の設置費用の一部を補助するものです。本記事では、この補助金の詳細と申請のポイントを分かりやすく解説します。
この補助金の重要ポイント
- 目的: 施設内での児童の性被害を未然に防ぎ、安全な環境を確保する。
- 補助額: 1事業所あたり最大10万円を補助。
- 対象設備: プライバシー保護のためのパーテーションや、死角をなくすためのカメラなどが対象。
- 対象者: 大阪市内で指定を受けている障がい児支援事業所等が対象。
補助金制度の概要
まずは、本補助金の基本的な情報を表で確認しましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 大阪市障がい児通所支援事業所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業(令和7年度) |
| 実施機関 | 大阪市 |
| 補助上限額 | 10万円 / 事業所 |
| 補助率 | 補助対象経費の 3/4 |
| 公募ステータス | 公募予定 |
補助の対象となる事業者と経費
対象事業者
本補助金の対象となるのは、大阪市内に所在する以下の施設・事業所です。
- 障がい児入所施設
- 障がい児通所支援事業所
- 障がい児相談支援事業所
対象経費
補助の対象となるのは、児童の性被害防止対策を目的とした以下の設備の購入や更新にかかる費用です。
- パーテーション
- カメラ(防犯カメラ等)
- その他、性被害防止に資すると認められる設備
申請スケジュールと手続きの流れ
この補助金は、対象設備の見積書を受領した時期によって申請期間が異なります。ご注意ください。
ケース1:見積書を令和7年11月中に受領した場合
申請期間: 公募開始日 〜 2025年12月19日
ケース2:見積書を令和8年1月〜2月中に受領した場合
申請期間: 公募開始日 〜 2026年2月20日
申請手続きの一般的な流れ
- 公募要領の確認: 大阪市の公式ウェブサイトで公開される公募要領を熟読し、詳細な要件を確認します。
- 見積書の取得: 導入したい設備について、指定された期間内に業者から見積書を取得します。
- 申請書類の準備・提出: 申請書や事業計画書など、必要な書類を作成し、期限内に提出します。
- 審査・交付決定: 提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業の実施: 交付決定後、設備の購入・設置を行います。
- 実績報告: 事業完了後、実績報告書と証拠書類(領収書など)を提出します。
- 補助金の受領: 実績報告が承認されると、補助金が振り込まれます。
まとめと公式情報
「大阪市障がい児通所支援事業所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業」は、子どもたちの安全を守るための設備投資を力強く後押しする制度です。補助額は最大10万円と少額に感じるかもしれませんが、施設の安全性を向上させる第一歩として非常に価値があります。公募開始に向けて、今から導入する設備の検討や情報収集を始めてみてはいかがでしょうか。
最新情報や詳細な公募要領は、必ず公式サイトでご確認ください。
対象者・対象事業
大阪市内に所在する障がい児入所施設、障がい児通所支援事業所、障がい児相談支援事業所
必要書類(詳細)
申請書、事業計画書、対象経費の見積書、その他市が指定する書類(詳細は公募要領でご確認ください)
対象経費(詳細)
児童の性被害防止対策を図ることを目的とした、パーテーションやカメラ等の設備の購入や更新にかかる経費。
対象者・対象事業
大阪市内に所在する障がい児入所施設、障がい児通所支援事業所、障がい児相談支援事業所