詳細情報
天童市では、地球温暖化防止と森林資源の有効活用を目指し、ペレットストーブ等の設置を支援する補助金制度を実施しています。環境に優しい暖房設備を導入することで、快適な冬を過ごしながら地球温暖化対策に貢献しませんか?この補助金を利用すれば、初期費用を抑えつつ、環境負荷の少ない生活を実現できます。
ペレットストーブ等設置支援事業の概要
正式名称
令和7年度天童市ペレットストーブ等設置支援事業費補助金
実施組織
天童市
目的・背景
地球温暖化防止を図るため、ペレットストーブ等の設置者に対して補助金を交付し、ペレットストーブ等の設置を支援します。木質バイオマスの利用促進による森林資源の有効活用と、持続可能な循環型社会の実現を目指します。
対象者の詳細
天童市内でペレットストーブ等を設置する個人が対象です。法人での申請はできません。市税等を滞納していないこと、設置するストーブを5年以上使用する予定であることなどが条件となります。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助対象経費に3分の1を乗じて得た額以内の額で、上限は10万円です。
補助率の説明
補助率は、ペレットストーブ等の購入・設置にかかる費用の3分の1です。ただし、補助金の上限額は10万円となります。
計算例
例えば、ペレットストーブの購入・設置費用が30万円の場合、補助金額は30万円 × 1/3 = 10万円となります。購入・設置費用が45万円の場合でも、補助金額は上限の10万円となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助対象経費 | ペレットストーブ等の購入・設置費用 |
| 補助率 | 1/3 |
| 上限額 | 10万円 |
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。
- 天童市内に住所を有する個人
- 市税等を滞納していないこと
- 自ら居住する住宅にペレットストーブ等を設置すること
- 設置するペレットストーブ等を5年以上使用する予定であること
- 過去にこの補助金の交付を受けていないこと
業種・規模・地域制限
この補助金は個人を対象としており、法人、事業者は対象外です。また、天童市外に住所を有する方は申請できません。
具体例を複数提示
- Aさん:天童市在住の会社員。自宅にペレットストーブを設置し、冬の暖房費を削減したい。
- Bさん:天童市に引っ越してきたばかりの主婦。環境に優しい暖房設備を導入したい。
- Cさん:天童市で農業を営む高齢者。灯油代が高騰しているため、ペレットストーブに切り替えたい。
補助対象経費
補助対象となる経費は、ペレットストーブ等の本体購入費および設置工事費です。
- ペレットストーブ本体購入費
- 設置工事費
- 煙突等の配管に係る経費
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- ペレット燃料費
- 既存設備の撤去費用
- その他、補助金の目的に合致しないと判断される経費
具体例
例えば、ペレットストーブ本体の購入費が25万円、設置工事費が5万円の場合、合計30万円が補助対象経費となります。この場合、補助金額は10万円となります。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 交付申請書の提出(設置工事開始前)
- 交付決定通知の受領
- ペレットストーブ等の設置工事
- 実績報告書の提出(工事完了後30日以内)
- 補助金額確定通知の受領
- 補助金の請求
必要書類の完全リスト
- 交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 誓約書
- 設置を予定している場所及びその付近の見取り図
- 住民票抄本
- 納税証明書
- 設置前の現況写真
- 補助対象設備の仕様及び補助対象経費の内訳が分かるもの(見積書、仕様書、カタログの写しなど)
- 補助対象設備設置に係る承諾書(設置する建築物の所有者が申請者と異なる場合のみ)
- 実績報告書
- 事業成績書
- 収支精算書
- 契約書の写し
- 領収書の写し
- 設置後の写真
- 設置した場所及びその付近の見取り図
- 補助金請求書
申請期限・スケジュール
申請期間は令和7年4月1日から予算がなくなり次第終了となります。工事完了後の実績報告書の提出期限は、工事完了後30日以内、または令和8年4月10日のいずれか早い日までです。
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送または窓口にて受け付けています。オンライン申請はできません。
採択のポイント
審査基準
審査は、提出された書類に基づいて行われます。申請内容の妥当性、必要書類の completeness、予算の範囲内であるかなどが審査されます。
採択率の情報
過去の採択率は公開されていませんが、予算の範囲内で交付されるため、要件を満たしていれば採択される可能性は高いです。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に記入し、必要書類は漏れなく添付することが重要です。また、設置するペレットストーブ等の仕様や設置場所について、具体的に説明することが望ましいです。
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年4月1日から予算がなくなり次第終了となります。 - Q: 補助金の対象となるペレットストーブの種類に制限はありますか?
A: 特に制限はありませんが、環境性能の高いものが推奨されます。 - Q: 設置工事は自分でやっても補助金の対象になりますか?
A: はい、設置者が自ら設置工事を行う場合は、機器及び工事に要する原材料の購入に要する経費が補助対象となります。 - Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告書の内容を確認後、補助金額確定通知を送付し、その後振り込みとなります。 - Q: 申請に必要な納税証明書は、どの年度のものを提出すればよいですか?
A: 申請時点で完納されている直近の年度のものを提出してください。申請日が令和7年6月30日までの場合は令和5年度の納税証明書、非課税の場合は市県民税課税証明書を提出してください。
まとめ・行動喚起
天童市のペレットストーブ等設置支援事業は、地球温暖化防止に貢献しながら、暖房費を節約できる魅力的な制度です。申請期間内に必要書類を準備し、ぜひ申請をご検討ください。
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、天童市の公式サイトをご確認ください。
ご不明な点は、天童市市民部生活環境課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:市民部生活環境課 tel:023-654-1111