Q
Menu
【天草市】令和7年8月豪雨被災事業者向け再建支援補助金|上限100万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【天草市】令和7年8月豪雨被災事業者向け再建支援補助金|上限100万円

最大助成額
100万円
申請締切
2026/2/27
採択率
50.0%
実施機関
天草市

詳細情報

令和7年8月の豪雨により被災された熊本県天草市の中小企業者・個人事業主の皆様へ。事業再建を力強く後押しするため、最大100万円を補助する「令和7年8月豪雨被災中小企業等再建支援事業補助金」が公募されます。この制度を活用し、事業所の施設や設備の復旧を進め、一日も早い事業再開を目指しましょう。

補助金の概要

本補助金のポイントを一覧表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。

令和7年8月豪雨被災中小企業等再建支援事業補助金
補助対象者 令和7年8月豪雨で被災した天草市内の中小企業者・個人事業主
補助上限額 100万円
補助率 対象経費の 2/3
申請受付期間 令和7年10月1日(木) ~ 令和8年2月27日(金)
補助対象期間 令和7年8月10日(日) ~ 令和8年3月13日(金)
実施機関 熊本県天草市

補助対象となる方

本補助金の対象となるのは、以下のすべての条件を満たす事業者です。

  • 令和7年8月豪雨により被害を受けた、天草市内に本店を有する法人、または天草市内に住所を有する個人事業者であること。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 事業に用いる施設または所有する設備に、令和7年8月豪雨による被害を受けたこと。
  • 天草市内の従前の施設などで、今後も事業を継続する意思があること。

補助対象となる経費

被災前と同等程度までの回復に係る以下の費用が対象です。消費税や他の補助金、保険金などで補填される額は対象外となります。

(1) 施設の復旧にかかる費用

例:浸水被害を受けた店舗、事務所などの床・内壁の張替えに伴う資材費、委託料など

(2) 設備の復旧に係る費用

例:浸水した機械設備や電気設備(冷凍冷蔵庫など)の交換・修繕に伴う費用

(3) 施設の清掃作業に係る費用

例:店舗や事務所に堆積した土砂などの撤去費用や清掃・消毒費用

申請手続きの流れと必要書類

申請から補助金受領までの大まかな流れは以下の通りです。各ステップで必要な書類が異なりますので、ご注意ください。

  1. 1交付申請

    事業実施前に必要書類を提出します。既に事業を開始・完了している場合も申請可能です。

    【主な必要書類】

    • 交付申請書
    • 被災証明書の写し、被災写真
    • カタログ、見積書の写し(完了済の場合は請求書等)
    • 直近の決算書・確定申告書の写し
    • 市税等納付状況調査同意書
    • チェックリスト(申請)
  2. 2交付決定・事業実施

    市役所での審査後、交付決定通知書が送付されます。通知書受領後、事業を開始してください。(既に開始している場合はそのまま継続)

  3. 3実績報告

    事業完了後、完了日から90日以内、または令和8年3月13日のいずれか早い日までに報告書を提出します。

    【主な必要書類】

    • 実績報告書兼請求書
    • 請求書の写し
    • 支払いの実績が分かる書類(振込依頼書など)
    • 事業実績が確認できる写真(施工前・施工後)
    • チェックリスト(実績報告兼請求)
  4. 4検査・補助金交付

    書類検査および現地確認検査が行われ、補助金額が確定した後、指定口座に補助金が振り込まれます。

⚠️ 注意事項

  • 申請受付は予算の上限に達し次第終了となりますので、早めの準備・申請をおすすめします。
  • 申請書類は市の公式サイトからダウンロードできます。事前にチェックリストで不備がないか確認しましょう。
  • 交付決定前に事業が完了している場合も対象となりますが、必ず補助対象期間内(令和7年8月10日~令和8年3月13日)の復旧であることが条件です。

相談窓口・お問い合わせ

申請に関する不明点や相談は、以下の窓口で受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

本渡商工会議所

電話番号:0969-23-2001
住所:栄町1-25

天草市商工会

電話番号:0969-33-7312
住所:本渡町本渡2547-2(本所)

書類提出先

提出方法:郵送または窓口(郵送での提出にご協力ください)
提出先:〒863-8631(住所記載不要)天草市役所産業政策課 宛て

助成金詳細

実施機関 天草市
最大助成額 100万円
申請締切 2026/2/27
採択率 50.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

令和7年8月豪雨により被害を受けた天草市内に本店を有する法人、または天草市内に住所を有している個人事業者で、市税の滞納がなく、市内で事業を継続する意思がある者。

お問い合わせ

提出先:〒863-8631(住所記載不要)天草市役所産業政策課 宛て
相談窓口:本渡商工会議所 (0969-23-2001), 天草市商工会 (0969-33-7312)