Q
Menu
【奈良市】生産緑地で市民農園を開設する方へ!最大30万円の補助金(令和7年度) | 助成金・補助金インサイト
募集中

【奈良市】生産緑地で市民農園を開設する方へ!最大30万円の補助金(令和7年度)

最大助成額
30万円
申請締切
2026/2/28
採択率
30.0%
実施機関
奈良市...

詳細情報

奈良市では、市内の生産緑地を活用して市民農園を開設する方を対象に、開設にかかる費用の一部を支援する「市民農園開設補助金」制度を実施しています。最大30万円の補助が受けられるこの機会に、地域住民の憩いの場となる市民農園の開設を検討してみませんか?

補助金の概要

この補助金は、都市農業の安定的な継続と発展を図ることを目的としています。生産緑地を有効活用し、市民が農業への理解を深めるきっかけとなる市民農園の開設を支援します。

令和7年度 奈良市市民農園開設補助金 詳細
補助金額 補助対象経費の2分の1以内、上限30万円
受付期間 令和7年7月1日(火)~ 事前相談開始
※予算上限に達し次第、受付終了
事業完了期限 令和8年2月末日
実施機関 奈良市 農政課

補助の対象となる方

以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 市内の生産緑地を所有し、市民農園を開設する方
  • 市内の生産緑地を借り受け、市民農園を開設する方

補助対象となる市民農園の条件

開設する市民農園は、以下の条件をすべて満たす必要があります。

  • 奈良市内の生産緑地において開設されること。
  • 特定農地貸付け等により開設されること。
  • 農業委員会の承認から1年以内に開設されること。
  • 区画を2区画以上設けること。
  • 1区画あたりの面積は10a未満とすること。
  • 市民農園として5年以上運営できること。
  • 市が利用者向けに農園情報を公表することに同意すること。
  • 近隣の農地や住民に迷惑となるおそれがないこと。

補助対象となる経費

市民農園の開設に必要な以下の整備費用が対象です。ただし、補助金交付決定日以降に着手し、年度の2月末日までに完了する事業に限ります。

整地
区画割(通路含む)
案内板設置
備付農機具購入
農機具庫設置
上水道引込み工事
排水工事
給水設備設置
トイレ設置
休憩施設設置
その他市長が必要と認めるもの

⚠️ 注意事項

  • 申請前に必ず事前相談が必要です。事業計画書の案がない場合、相談を受けられません。
  • 補助対象者が本則課税事業者の場合、消費税・地方消費税は補助対象外となります。
  • 整備内容によっては、他課との調整が必要になる場合があります。早めに相談を開始してください。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。まずは事前相談から始めましょう。

  1. 事前相談 (必須)
  2. 特定農地貸付け等の承認手続き
  3. 補助金交付申請
  4. 補助金交付決定
  5. 事業着手
  6. 実績報告
  7. 補助金交付確定
  8. 請求
  9. 補助金支払

申請・お問い合わせ

本補助金に関するご相談や申請は、下記までお問い合わせください。事前相談は専用フォームからのお申し込みが便利です。

奈良市 農政課 ブランド推進係

〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号 (市役所北棟2階)

電話番号 0742-34-5142
FAX 0742-35-5559
メール nousei@city.nara.lg.jp
窓口時間 平日 9時~17時

助成金詳細

実施機関 奈良市 農政課 ブランド推進係
最大助成額 30万円
申請締切 2026/2/28
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

市内の生産緑地を所有し市民農園を開設する者、または市内の生産緑地を借り受け市民農園を開設する者

お問い合わせ

奈良市 農政課 ブランド推進係
〒630-8580 奈良市二条大路南一丁目1番1号
Tel:0742-34-5142
Eメール:nousei@city.nara.lg.jp