詳細情報
奥州市移住者住宅取得支援補助金で理想の住まいを!
奥州市では、市外からの移住を促進するため、住宅取得を支援する手厚い補助金制度をご用意しています。最大100万円の補助金を利用して、奥州市で新しい生活をスタートしませんか?自然豊かな環境と充実した子育て支援が魅力の奥州市で、あなたらしい暮らしを実現しましょう。この補助金は、特に40歳未満の方や18歳以下のお子様と同居する移住者の方にとって、大きなメリットとなります。ぜひ、この機会にご検討ください。
助成金の概要
正式名称
奥州市移住者住宅取得支援補助金
実施組織
岩手県奥州市
目的・背景
奥州市では、人口減少と少子高齢化が深刻な課題となっています。この状況を打開するため、市外からの移住を促進し、地域の活性化を図ることを目的としています。特に、若い世代や子育て世帯の移住を支援することで、持続可能な地域社会の実現を目指しています。住宅取得支援を通じて、移住者の定住を促進し、奥州市の魅力を高めることを目指しています。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、奥州市外から移住し、自ら居住するための住宅を新築または購入した方です。具体的には、以下の要件を満たす必要があります。
- 申請時に40歳未満の移住者、または18歳以下の子と同居する移住者
- 奥州市への移住者で、転入後5年以内であること
- 転入前3年を超えて奥州市外に居住していたこと
- 新築または購入した住宅の取得日が令和7年4月1日以後であること
- 新築または購入した住宅の取得日から6ヶ月以内であること
- 申請後5年以上継続して対象の住宅に居住する意思があること
助成金額・補助率
具体的な金額
補助金額は最大100万円です。ただし、家屋の取得費用や加算額によって異なります。
補助率の説明
補助金額は、以下の計算方法で算出されます。
- A:家屋の建築・購入金額と100万円のどちらか低い額
- B:50万円+加算額
- 補助金額 ⇒ AまたはBのどちらか低い額
計算例
例えば、家屋の建築費用が800万円で、同居する子どもが1人いる場合、以下のようになります。
- A:800万円と100万円のどちらか低い額 → 100万円
- B:50万円 + 子ども1人分の加算額30万円 → 80万円
- 補助金額 ⇒ AまたはBのどちらか低い額 → 80万円
| 加算要件 | 加算額 |
|---|---|
| 同居する子ども(申請年度の3月31日時点で18歳までの子)がいる場合 | 1人につき30万円 |
| 申請者または同一世帯員にUターン者がいる場合 | 20万円 |
| 対象住宅が奥州市立地適正化計画に定める居住誘導地域内にある場合 | 20万円 |
対象者・条件
この補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 申請時に、40歳未満の移住者又は18歳以下の子と同居する移住者であること
- 奥州市への移住者であること
- 転入後5年以内であること
- 転入前3年を超えて、奥州市外に居住していたこと
- 自ら定住するための住宅を新築または購入したこと(申請者本人名義または共同名義も可)
- 新築または購入した住宅の取得日が令和7年4月1日以後であること
- 申請者又は同一世帯員の3親等以内の親族から、対象住宅を取得した場合は対象外
- 新築または購入した住宅の取得日から、6ケ月以内であること
- 申請後5年以上継続して、対象の住宅に居住する意思があること
補助対象経費
補助対象となるのは、家屋の建築費用または購入費用です。ただし、以下の費用は対象外となります。
- 土地の購入費用
- 住宅ローン手数料
- 火災保険料
- 登記費用
- その他、住宅の取得に直接関係のない費用
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 奥州市政策企画部ふるさと交流課移住支援係に事前相談
- 必要書類を準備
- 奥州市移住者住宅取得支援補助金交付申請書を提出
- 交付決定通知書を受け取る
- 補助金交付請求書を提出
- 指定口座に補助金が振り込まれる
必要書類の完全リスト
- 奥州市移住者住宅取得支援補助金交付申請書
- 奥州市移住者住宅取得支援補助金交付請求書
- 住民票の写し
- 戸籍謄本
- 住宅の登記事項証明書
- 売買契約書または工事請負契約書の写し
- その他、市が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請受付開始日は令和7年4月1日(火)からです。予算に達し次第、終了となりますので、お早めにご申請ください。
オンライン/郵送の詳細
申請は郵送または持参にて受け付けています。オンラインでの申請はできません。
採択のポイント
審査基準
審査では、以下の点が重視されます。
- 申請者の移住計画の具体性
- 住宅の安全性
- 地域の活性化への貢献度
採択率の情報
過去の採択率は要確認です。詳細は奥州市政策企画部ふるさと交流課移住支援係にお問い合わせください。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に、具体的に記入することが重要です。移住後の生活計画や、奥州市への貢献意欲を明確に伝えましょう。
よくある不採択理由
よくある不採択理由としては、申請書類の不備、対象要件を満たしていない、移住計画の不明確さなどが挙げられます。申請前に必ず要件を確認し、必要な書類を揃え、計画を具体的に記述しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年4月1日から受付開始、予算に達し次第終了となります。 - Q: 補助金の対象となる住宅の条件はありますか?
A: 自ら定住するための住宅を新築または購入した場合が対象です。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 住民票の写し、戸籍謄本、住宅の登記事項証明書、売買契約書または工事請負契約書の写しなどが必要です。 - Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 交付決定後、補助金交付請求書を提出いただき、指定口座に振り込まれます。 - Q: 申請前に相談はできますか?
A: はい、奥州市政策企画部ふるさと交流課移住支援係までお気軽にご相談ください。
まとめ・行動喚起
奥州市移住者住宅取得支援補助金は、奥州市での新しい生活をスタートする絶好の機会です。最大100万円の補助金を活用して、理想の住まいを手に入れましょう。申請をご希望の方、またはご興味のある方は、お早めに奥州市政策企画部ふるさと交流課移住支援係までお問い合わせください。
問い合わせ先:
奥州市政策企画部 ふるさと交流課 移住支援係
TEL:0197-34-1189
Email:kouryuu@city.oshu.iwate.jp