詳細情報
姫路市では、事業所の再生可能エネルギー導入を支援するため、太陽光発電設備と蓄電池の導入を促進する補助金制度を設けています。この補助金は、地域のゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みの一環として、事業者の皆様の環境負荷低減とエネルギーコスト削減を支援するものです。最大500万円の補助を受け、持続可能な事業運営を目指しませんか?
姫路市事業所用太陽光発電設備等導入促進事業補助金とは
正式名称
姫路市事業所用太陽光発電設備等導入促進事業補助金
実施組織
姫路市
目的・背景
この補助金は、姫路市内の事業所における再生可能エネルギーの主力化とレジリエンスの向上を図り、姫路市が宣言するゼロカーボンシティの実現を推進することを目的としています。地球温暖化対策の推進と持続可能な社会の実現に貢献するため、事業者の皆様の積極的な取り組みを支援します。
対象者の詳細
姫路市内で事業を営む法人または個人事業者が対象です。ただし、住宅兼店舗や共同住宅、宿泊施設など、設置対象建築物に住宅部分を含む場合は対象外となります。また、FIT(固定価格買取制度)やFIP(Feed-in Premium)による売電を行う場合も対象外です。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助金の額は、太陽光発電設備の太陽電池出力と蓄電池の蓄電容量に応じて計算され、上限500万円です。太陽光発電設備のみの設置も補助対象となりますが、蓄電池は太陽光発電設備と同時に導入することが条件となります。
補助率の説明
補助金の計算方法は以下の通りです。
- 太陽光発電設備:太陽電池出力(kW)× 2万円(リース契約等の場合は2万5千円)
- 蓄電池:蓄電容量(kWh)× 2万円
上記1と2の合計額が補助金額となり、上限500万円です。千円未満の端数は切り捨てられます。
計算例
例えば、太陽光発電設備が20kW、蓄電池が10kWhの場合:
- 太陽光発電設備:20kW × 2万円 = 40万円
- 蓄電池:10kWh × 2万円 = 20万円
- 合計:40万円 + 20万円 = 60万円
この場合、補助金額は60万円となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 太陽光発電設備 | 太陽電池出力(kW)× 2万円(リース契約等の場合は2万5千円) |
| 蓄電池 | 蓄電容量(kWh)× 2万円 |
| 上限額 | 500万円 |
対象者・条件
補助金の対象となる方は、以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 姫路市内に事業所を有すること
- 市税を滞納していないこと
- 姫路市暴力団排除条例に該当しないこと
- 中小企業者等またはリース等事業者であること
- FITまたはFIPによる売電を行わないこと
- 太陽光発電設備が停電時にも必要な電力を供給できる機能を有すること
- 太陽光発電設備の太陽電池出力が10kW以上であること
- 太陽光発電設備および蓄電池が未使用品であること
- 太陽光発電設備等の設置工事に着手していないこと
中小企業者等の定義
中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または中小企業支援法第2条第1項第4号に規定する中小企業団体が対象となります。具体的には、業種ごとに資本金または従業員数の上限が定められています。
| 業種 | 資本金または出資の総額 | 常時使用する従業員の数 |
|---|---|---|
| 製造業、建設業、運輸業 | 3億円以下 | 300人以下 |
| 卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
| サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
| 小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
| その他の業種 | 3億円以下 | 300人以下 |
補助対象経費
補助対象となる経費は、太陽光発電設備および蓄電池の購入費、設置工事費です。ただし、FITまたはFIPによる売電を行う場合は、その設備に係る経費は対象外となります。
- 太陽光発電設備購入費
- 蓄電池購入費
- 設置工事費
申請方法・手順
申請は、対象設備の設置前に行う必要があります。以下の手順に従って申請してください。
- 姫路市ホームページから申請書類をダウンロード
- 必要事項を記入し、添付書類を準備
- 姫路市役所環境政策室へ提出(持参または郵送)
必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 太陽電池の型式及び蓄電池の蓄電容量、型式とその配置がわかる書類
- 太陽光発電設備等を設置するための工事請負契約書またはオンサイトPPAモデル若しくはファイナンスリース契約書の写し
- 市税の納税証明書(リース契約等による場合は、需要家のものとする。)
- リース契約等にあっては、サービス料金、リース料金等に充当することがわかる経費の内訳がわかる書類
- 太陽光発電設備等の設置場所の現況を示す写真
- 誓約書
- 法人の履歴事項全部証明書(個人事業者にあっては、住民票、開業届及び確定申告書の写し)
- 停電時に必要な電力・電力量の調書
- その他市長が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請受付期間は、令和7年4月21日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)までです。予算の範囲内で先着順に受付し、予算の限度額に達したときは受付を終了します。
採択のポイント
採択のポイントは、事業計画の妥当性、環境負荷低減効果、地域貢献度などが考慮されます。申請書は丁寧に作成し、審査員に分かりやすく説明することが重要です。
審査基準
- 事業計画の妥当性
- 環境負荷低減効果
- 地域貢献度
- 費用対効果
申請書作成のコツ
- 申請書は丁寧に作成し、誤字脱字がないように注意する
- 図や表を効果的に活用し、分かりやすく説明する
- 具体的な数値目標を掲げ、実現可能性を示す
- 地域の課題解決に貢献する点を強調する
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる設備は?
A: 太陽光発電設備および蓄電池が対象です。
- Q: 申請はいつまで?
A: 令和8年1月30日までです。
- Q: 補助金額の上限は?
A: 500万円です。
- Q: 申請に必要な書類は?
A: 補助金交付申請書、太陽電池の型式及び蓄電池の蓄電容量がわかる書類、工事請負契約書の写しなどが必要です。
- Q: 補助金の交付決定はいつ頃?
A: 申請書の受理後、概ね2週間程度で交付決定通知書が送付されます。
まとめ・行動喚起
姫路市事業所用太陽光発電設備等導入促進事業補助金は、事業所の再生可能エネルギー導入を支援し、ゼロカーボンシティの実現に貢献するための重要な制度です。この機会にぜひ補助金を活用し、環境に優しい事業運営を目指しましょう。
次のアクション:
- 姫路市ホームページで詳細を確認
- 申請書類をダウンロードし、必要事項を記入
- 添付書類を準備
- 姫路市役所環境政策室へ提出
ご不明な点がありましたら、以下の問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
問い合わせ先:
姫路市 農林水産環境局 環境政策室 計画・啓発担当
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階
電話番号: 079-221-2462
ファクス番号: 079-221-2469