募集中
読了時間: 約7分 ·

【姫路市】介護施設等奨学金返済支援事業|最大6万円補助

詳細情報

姫路市では、市内の介護施設等における人材確保と定着を促進するため、奨学金返済を支援する事業を実施しています。この助成金は、職員に対して奨学金返済のための手当等を支給する社会福祉法人等を対象に、最大6万円の補助金を交付するものです。介護業界で働く皆様の経済的な負担を軽減し、より働きやすい環境づくりを支援します。

姫路市介護施設等奨学金返済支援事業の概要

この助成金は、姫路市内の社会福祉法人等が、職員の奨学金返済を支援するために支給する手当等に対して補助を行うものです。人材の確保と定着を促進し、介護サービスの質向上を目指します。

  • 正式名称: 姫路市介護施設等奨学金返済支援事業
  • 実施組織: 姫路市
  • 目的・背景: 市内の社会福祉法人等における職員の人材確保と定着促進
  • 対象者: 市内の社会福祉法人等

助成金額・補助率

補助対象職員ごとに算定し、補助対象法人が対象年度の4月1日から2月末日までの間に補助対象職員に支給を完了した手当等の額から、当該補助対象職員に係る対象年度の県社協補助金の額を減じて得た額(当該額が6万円を超える場合は、6万円)を全ての補助対象職員について合算した額(100円未満切り捨て)が補助されます。

補助上限額: 6万円/人

対象者・条件

次の各号のいずれにも該当する社会福祉法人等が対象となります。

  • 社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会が定める社会福祉法人等奨学金返済支援事業補助金交付要綱第2条に規定する社会福祉法人等
  • 姫路市介護施設等奨学金返済支援事業補助金交付要綱第6条の規定による補助金の交付申請を行った日の属する年度において、県社協要綱第10条の規定による補助金(以下「県社協補助金」という。)の交付決定を受けていること。
  • 市内に主たる事業所等を置いていること。
  • 市内で次に掲げる介護保険サービスを提供する事業所を運営していること。
    • 法第8条第1項に規定する居宅サービス事業
    • 法第8条第14項に規定する地域密着型サービス事業
    • 法第8条第24項に規定する居宅介護支援事業
    • 法第8条第26項に規定する施設サービスを行う事業
    • 法第8条の2第1項に規定する介護予防サービス事業
    • 法第8条の2第12項に規定する地域密着型介護予防サービス事業
    • 法第8条の2第16項に規定する介護予防支援事業
    • 法第115条の45第1項に規定する地域支援事業

補助対象経費

補助対象法人が次の各号のいずれにも該当する職員に対して支給した手当等の額が対象となります。

  • 県社協要綱第5条に規定する対象職員であること。
  • 本市要綱第2条第1項第3号に掲げる事業を行う事業所(市内に所在するものに限る。)に勤務している者であること。
  • 県社協要綱第6条に規定する補助対象とする期間内にある者であること。

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. 交付申請: 必要な書類を準備し、姫路市介護保険課・庶務担当(市役所2階)に提出します。
  2. 交付決定: 姫路市が書類内容を審査し、交付可否決定書を送付します。
  3. 実績報告: 県社協補助金の額が確定した後、姫路市介護施設等奨学金返済支援事業補助金実績報告書を提出します。
  4. 補助金額の確定: 姫路市が実績報告を審査し、補助金額の確定通知書を送付します。
  5. 請求: 確定通知書受理後、補助金交付請求書を提出します。

必要書類

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 県社協要綱第10条に規定する社会福祉法人等奨学金返済支援事業補助金交付決定通知書の写し
  • 県社協要綱第9条第1項の規定による県社協補助金の交付の申請を行った際に提出した事業計画書の写し
  • 補助対象職員が対象年度に独立行政法人日本学生支援機構に返済する奨学金の額及び奨学生番号が記載された書類の写し
  • 手当等の支給の根拠となる規定が定められた就業規則等の写し
  • 納税証明書等の市税に滞納がないことを証明し、又は確認することができる書類
  • その他市長が必要と認める書類

申請期限・スケジュール

申請受付期間は、2025年8月7日(木曜日)から2026年3月13日(金曜日)までです(予算の範囲内で先着順で受付。予算の限度額に達したときは、受付を終了します)。

採択のポイント

審査基準は公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。

  • 申請書類の正確性と completeness
  • 事業計画の妥当性
  • 市税の滞納がないこと

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助対象となる職員の条件は?

    A: 県社協要綱第5条に規定する対象職員であり、市内の事業所に勤務し、県社協要綱第6条に規定する補助対象期間内にある者です。

  2. Q: 補助金の申請期間は?

    A: 2025年8月7日から2026年3月13日までです。

  3. Q: 補助金の上限額は?

    A: 補助対象職員1人あたり最大6万円です。

  4. Q: 申請に必要な書類は?

    A: 補助金交付申請書、県社協補助金交付決定通知書の写し、事業計画書の写し、奨学金の額が記載された書類、就業規則の写し、納税証明書などが必要です。

  5. Q: 申請はオンラインでできますか?

    A: いいえ、申請は郵送または持参のみとなります。

まとめ・行動喚起

姫路市介護施設等奨学金返済支援事業は、市内の介護施設等の人材確保と定着を支援する重要な制度です。対象となる社会福祉法人等は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。詳細な情報や申請書類は、姫路市の公式サイトをご確認ください。

お問い合わせ先: 姫路市介護保険課 庶務担当(電話: 079-221-2923)

公式サイト: https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000031614.html

補助金詳細

補助金額 最大 2,064円
主催 姫路市
申請締切 2026年3月13日
申請難易度
(一般的)
採択率 80.0%
閲覧数 6 回

対象者・対象事業

姫路市内の介護保険サービスを提供する社会福祉法人等

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

姫路市内の介護保険サービスを提供する社会福祉法人等

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

姫路市介護保険課 庶務担当(電話: 079-221-2923)

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights