Q
Menu
【姫路市】介護職員の安全を守る!ハラスメント対策費用補助金(最大21,500円)を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【姫路市】介護職員の安全を守る!ハラスメント対策費用補助金(最大21,500円)を解説

最大助成額
2万円
申請締切
2026/3/6
採択率
30.0%
実施機関
姫路市

詳細情報

姫路市の介護事業所様へ朗報!職員の安全を守るハラスメント対策補助金

兵庫県姫路市では、訪問介護や訪問看護の現場で深刻化する利用者やその家族からのハラスメント行為から職員を守るため、「姫路市介護事業所におけるハラスメント対策費用補助金」を実施しています。この制度は、訪問スタッフの安全確保に必要な防犯機器の導入費用を補助し、安心して働ける職場環境づくりを支援するものです。本記事では、この貴重な補助金の詳細と申請方法をプロの視点から分かりやすく解説します。

補助金のポイント早わかり

  • 対象者: 姫路市内の訪問介護・看護等の事業所
  • 補助額: 最大 21,500円
  • 対象経費: 防犯ブザーやセキュリティシステム等の導入費用
  • 申請期間: 2025年4月1日〜2026年3月6日

補助金制度の概要

この補助金は、兵庫県と市町が連携して実施する「訪問看護師・訪問介護員等安全確保・離職防止対策事業」の一環です。特に、2人体制での訪問が困難な事業所が、1人訪問時の安全対策を講じる際の初期費用を支援することを目的としています。

項目 内容
補助金名 姫路市介護事業所におけるハラスメント対策費用補助金
実施機関 姫路市(兵庫県との協調事業)
申請期間 2025年4月1日〜2026年3月6日
補助上限額 21,500円
補助率 対象経費の2/3(県:1/3, 市:1/3, 事業者負担:1/3

補助対象の条件

対象となる事業者

姫路市内に所在する、以下のいずれかの介護保険サービスを提供する事業所が対象です。

  • 訪問看護事業所
  • 訪問介護事業所
  • 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
  • 小規模多機能型居宅介護事業所
  • 看護小規模多機能型居宅介護事業所

対象となる経費

補助の対象となるのは、1人訪問時の安全対策を目的とした以下の機器の購入費用(初期費用)です。

  • 警備保障会社のセキュリティシステム導入に必要な機器
  • 位置検索機能・緊急呼び出し機能付き防犯ブザー
  • 防犯ボタン付き携帯電話
  • ICレコーダー

【ご注意ください】

月額利用料や保守費用などのランニングコスト、消費税は補助対象外となりますのでご注意ください。

申請手続きの流れ

申請は簡単なステップで完了します。事前に流れを把握しておきましょう。

  1. STEP 1: 事前相談
    まずは姫路市の担当窓口(介護保険課)に、導入したい機器や事業内容について相談することをおすすめします。
  2. STEP 2: 交付申請
    指定の申請書に必要事項を記入し、見積書など必要書類を添えて姫路市に提出します。
  3. STEP 3: 交付決定
    市による審査後、「交付決定通知書」が送付されます。必ずこの通知書を受け取ってから機器の購入・発注を行ってください。
  4. STEP 4: 実績報告
    機器の導入後、領収書などを添付した実績報告書を提出します。
  5. STEP 5: 補助金受領
    実績報告書の内容が確認された後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

まとめ:職員の安全確保で、より良い介護サービスを

介護職員が安心して働ける環境は、定着率の向上だけでなく、質の高い介護サービスの提供にも直結します。「姫路市介護事業所におけるハラスメント対策費用補助金」は、そのための重要な第一歩を力強く後押ししてくれる制度です。この機会を最大限に活用し、職員と利用者の双方にとって安全・安心な事業所運営を目指しましょう。

お問い合わせ・詳細はこちら

申請方法や必要書類の詳細は、必ず姫路市の公式ページをご確認ください。

姫路市役所 健康福祉局 長寿社会支援部 介護保険課
電話番号: 079-221-2923

姫路市 公式情報ページへ

助成金詳細

実施機関 姫路市
最大助成額 2万円
申請締切 2026/3/6
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

姫路市内に所在し、訪問看護、訪問介護、定期巡回、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護のいずれかのサービスを提供する介護事業所

お問い合わせ

姫路市役所 健康福祉局 長寿社会支援部 介護保険課 庶務担当
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階
電話番号: 079-221-2923