宇和島市の離島にお住まいの皆様へ。急な病気やケガで救急搬送が必要になった場合、船舶による輸送費の一部が補助される制度があります。それが「宇和島離島地区救急患者輸送費補助金」です。この補助金は、離島にお住まいの皆様が安心して医療を受けられるよう、経済的な負担を軽減することを目的としています。もしもの時に備えて、ぜひ詳細をご確認ください。

宇和島離島地区救急患者輸送費補助金の概要

この補助金は、宇和島市の離島地区(日振島・戸島・嘉島・竹ケ島・大島地区)において、救急患者が発生した場合に、その救急患者の方の船舶による輸送費の一部を補助するものです。

  • 正式名称: 宇和島離島地区救急患者輸送費補助金
  • 実施組織: 愛媛県宇和島市
  • 目的・背景: 離島住民の救急搬送における経済的負担の軽減
  • 対象者: 離島地区に住所を有する者、その2親等以内の親族、または離島地区の事務所・事業所に勤務し市内に住所を有する者

助成金額・補助率

輸送1回につき、以下のいずれかのうち2分の1以内の金額が補助されます(100円未満は切捨て)。

  • 救急患者の輸送のため船舶を借り上げるのに要した費用
  • 自家用船を使用するのに要した費用

上限金額: 1万7500円

例えば、船舶の借り上げ費用が3万円だった場合、補助される金額は1万5千円となります。

項目 詳細
補助対象経費 船舶借り上げ費用または自家用船使用費用
補助率 1/2以内
上限金額 1万7500円

対象者・条件

以下のいずれかに該当する方が対象となります。

  • 離島(日振島・戸島・嘉島・竹ケ島・大島地区)に住所を有する者
  • 離島に住所を有する者の2親等以内の親族
  • 離島地区の事務所及び事業所等に勤務し市内に住所を有する者

重要な条件: 宇和島地区広域事務組合消防署によって救急搬送された場合に限ります。消防署による救急搬送を利用しなかった場合は、理由書を提出する必要があります。

例えば、日振島にお住まいのAさんが、自宅で転倒し救急車を要請、消防署の判断で船舶による搬送が必要になった場合、Aさんはこの補助金の対象となります。

補助対象経費

補助の対象となる経費は、以下の通りです。

  • 救急患者の輸送のため船舶を借り上げるのに要した費用
  • 自家用船を使用するのに要した費用

対象外経費: 消防署による救急搬送以外の個人的な理由による船舶利用は対象外です。

例えば、定期航路の運賃は対象外となります。あくまで救急搬送のための特別な船舶利用に限られます。

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. ステップ1: 宇和島地区広域事務組合消防署による救急搬送を受ける。
  2. ステップ2: 輸送費用の領収書を準備する。
  3. ステップ3: 宇和島市役所の窓口で申請書を入手、または市ウェブサイトからダウンロードする。(要確認)
  4. ステップ4: 申請書に必要事項を記入し、領収書と必要書類を添付して提出する。

必要書類:

  • 申請書(市指定の様式)
  • 輸送費用の領収書
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
  • 理由書(消防署による救急搬送を利用しなかった場合)

申請期限: 2025年9月10日〜(具体的な期限は要確認)

申請方法: 郵送または窓口(要確認)

採択のポイント

この補助金は、要件を満たせば基本的に支給されるため、審査は厳しくありません。しかし、以下の点に注意して申請しましょう。

  • 申請書類に不備がないこと
  • 領収書が正式なものであること
  • 理由書が必要な場合は、詳細かつ具体的に記述すること

採択率: 要確認

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 消防署の救急搬送を利用しなかった場合、補助金はもらえますか?
    A: いいえ、消防署による救急搬送が必須です。ただし、やむを得ない理由がある場合は、理由書を提出することで審査される可能性があります。
  2. Q: 領収書を紛失してしまった場合、どうすれば良いですか?
    A: 領収書の再発行が可能かどうか、輸送業者に確認してください。再発行が難しい場合は、宇和島市役所に相談してください。
  3. Q: 申請は誰が行う必要がありますか?
    A: 原則として、救急搬送されたご本人、またはその親族が行ってください。
  4. Q: 補助金はいつもらえますか?
    A: 申請後、審査を経て支給決定通知が送付されます。支給時期は宇和島市役所にご確認ください。
  5. Q: 申請に必要な書類は原本ですか?コピーでも良いですか?
    A: 本人確認書類は原本提示が必要な場合があります。領収書はコピーでも可能な場合がありますので、宇和島市役所にご確認ください。

まとめ・行動喚起

宇和島離島地区救急患者輸送費補助金は、離島にお住まいの皆様が安心して医療を受けられるための大切な制度です。対象となる方は、ぜひこの制度を活用し、経済的な負担を軽減してください。

次のアクション:

  • 宇和島市役所の公式サイトで詳細を確認する
  • 申請書をダウンロードして準備する
  • 必要な書類を揃えて申請する

問い合わせ先:

宇和島市役所 保険健康課 Tel:0895-24-1111

この記事は2024年11月18日時点の情報に基づいて作成されています。最新の情報は必ず公式サイトをご確認ください。