山口県宇部市で女性活躍を推進する事業者様へ
山口県宇部市では、女性が働きやすい環境づくりや、男性の育児参加を積極的に支援する事業者様を対象とした、強力な助成金制度を実施しています。具体的には、「女性職場環境改善助成金」と「女性応援イクメン奨励助成金」の2本柱で、企業の取り組みを後押しします。
この記事でわかること
- ✓ 助成金申請の前提となる「女性活躍推進企業認証制度」とは?
- ✓ 女性用施設の改修等に使える「女性職場環境改善助成金」の詳細
- ✓ 男性従業員の育休取得で事業者と本人に支給される「女性応援イクメン奨励助成金」の詳細
- ✓ 申請期限や必要書類、手続きの流れ
これらの助成金を活用することで、従業員満足度の向上、人材確保・定着、そして企業イメージの向上に繋がります。この記事で制度の詳細を理解し、ぜひ積極的な活用をご検討ください。
助成金活用の第一歩!「宇部市女性活躍推進企業」認証制度
ご紹介する2つの助成金は、「宇部市女性活躍推進企業」の認証を受けていることが申請の必須条件です。まずはこの認証制度について理解しましょう。
認証制度の概要とメリット
この制度は、女性が意欲をもって活躍できる環境づくりに積極的に取り組む事業者を市が認証し、その活動を支援するものです。認証されると、以下のようなメリットがあります。
- 市のポータルサイト等でのPR支援(広告無料掲載等)
- 金融機関と連携した低金利融資の実施
- 市発注事業の入札・見積りにおける評価配慮
- ハローワーク宇部への情報提供
- 「女性職場環境改善助成金」「女性応援イクメン奨励助成金」の申請資格付与
認証要件と申請方法
| 対象事業者 | 宇部市内で事業活動を行う企業、法人又は団体 |
|---|---|
| 認証要件 | 指定の取組項目(研修制度、女性管理職登用、ハラスメント対策、男性育休促進など)のうち、3つ以上を実施していること。 |
| 申請期限 | 令和8年3月31日まで |
| 提出書類 | 認証申請書、認証申請用チェックシート |
① 女性職場環境改善助成金
女性従業員がより快適に、そして安心して働ける職場環境を整備するための費用を助成する制度です。女性専用の更衣室やトイレの改修、研修の実施など、幅広い取り組みが対象となります。
助成内容の詳細
| 女性職場環境改善助成金 概要 | |
|---|---|
| 対象事業者 | 「宇部市女性活躍推進企業」の認証を受けている、従業員数300人以下の事業者 |
| 助成率 | 80% |
| 上限額 | 100,000円 |
| 対象経費の例 |
|
| 申請期限 | 令和8年3月13日まで |
⚠️ 注意点
事業の開始は、必ず市の交付決定日以降に行ってください。決定前に着手したものは対象外となります。また、事業は年度末までに完了させる必要があります。
② 女性応援イクメン奨励助成金
男性従業員が育児休業を取得しやすい環境を整え、家庭内での育児参加を促進する事業者を応援する制度です。この助成金の大きな特徴は、事業者だけでなく育休を取得した男性従業員本人にも助成金が交付される点です。
助成内容の詳細
| 女性応援イクメン奨励助成金 概要 | ||
|---|---|---|
| 対象事業者 | 「宇部市女性活躍推進企業」の認証を受けている、従業員数300人以下の事業者 | |
| 男性従業員の要件 |
|
|
| 育休取得期間 | 事業者への助成額 | 男性従業員への助成額 |
| 7日~13日 | 30,000円 | 30,000円 |
| 14日~29日 | 50,000円 | 50,000円 |
| 30日以上 | 100,000円 | 100,000円 × 月数 |
| 上限額 | 100,000円 | 300,000円 |
| 申請期限 | 令和8年3月13日まで | |
⚠️ 最重要ポイント
この助成金は、必ず男性従業員の育児休業取得前に申請する必要があります。育休取得後の申請は認められませんので、計画段階で早めに手続きを進めてください。
申請手続きと問い合わせ先
各制度の申請は、郵送、持参、またはメールで受け付けています。申請様式や実施要綱などの詳細は、必ず宇部市の公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。
申込み及び問合せ先
宇部市 人権・男女共同参画推進課
所在地: 〒755-8601 宇部市常盤町一丁目7番1号(宇部市役所5階)
電話番号: 0836-34-8308
メール: jinken@city.ube.yamaguchi.jp (※送信後に電話で到達確認のこと)
対象者・対象事業
「宇部市女性活躍推進企業」の認証を受けている、従業員数300人以下の市内事業者。
必要書類(詳細)
【認証制度】認証申請書, 認証申請用チェックシート
【改善助成金】交付申請書, 実施計画書, 収支予算書, 一般事業主行動計画の写し等
【イクメン助成金】交付申請書, 就業規則等の写し(該当する場合), 請求書, 事業者証明書
対象経費(詳細)
【改善助成金】外部専門家への相談料、研修会講師謝礼、パンフレット印刷費、資格取得手数料、会場使用料、トイレ改修や更衣室設置等の工事費、温水洗浄便座やロッカー等の備品購入費(税込1万円以上)など。
【イクメン奨励助成金】男性従業員の育児休業取得に対して支給。
対象者・対象事業
「宇部市女性活躍推進企業」の認証を受けている、従業員数300人以下の市内事業者。
必要書類(詳細)
【認証制度】認証申請書, 認証申請用チェックシート
【改善助成金】交付申請書, 実施計画書, 収支予算書, 一般事業主行動計画の写し等
【イクメン助成金】交付申請書, 就業規則等の写し(該当する場合), 請求書, 事業者証明書
対象経費(詳細)
【改善助成金】外部専門家への相談料、研修会講師謝礼、パンフレット印刷費、資格取得手数料、会場使用料、トイレ改修や更衣室設置等の工事費、温水洗浄便座やロッカー等の備品購入費(税込1万円以上)など。
【イクメン奨励助成金】男性従業員の育児休業取得に対して支給。