詳細情報
宮崎市では、JR日南線の利用促進と地域活性化を目指し、団体利用に対する運賃補助金を提供しています。幼稚園、学校、PTA、自治会など、様々な団体が対象となり、遠足やスポーツ大会、文化活動など幅広い活動での利用を支援します。最大20万円の補助を受け、JR日南線を利用した思い出作りをしませんか?
JR日南線利用促進事業補助金とは
JR日南線利用促進事業補助金は、宮崎市が実施する、JR日南線の利用を促進し、沿線地域の活性化を図ることを目的とした補助金です。少子高齢化や過疎化が進む地域において、公共交通機関の利用を促進し、地域住民の交流や地域経済の活性化に貢献することを目指しています。
- 正式名称: JR日南線利用促進事業補助金
- 実施組織: 宮崎市
- 目的・背景: JR日南線の利用促進、沿線地域の活性化
- 対象者: JR日南線沿線市(宮崎市)に所在する団体(幼稚園、保育園、小・中学校、高等学校、子ども会、スポーツ少年団、部活動、自治会、PTA活動、高齢者サロン など)
助成金額・補助率
運賃総額の10/10(全額)が補助されます。ただし、1団体につき上限20万円となります。団体割引が適用される場合は、割引後の金額が補助対象となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 10/10 (全額) |
| 上限金額 | 20万円/団体 |
計算例: 50名でJR日南線を利用し、運賃総額が10万円の場合、10万円全額が補助されます。100名で利用し、運賃総額が25万円の場合、上限の20万円が補助されます。
対象者・条件
補助対象となるのは、JR日南線沿線市(宮崎市)に所在する団体です。具体的には、以下の団体が対象となります。
- 幼稚園、保育園
- 小・中学校、高等学校
- 子ども会
- スポーツ少年団、部活動
- 自治会、PTA活動
- 高齢者サロン
- その他、宮崎市が認める団体
市民2人以上の活動であり、以下のいずれかに該当する必要があります。
- 社会見学(遠足等)
- 文化活動(鑑賞や大会)
- スポーツ活動(試合や合宿、試合観戦)
- 観光、研修
※貸切での利用も対象となります。
※児童・生徒については、保護者等が同伴する必要があります。
補助対象経費
補助対象となるのは、JR日南線(南宮崎駅~志布志駅)にある駅駅間に加え、「宮崎駅及び宮崎空港駅」を含む区間の運賃です。
- JR日南線(南宮崎駅~志布志駅)の各駅間の運賃
- 宮崎駅、宮崎空港駅を発着する場合、JR日南線(田吉駅-志布志駅間)を利用する場合に限る
対象外経費: 宮崎神宮駅~青島駅を利用する場合、宮崎神宮駅〜宮崎駅間は補助対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 利用計画書の提出: 利用日の5日前までに提出
- 乗車券の購入: 原則、駅で領収書を発行してもらうこと
- 活動実施
- 実績報告書兼請求書及び領収書の写し等の提出: 利用日から14日以内に提出
- 補助金の交付: 協議会事務局から振込み
※貸切列車のご予約は2か月前までにJR九州へのお申し込みが必要となります。
必要書類
- 利用計画書(様式第1号)
- 実績報告書兼請求書(様式第2号)
- 領収書の写し又は乗車整理券(乗車駅証明書)の写真
- 乗車整理券(乗車駅証明書)の写真 の場合は、下記3点(4〜6)も必要です。
- 活動の内容がわかる案内文書等の資料
- 補助対象者が当活動において日南線を利用していることがわかる写真等
- 乗車名簿
申請先
宮崎市 総合政策課 交通物流政策室(本庁舎3階)
- 住所:〒880-8505 宮崎市橘通西1丁目1番1号
- 電話:0985-40-1961
- FAX:0985-29-6547
- メール:[email protected]
採択のポイント
審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- JR日南線の利用促進に繋がる活動であること
- 地域住民の交流や地域経済の活性化に貢献する活動であること
- 計画が具体的で実現可能性が高いこと
- 必要書類が全て揃っていること
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はいつまでですか?
A: 令和8年3月31日(火)利用分までです。ただし、予算額を超える申込みがあった場合はその時点で終了します。 - Q: 補助対象となる区間は?
A: JR日南線(南宮崎駅~志布志駅)にある駅駅間に加え、「宮崎駅及び宮崎空港駅」を含みます。 - Q: 領収書がない場合はどうすればいいですか?
A: 乗車整理券(乗車駅証明書)の写真でも可能です。ただし、活動の内容がわかる案内文書等の資料、補助対象者が当活動において日南線を利用していることがわかる写真等、乗車名簿も必要です。 - Q: 遠足が雨で中止になった場合、補助金はどうなりますか?
A: 自己都合(雨天等による遠足中止など)により利用キャンセルした場合は、払い戻し手数料を含め当該補助対象外となります。ただし、天災等により運休した場合を除きます。 - Q: 申請は誰が行うのですか?
A: 申請は団体の代表者が行ってください。
まとめ・行動喚起
JR日南線利用促進事業補助金は、宮崎市内の団体にとって、JR日南線を利用した活動を支援する大変魅力的な制度です。この機会にぜひ申請をご検討ください。申請期限は令和8年3月31日(火)利用分までですが、予算額に達し次第終了となりますので、お早めにお申し込みください。
ご不明な点がありましたら、宮崎市 総合政策課 交通物流政策室(電話:0985-40-1961)までお気軽にお問い合わせください。