Q
Menu
【宮崎県】最大40万円!令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【宮崎県】最大40万円!令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金を解説

最大助成額
40万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
宮崎県...

詳細情報

宮崎県の訪問介護事業所様へ!人材確保と経営改善を支援する補助金

宮崎県では、地域に不可欠な訪問介護サービスの安定的な提供を目的として、「令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金」の公募を開始しました。この補助金は、訪問介護事業者が直面する「人材確保」「経営改善」「カスタマーハラスメント対策」といった課題解決を支援するものです。本記事では、補助金の概要から申請方法までを分かりやすく解説します。

この補助金の3つの重要ポイント

  • 最大40万円の経営改善支援:専門家への相談費用などを活用し、経営基盤の強化や各種加算の新規取得を目指せます。
  • 人材確保と定着を強力にサポート:研修体制の構築や新人ヘルパーへの同行訪問支援など、人材育成に関する経費を幅広く補助します。
  • カスタマーハラスメント対策も対象:職員の安全確保のために複数名で訪問する際の経費を支援し、働きやすい職場環境づくりを後押しします。

補助金の概要

本補助金の基本情報を表にまとめました。申請を検討される方は、まずはこちらをご確認ください。

補助金名 令和7年度訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金
実施機関 宮崎県
公募期間 2025年6月19日~予算の上限に達し次第終了
対象者 宮崎県内で対象サービスを提供する訪問介護事業所等
補助額 最大40万円(事業メニューにより異なる)

補助対象事業の詳細

本補助金は、大きく分けて「経営改善支援」と「人材確保体制構築支援」の2つの事業で構成されています。

1. 経営改善支援事業

経営基盤の強化や各種加算の新規取得を目的とした、専門家への相談費用などを支援します。

項目 内容
対象サービス 訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護
対象経費 専門家への相談等に要する委託費、謝金
補助率等 定額
補助基準額 400,000円

2. 人材確保体制構築支援

人材の育成や定着、職員の安全確保に関する3つのメニューが用意されています。

(1) 研修体制の構築の支援

対象経費 研修カリキュラム作成、キャリアアップ仕組み作り、スキルアップ研修受講等に要する消耗品費、旅費、役務費、謝金
補助基準額 100,000円(定額)

(2) 経験年数が短いホームヘルパー等への同行訪問支援

【注意】このメニューは交付申請額が予算に達したため、現在受付を停止しています。(2025年10月6日時点)
今後の状況により受付を再開する可能性もあるため、詳細は県の担当課へお問い合わせください。

(3) カスタマーハラスメント対策としての同行訪問支援

対象経費 利用者からの暴力行為等から職員の安全を確保するため、複数名で訪問する必要があるものの、介護報酬の加算が適用できない場合に要する経費
補助基準額 2,000円/回(定額)
備考 対象利用者1人につき10回まで。交付決定後1か月以内に行った支援が対象。

申請手続きの流れ

申請はすべて「宮崎県電子申請システム」から行います。手続きは以下の3ステップで進みます。

  1. ステップ1:交付申請
    事業計画書や収支予算書など、指定された様式と添付書類を準備し、電子申請システムから提出します。
  2. ステップ2:実績報告
    補助事業が完了したら、速やかに事業実績書や領収書等の証拠書類を添えて、電子申請システムから実績を報告します。
  3. ステップ3:補助金の請求
    県から補助額の確定通知を受け取った後、請求書と通帳の写しを提出します。その後、指定口座に補助金が振り込まれます。

申請の注意点

  • 申請は随時受付ですが、予算がなくなり次第、予告なく受付を終了します。
  • 申請書類に不備があると手続きが遅れる可能性があります。提出前によく確認しましょう。
  • 各様式は県の公式ページからダウンロードできます。必ず最新のものを利用してください。

公式情報・お問い合わせ先

申請に必要な書類のダウンロードや、最新情報の確認は必ず公式サイトで行ってください。不明な点は、下記の担当課へ直接お問い合わせください。

担当部署 宮崎県 福祉保健部長寿介護課 居宅介護担当
所在地 〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話番号 0985-26-7058
FAX番号 0985-26-7344
関連資料 補助事業に関するQ&A (PDF)

助成金詳細

実施機関 宮崎県 福祉保健部長寿介護課
最大助成額 40万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

宮崎県内で訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、(介護予防)訪問看護サービスを提供する事業者

お問い合わせ

宮崎県 福祉保健部長寿介護課 居宅介護担当
電話:0985-26-7058
ファクス:0985-26-7344
メールアドレス:kyotaku@pref.miyazaki.lg.jp